アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔は
精米技術が悪く
ギッシュ!キッシュ!
米を研ぐ必要が
あったかも知れませんが
今は
精米技術が進化して
米は綺麗なので
米を研ぐ必要は無く
軽く水で洗う程度で
いいですか?

A 回答 (16件中1~10件)

こんばんは。


まずウチは家庭用精米機を持っていません。
米は親が田舎で無農薬で作ったものです。
「新米だよ~」と家に持って来てくれて、近所の農協が設置している精米機で精米します。
ボウルで米を洗うのですが、糠が全く取れている訳ではなく、水を入れると、水の中で飲みたくなるほど綺麗な乳白色のモヤがフワッとのぼります。
糠だと思います。
そのようなモヤが現れるときは、たっぷりの水を使って手早く?かき混ぜるだけです。
水を換えるのは3回くらいで、最後にボウルにくっついた米に流水をかけながらザルにあげます。
しかし、糠のモヤの様子が変わってきたら洗いかたも変えます。
2回くらい水を変え、たっぷりの水を使って手早くかき混ぜます。
次に水を入れたら、水の中で手早く米全体を握るように揉みます。
体重をかけたりしません。
水が白っぽく濁ったら水を捨て、最後にボウルにくっついた米に流水をかけながらザルにあげます。

・・・誰に教わったものでもなく完全自己流ですので、適切かどうか分かりません。
    • good
    • 1

レストランの厨房では、水を入れて、軽くひと混ぜして、水を捨てる。


多くても、これをせいぜい2~3度です。

それ以上洗おうとしたり、研ごうとすると注意されます。
お米が割れて、ふっくらご飯にならないため。

ところで我が家では、家庭用の精米機を使っています。
たまに精米を買うと、あまりの白さにびっくりします。
20年前はこんなに綺麗じゃなかったです。
精米技術は進みました。
    • good
    • 2

百聞は一見にしかず ・ 論より証拠。



まず研がないでお米を炊いて食べてみて下さい。
それで、質問者様が美味しいと思えば、研ぐ必要ないし
不味いと思えば、研いでください。
    • good
    • 7

回答に該当しませんが、ナンとも怖いご回答があるものですね。


コメに農薬が沁み込んでいたら、研ぐくらいじゃ排除できないだろうに。。。
もっとも今は、「ネオニコチノイド系」という恐怖の農薬が圧倒的多数に使われてるので、
米自体に浸透してる可能性は非常に高いです。
そして、そんな米は洗っても研いでも農薬を除去することはできない。
回答者はそれを指摘されたと思うけど、かなりピント外れな回答です。

省力化で使われる「ネオニコチノイド系」の農薬を使用してるのであれば、
その危険性を伝え、事実を伝えるのが米作りに従事して人達の役目。
「ネオニコチノイド系」・・・で検索すると、恐ろしい事実が読みきれないほど
ヒットします。
漫画「美味しんぼ」でも、それが取り上げられてます。

スレ違いなコメントで失礼しました。
    • good
    • 0

農業に携わっております。


米は簡単で良いので、
研いでほしいです。
何故なら、
特別な作り方をしたお米でない限り
例え最新機種によって精米したところで、
農薬が染みついているからです。

それらを全く気に留めないタイプでしたら
自由にして貰って構いませんが、
もしその「残留農薬」によって
体調を崩されても、
誰にも文句を言えないという事だけ
弁えておいてください。

ただ、洗い方は、
他の皆さんが仰っている通り
昔ほど
力を入れて洗う必要はありません。
質問者さんが書いている通り
軽く水で洗い流す程度で十分です。
それを「研ぐ」と言わないのでしたら
「研がないでOK」という事かもしれません。

そのあと、
ざるに入れた状態で、
洗った時の水分を切ることで
より美味しく炊けます
もし未経験でしたら
お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

農薬は籾殻についているのでは?
精米してから農薬をかけてる?
精米の内部の農薬が
水洗いで洗浄される?

お礼日時:2012/07/15 14:15

今の最新式の精米技術は昔と違いヌカがほとんどないので研ぐ必要はありません。


http://rice.w-21.net/kome-togi.html
http://nanapi.jp/83/
少なくとも精米されて販売されているものや新しいコイン精米機で精米したものなら大丈夫です。
お米屋さんなどで昔からの精米機で精米したようなものなら研ぐ必要があるでしょう。
    • good
    • 0

手のはらでグッグッとお米を1分ほど研ぎ


水で洗い流し
また手のはらでグッグッを1分して
水で流して
最後に水でジャーと洗い終了です。
時間にして4,5分で終わります。
    • good
    • 0

A4です。


美味しく食べる方法が確立しているのに、必要性の程度は本人の自由です。
綺麗かどうかも、美味しいかどうかも本人の主観にすぎません。
精米技術の進歩に関係なく、昔から米を研ぐ必要を感じないで炊いている人はいるでしょう。
    • good
    • 0

【ギッシュ!キッシュ!】



ああ、懐かしいですね。
アナタのこだわりがわかります、無洗米ではなくて、ということですよね?

私の祖母などは、体重かけて、少ない水で、ぎゅ!ぎゅ!やって、さらに水を入れて、洗い流す?すすぐというような
作業を2度3度でしょうか。

そのうち、「ビタミンBが流されてしまうので、お米をとぐのはさらっと」と中学の家庭科で習いました。
そんな私はいま60です。

そう、昔の精米だと、ぬかがまだらに残って、さらに、籾殻まで入っていましたね。
だから、米と米とをすりあわせて、ぬかをこすり落とすというようなことをする必要があった。
ぬかの酸化は非常に早いのです。
玄米で食べるなら問題ないのですが、酸化しないようさらに、膜もあるので。

それと、ぬかにカビも生える、黄変米というのもありましねぇ。
米の温度管理に関係するのですが、昔は温度管理なんかできるような設備ではなかったから。

いまは、さらさらと、水かえ2回ぐらいでしょう。
ごみ、ほこりおとし?ぐらいのつもりで。
米の乾燥技術も進化してて、あまりギューギューやると、米の乾燥時のひびが砕けて、米粒がなくなっちゃいます。
    • good
    • 0

こんにちは。



米を研ぐか研がないか…

まずは「何故米って研がなければならないの?」という
必要性についてですね。調べてみましょう。

http://www.bbs.bun-chan.net/dna_res.cgi?file=18& …
http://allabout.co.jp/gm/gc/72292/

上記のリンクには確かに最近は精米技術が進んでいるので
米をゴシゴシ研ぐ必要はありません…と書いてありますね。

結論としましては、研ぐか研がないかは出来あがりの味の
問題のようですので、一度米を研がずに炊いてみては
いかがでしょうか?
そして仕上がりの味が問題なければ研がなくてもOKと
いうことで。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!