dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、出産をし、搾乳を3時間を置きにしています。
ですが、食べ物によって母乳が出にくくなるとか、乳腺炎になるとか食生活に
注意しないといけないと助産婦から言われました。
でも、どんな食べ物がだめで、どんな食べ物を食べなくてはいけないのかまだちゃんと
わかりません。
確か、炭酸飲料やケーキはだめと聞いていますが、母乳の時期はすごく甘いものが
欲しくなります。
どんなふうに食生活を気をつければ良いのでしょうか。

A 回答 (6件)

こんばんは。



私は、2才と1才の男の子を子育て中のママです。

次男を去年の10月に出産をして上の子より完全母乳を年末までやってました。お正月にお餅を沢山食べ過ぎたせいで(旦那は食べないので…)母乳が出なくなりました。あと、ドーナツとか甘い洋菓子もダメでした。私が産婦人科でお餅とか洋菓子はダメって聞いてたけど、質問者様みたいについつい食べたくなっちゃって…(笑) 言うことを聞いとけばよかったと後悔してます。

もし、甘いもの食べるなら和菓子をお薦めします。あんこならつまりにくいみたいですよ。あと、甘酒に使われる酒粕(アルコール入ってないものを選んでください)がとても栄養があって母乳が出やすいってTVでやってました。是非やってみてください。
    • good
    • 3

知識があっていってるのではないですが、経験からいうと、あんまりたくさんヨーグルトを食べると出が悪くなります。

母も牛乳いっぱい飲んだら出が悪くなったといってました。私が生んだ産院では、二ヶ月分くらいビタミンKシロップをくれて、直接赤ちゃんにのませてましたが、母のときはシロップはなくて、
納豆にビタミンKがたくさん含まれてるから食べなさいと言われたそうです。添加物も、あんまり多そうなものは控えてます。ノンアルコールビールも、アルコールは大丈夫だけど、ほぼ添加物でできてるからあんまりよくないみたいです。たまには飲んじゃいますけど。
あとおもちを食べると、出すぎて乳腺炎になるとよく言われますが、マジです!パンパンになってつまりました!きをつけてください。
    • good
    • 2

#1さんと反対の意見になってしまいますが・・・


乳製品は避けた方が無難です。
食べてはいけないのではなくて、「食べ過ぎてはいけない」だけなので、
誤解されないように気をつけてください。

牛乳の主成分はタンパク質です。
母乳の主成分は糖質です。
糖質はどこからくるのか・・・?
それは、主食であるご飯からです。
母乳をたくさん出そうと乳製品をたくさん取っても、母乳の素にはなりません。

他の方もかかれていますが、塩分控えめの具だくさん汁物がお勧めです。
水分は、義務だと思って(笑)たくさん飲んでください。
これからの季節、汗をかくので自分の分をたくさん飲みつつ、
赤ちゃんに与える分も必要です。
想像以上に出て行く分が多いので、こまめに補給することが欠かせません。

http://www.mamanomilk.com/make.html
こちらに色々載っています。
母乳は血液から作られますから、血液に良いもの(=健康の基本)に心がければ、
おのずと分かってくるはずです。
甘いものが欲しくてたまらないときには、バニラエッセンスの匂いを嗅いでください。
脳が食べたと錯覚して、しばらくの間、食べたい衝動が収まります。
たまに少し食べる程度なら問題ない人がほとんどですから、
1日1回のお楽しみで、食べる時間帯と量を決めておくと良いと思います。

大変な時期がしばらく続くので、暑さに負けないでくださいね!
    • good
    • 1

今の時期あまりたくさん食べると暑くて仕方ないかもしれませんが…



温かい味噌汁、スープです。
具だくさん(根菜類)で作ると更にいいです。
水分をたくさん摂り寝た翌日の母乳の出はかなりいいですよ。
    • good
    • 0

あっさり和食がおいしいおっぱいを作るらしいですよ。


最強母乳外来っていう確か助産師さんが書いているblogは参考になります。
私はイロイロあって最初おっぱいが出づらかったですが、さつまいもとか干しいもはおっぱいよく出るようになるとかって、毎日おやつに食べてました。
    • good
    • 2

あまり詳しくないのですが、ヨーグルトが良いと思います。


それも、普通の人がお菓子のように食べる量では足りなくて、主食の一部のように食べると良いでしょう。
苺をスライスして載せてイチゴパフェ風にすると美味しいですよ。

後はビール酵母のエビオスがお勧めです。
ビール酵母は豚肉や牛肉よりも高級な動物性タンパク質ですから、必ず役に立つはずです。
プロテインなら乳清から作ったホエイプロテインですね。

一般的に言って、栄養失調の赤ちゃんは大抵は母乳で育てられています。
これは母親が偏食したために、粗悪な母乳しか作れないからなのですが、粉ミルクはメーカーが長年研究して、栄養計算をして作るので粉ミルクで育てられている赤ちゃんに栄養失調は、まず居ないですね。

もうずいぶん昔になりますが、赤ちゃんの突然死が全国的に問題になりました。
1時間前まで元気に健やかに育っていた(ように見えた)赤ちゃんが、何の前触れも無く突然死んでしまうという現象でした。

当時は理由が分からずに怪奇現象として扱われましたが、統計から奇妙なことが分かりました。
それは、突然死した多勢の赤ちゃんは全員が母乳で育てられていたという事実です。
原因は母親の偏食のせいでした。
特にビタミンKが全く足りていませんでした。
粉ミルクの缶には、ビタミンKと書いてありますが、
偏食しているお母さんのオッパイにビタミンKの文字は無かった訳です。

ヨーグルトなら甘いし丁度良いのではないでしょうか。
どうしても甘いものが大量に食べたくなったら、コンビニなどで売っているシュガーレスの飴などはどうでしょう。
砂糖が使われていませんが、代わりに麦芽糖が入っているもの、アスパルテームが入っているものなど様々です。
かなり甘いですし、カロリーは1粒10kcal以下なのでカロリー過多になる心配は無いですね。
1粒口に入れれば30分ぐらいは保ちますから、飴玉ダイエットにも使えるのですが、母乳で育てるならダイエットなんてとんでもないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!