
努力次第だとか、そういうのは抜きにして、客観的な回答、「厳しいと思うよ」などが聞きたいです
状況
偏差値50ほどの底辺高校に通っています
そこでは現役でMARCHに合格する人は毎年でません
私は3年の4月ごろから勉強を始めました。そして5月の河合と代ゼミの模試の結果は大体同じで
代ゼミセンター
英語 51
国語 41
政経 61
3教科 51
河合筆記
英語 49
国語 55
政経 61
3教科 55
でした
政経は思ったよりも偏差値が出て驚きましたが、その頃の志望校は明治大学で、当然E判定です。「日大?そんなところいきたくねぇよ」みたいに言ってましたが、そんなレベルでした。私は。
そこで焦りを感じ、また、全国での自分のレベルの低さを痛感しました
それからは必死(自分なりに)に勉強し、7月の代ゼミセンター模試を受けて、なんか結構できたので、何を血迷ったか早稲田大学を受験することにしました。しかし、現在の私の早稲田に対する想いはしかっりしています。全く変える気はありません
この前、代ゼミのセンター模試の結果が返ってきたところ
英語 60
国語 60
政経 75
3教科65
でした
政経のおかげで偏差値が上がり、明治はB判定、早稲田はD判定まで上がりました
しかし、政経で上げているために、偽りの偏差値というか、なんか変な感じがします
早稲田のプレテストは受けてませんが、去年の8月に実施された英語の過去問を購入し、やってみたところ、法学部での偏差値が55くらいでした。英作は0点として。
自分としては、正直なところ早稲田を目指す資格はあるだろうと思っています。しかし、私は塾などに通っていなく、独学であり、学校のレベルも低いために相談相手がいません。
なので、他の人の意見が聞きたいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大学受験に於いて戦闘力のない高校、底辺大学相当高校、だとは思います。
でも底辺ではありません。
底辺という言葉の意味はどうなっているのでしょう?
早稲田の入試に国語の試験があるのでしょ?大丈夫ですか?ということもあるのです。
本当の底辺はもっと低い、ということも先々重要になるでしょう。
私が出たのは、まともな進学校ではありましたが、早慶ストレートは珍しい高校でした。
勿論MARCH関関同立もそんなに居ない。
私はそんな高校で普通の成績だったところから、二浪して難関国立大学に入りました。
すると、偏差値にして20差の世界、40と50と60と、三つの世界を経験したことになります。
それは、偏差値60の世界しか知らない人とは違います。何かの時に生きてくるかもしれません。
大学受験に於いてはまるで戦闘力がない、でも底辺どころか真ん中だ。
真ん中だから普通だよね、だから普通に大学に行けるよね、というと、それも違う。
客観的に物を見る、というのはそういうことです。
客観的に物事を見る能力が無い人に、客観的な情勢をいくら語っても意味がありません。
国語的にも拙いです。
世界観的にも拙いです。
高校のレベルが低いのなんの、いくら言っても仕方ありません。
あなたが選んで行ったというだけのことでしょう。文句を言う資格もありません。
高校が悪いのではなく、そんな学力の生徒が悪いのですから。
なお、大学受験は、余裕のA判定で、過去問もスラスラ解ける、という人以外、全員難しい、厳しい、苦しい、です。
逆に、難しくないというのはそういうことです。
現に、xx大学(レベルが低すぎて名前も出てこない)なら難しくないでしょ?
