dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37歳・男です。

先月、営業の会社を辞めました。これで転職歴が6社になりました。

私は、専門学校を卒業して、すぐにその専門の仕事に就きましたが、いろいろあってたったの5ヶ月で辞めてしまい、その後は、フリーターや、正社員としても、機械製造・飲食・営業(営業は3社)といろいろ変わりましたが、どれも3年くらいしか続いていません。

資格も特に無いまま、次にしたい仕事が分かりません。

最後に辞めたのが営業職で、3社経験しましたが、どの会社も、自分の営業成績が良くなかったので、会社に居辛くなり、結局辞めてしまいました。

もう営業はしたくないのは本音ですが、今の経歴だと、営業職のほうが職歴もあるし、営業職が一番天職しやすいのかもしれません。でも、営業職の人は、20~40代の人が多いイメージで、定年の50代後半もバリバリ営業をしている人をあまり見たことがありません。かといって、営業の管理職になる器量も実力も今後つけられる自信がありません。また営業の会社に転職して、50歳くらいになって、数字が取れなくなって、リストラでもされようものなら、本当に終わりです。

それとも、もう営業はやめて、全く違う業界に転職したほうがいいのでしょうか?

しかし、肉体労働や、運転手なども向いてないですし(やりたくない)、それなりの資格が他にあるわけでもないので、専門職に就ける自身もありません(例えば、医療・介護・事務・製造など)。店舗や販売系の仕事は、営業より楽そうですが、平日しか休めないイメージが強いので・・・・・という感じです。じゃあ、独立して、企業すれば?なんて思い方もいるかもしれませんが、そんな器量はないです・・。

こんな甘いことばっかり言って、本当に情けないのですが、歳も歳なので、最後の転職にしたいのです。仕事を選ぶ立場ではないですが、定年までや、一生続けられる仕事はなんなのか、アドバイスをください。

また、おすすめの資格などあれば教えてください。

目の覚めるような、厳しい、現実的な解答をお待ちしています。

A 回答 (11件中11~11件)

>目の覚めるような、厳しい、現実的な解答をお待ちしています。


パート・アルバイトが最適でしょう。
これなら年齢的にまだ大丈夫だし、第一「営業成績の事考えなくて良い」「肉体労働や運転手等のやりたくない仕事では無い」「資格が無くても大丈夫」「休みたいとき何時でも休める」「責任を持たなくてもお金くれる」だから最適でしょ。
責任持ちたくないのだから、正社員は止めようね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正論ですね。

一生アルバイトでいいなら、どんなに楽か。何も悩みません。

でも、正社員だからこそ、やりがいのある仕事・夢や希望や、成長する自分が発見できるというのも分かっています。

また仕事で悩むときが来るかも知れませんが、正社員で仕事を探していきます。アルバイトでいいや、になってしまったら、人としての成長は無いですからね。

がんばります!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/14 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!