dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

先日、PCを買いかえまして、ようやくWindows7(Pro)になったのですが、
どうも買い替えてからMP3の再生が重いです。
曲の途中で止まって、また再生されて…という感じ。
似てるところで言うなら、Youtube等のストリーム再生で動画の読み込みが追い付いていない状態のような感じです。

使用ソフトは、基本的にはKbMedia Player(Version 2.42beta11.2008.0629)を使っています。
ソフトを変えてWindows Media Player 12(Ver. 12.0.7601.17514)や、KbMedia Playerの旧バージョン(2.41.2005.0711)、Media Player Classic(6.4.9.0)も試してみましたが、いずれも同じような状況となりました。(現象が発現するまでの時間は違いましたけど。。)

解消方法をご存知でしたら(もしくはこうならない再生ソフトやデコーダーをご存知なら)、ぜひご教示下さい!

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

Win7の新しいPCでMP3再生に問題があるとは信じられません。

ウィルスに感染していてCPUパワーをウィルスに取られているとか、アンチウィルスソフトが2つインストールされ競合しているとかくらいです。メーカー製PCなら保証期間内にハードウェアの故障かどうか判別するため、リカバリー/クリーンインストール行い、MP3再生に問題ないか確認した方がいいと思います。リカバリー/クリーンインストール直後でもWindows Media Player のMP3再生に問題があるようなら販売店/メーカーにクレーム。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

新しいとは言っても、ショップ製の型落ち品ですね。。

アンチウィルスソフトはウィルスバスター2012のみですし、ウィルスバスターの場合は確かインストール時に競合するソフトがあった場合には警告があったはずですので、2つ競合しているということもないかと思います。
また、定期的にウィルスバスターのチェックも入っていますが、そこではウィルスはひっかかっていません。

お礼日時:2012/08/18 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!