dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 昨年、何年ぶりかにNHK教育にてサンダーバードが再放送されたことでブームを巻き起こし、
今夏にはついに実写版まで公開されることにより、かなり話題になっているようで、
実写版のサイト(http://www.thunderbird-movie.jp/)にて公開されている予告編のムービーを見てみたところ…
人形劇で描かれた初代とは違い、国際救助隊の制服や基地のデザインが変わっているのが新鮮でした。

 その中でも、サンダーバード1号~5号を始めとする各種メカ(特に2号の後部)のデザインまで
変わっていたのが一番気になりますが、予告編のムービーだけではあまり細かいところまで観察できませんでした。
(当然といえば当然でしょうが)

 実写版で登場する、新たなメカの画像などを取り上げたサイトは国内または海外のどこかにないものでしょうか?
(注:著作権に触れるのは除きますが)

A 回答 (2件)

実写版やるんですね!知りませんでした。


で、探してみましたらありました。
1号-まあかっこいいですね。
2号-幅がありすぎ!なんかUFOみたいです。
3号-原作に忠実です。
そしてペネロープ号(Feb 1というようです)ありましたよ!syunpeiさん!(tak-tさん 脱線してすいません)
アストンマーチンの新型みたいです。
http://www.autoweek.com/cat_content.mv?port_code …

そして悪役THE HOODは、そっくりです。雰囲気ばっちりですね。
早く劇場で見たいですね!

参考URL:http://www.boulderinternetguide.com/Entertainmen …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございますm(_ _)m
数あるメカの中でも特に2号が一番好きなメカであるだけに、
デザインの変わりように驚きとしかいいようがないですね

お礼日時:2004/02/11 19:18

バンダイが実写版おもちゃの独占製造販売をするようですね、でも詳しいDATAはバンダイには無かったようです


(まだ公表されてない)
スタートレックでも、新しいバージョンが放映されるごとにエンタープライズも艦長初め乗員のグレードもどんどんとその時代に合わせて上がっていっていますね
同じように、実写版も初代の放映時と何十年もたった今、初代をそっくり真似て作るわけには行かないのだと言うことでしょうね
あの当時、携帯電話のようなテレビ無線機が映像に出ていますが、現代ではもう現実になってしまいました、さらに新しい発想のものが必要でしょう
当時5号の宇宙ステーションで、救難録音用の録音機もオープンリールのものが廻っていました
現代ではまさか、オープンリールの録音機回すわけにもいかないでしょうしね、一般の軍隊よりも進んだ科学力をもった、救助隊ということですからね
だから、当然機体も現代のデザインにする必要もあるのでしょうが、さすがに大幅にデザインを一新するわけにはいかなかったんでしょうね、古くからのファンが許さないと思いますね・・・あの鉄腕アトムの新しいテーマ曲がまったくブーイングだったということのように
自分は、実はぺネロープのファンで彼女のロールスロイスのぺネロープ号はどうなるのか楽しみなんです
初代のときは実物大のピンクの6輪車のぺネロープ号が作られたと記憶しています。
・・すみません自分の思いばかりかいてしまい全然回答になってませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございますm(_ _)m
>あの当時、携帯電話のようなテレビ無線機が映像に出ていますが、
>現代ではもう現実になってしまいました、さらに新しい発想のものが必要でしょう

制作された'1960年代当時のレベルでは携帯電話すら考えられなかったことでしょうし、
メカニカルな面であれこれ変わるのは道理といえるかと重います

お礼日時:2004/02/11 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!