判ったら勉強してください。
余裕で受かりそうな状況ではありませんから、受かりそうにないなら勉強して合格をつかみ取るのみですし、受かりそうでも油断せずに勉強する、何れにせよ勉強する以外にないのです。
受かりそうにないなら親の跡を継ごうと思います、なんてことでもあるなら話は別ですがね。

No.5
- 回答日時:
早稲田の出題はかなり特殊なので、やはり早稲田用の模試を受けないとわからないでしょう。
ということでまずは第2回の早大入試プレを受けて下さい。
センター模試は全くあてになりませんし、全統記述もあまり役に立ちません。
偏差値50で底辺かな?と思いますが、厳しい環境で頑張られていると思います。
早大プレでC判定がでれば可能性はそれなりに出てきます。
ただおそらく英語がネックになるでしょう。
赤本とかで早めに傾向をつかんで対策を立てる必要があります。
歯が立たないなら志望校変更ですね。
政経だけで受かるほど甘くはないです。
早大プレでC判定をとるのは掲載レベルだと聞いています
ですからC判定を目指して、早稲田に向けた勉強をして頑張ります
青本を買ったのですが、まだ2年分しかやっていませんが英語は英作文を0点とすると5割ほどでした
他の模試の偏差値は気にしないことにします。
他の方も回答していますが、偏差値50は底辺ではないといっても、MARCHに現役がいないのは底辺だと思うのです。そして7割が推薦でニッコマ以下に進学していますから・・・
No.4
- 回答日時:
客観的に見て、偏差値50の高校が、底辺高校であるはずがありません。
偏差値50というのはどういう意味なのか良く考えましょう。
また、どこの大学を志望するのも、その人の自由です。思想信条の自由は憲法で保障されていますので。
客観的にどうなのか、というのは、模試の判定に表れているはずです。
判定に多少主観や予測が入りますが、その主な根拠は以前のデータであるはずです。
ところが、こんなところで聞いてみても、模試以上のデータを持っている人は模試の関係者以外居ません。
しかも、この偏差値から早稲田にこれだけ、なんてのは、概ね難関進学校の連中のデータであって、普段の授業レベルからして全く違うあなたの参考にはなりません。
早慶一般入試合格者に、低レベル高校出身者は少ないはずで、どこで何を尋ねてみたところで、参考になるようなことが、「データ」や「統計」の量にまで積み重なっているとは思えません。
というわけで、まず当たり前のことからきちんと考えてみましょう。
私もそうでしたが、基本的に、誰も通ったことのない場所を、教材という明かりを頼りに、一人で歩いていくことに他なりません。
大事なのは、結果は、受かるか落ちるかのどちらかでしかない、ということです。どっちの場合はどうするのか、両方きちんと考えて、準備をしておくことです。
No.1
- 回答日時:
まあ、客観的に見ると、絶対無理とは言えないけど、かなり厳しいラインですね。
とくに、センターの模試だと問題が簡単すぎるというか選択問題ですから、分からないけど適当にと言うのが可能ですから。
記述模試で偏差値が60,60,75であれば可能性はだいぶ高くなります。
まあ、今後は英語が決め手になるでしょうね。特に早稲田クラスは量が多くて難しい問題になりますから。
とりあえず、記述形式の模試を受けることです。その結果をキチンと分析すればどの程度の実力か分かりますし、対応もたてやすいです。
とくに、今の時点で、記述式で偏差値60以上無いとかなりきついと思った方が良いです。
9月に筆記を受けましたが、結果がまだ返ってきていません。
そこで偏差値60以上だったらいいということですね。指標にします。
点数は英語と国語が6割、政経が恐らく満点なのですが、偏差値60いきますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 大学受験 大学受験 2 2022/11/24 23:51
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
日東駒専、東京経済大学、神奈...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
高二です。 河合塾模試で200点...
-
理系の大学受験について
-
偏差値37.5の千葉工業大学は学...
-
早慶蹴って千葉大は当たり前の...
-
25歳からの慶応入学
-
同志社ってすごいんですか?
-
たびたびすみません!ローマ字...
-
青学の教育学科と早稲田の教育学部
-
東京都立大学はMARCH等と比べる...
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
大学のことは「御学」というで...
-
娘の大学受験について(指定校...
-
早稲田理工部と埼玉大工学部ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
理系 千葉大or早稲田
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
早慶文系は頭悪い癖にどうして...
-
法政卒ってどれくらい恥ずかし...
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
一度大学を中退して、再受験さ...
おすすめ情報