dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。

現在は6時間睡眠を実施していますが、4時間半睡眠に変えようと思っています。
ただ、これをすると朝が起き難くなってしまったり、作業をしていても
強い眠気が襲ってくることになります。

どのようなことをすればこういった眠気を抑えられることができるでしょうか。

回答のほど、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 実践って・・・・・。

睡眠時間を調整するのはどうしてなんでしょうか?
 睡眠障害の自分にはうらやましいですけど。。。。

 何をしても三時間以上眠ったことが無いんです。

 でも、昼寝を20分します。

 毎日同じローテーションで生活しています。

 22時に飲んだ薬が効くのが一時間後だといわれますが、耐えてしまった場合眠れないので、もう一つ別な物を飲んで取りあえず寝て起きたら今日は午前02半でした。。。。。

 21時に寝た時にはすっきり起きたので「あら~今日は良く眠れたわ、今何時だろう」と時計を見たら23:30でした。今日が終わってないし・・・・・・^^;

 昼寝・・・
 それから質の良い深い睡眠をワンクールつまり三時間半ですね・・・。

 四時間半寝るんだったら三時間半の方が理にかなっているかも。
 で、昼寝と夕寝、それぞれ食後に30分ほどうとうとすれば?

 眠くなる人がうらやましい・・・・。


 朝一シャワーを浴びるとすっきりするとか、コーヒーよりもカフェインの多い緑茶にするとか。
 あ、昼寝の前にはカフェインを取ると短時間で起きられますよ。


 って、何をしても熟睡せずにずーっとウトウト状態なので。。。。病院でも呆れられました。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆のことで悩んでらっしゃる方もいらしたんですね・・・。
僕は、睡眠時間を減らしてその分学習に当てようと思ってたんです。

睡眠のサイクルは1.5時間おきというのを聞いたことがあったのですが
なるほど3.5時間ですか。試してみます。

ほかにもイロイロと耳寄りな情報ありがとうございます!

E-1077さんも悩みが解決するとよいですね・・・。

ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2012/07/21 21:27

夜ご飯の食事の量を減らす。

腹5~6分目ぐらい。
始めはお腹空いてつらいですが、2~3日するとなれます。
朝は頭がすっきりして短時間でも平気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ソレは聞いたことがありませんでした。
早速試してみますね。ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/21 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!