dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族旅行の旅費について質問です。

我が家では8年前から父もしくは母の誕生月に家族旅行をしています。
家族構成は父(60歳)、母(70歳)、長女(質問主/30歳/独身)、長男(28歳/独身)の4人ですが、
弟は水商売のため都合を合わせるのが難しく、社会人になってから一緒に行った事はありません。

今回母親の誕生月である10月に弟も一緒に行ける事になり、子供達2人が社会人になってから
初の4人での家族旅行になるのですが、お恥ずかしい話、私は今まで両親に旅費どころか
飲食代すら支払った事がありません。
子供の頃から旅行好きな両親に国内外様々なところに連れて行ってもらいました。
今更言い訳にしかなりませんが、その延長でずるずると30歳になるまできてしまった状態です。

昨年までは、私と両親の3人で行っていたので甘えていましたが、
今回弟が初めて一緒に行く事になり、旅費の支払いが急に気になりました。

宿泊先は毎年同じ宿で、敷地内の露天風呂付き離れに宿泊します。
旅館のHPで宿泊料金を調べてみたところ、休前日4名1泊2食付で3万2千円~でした。
単純計算で4人で12万円以上です。なので今回母親に旅費を全額支払うと申し出ましたが、
「私たちが支払えるうちは払う」
「毎年プレゼントも貰っているし、一緒に旅行ができる事自体が嬉しいから」
という理由で断られました。
せめて私と弟の分だけでも支払いたいと食い下がりましたが、軽くかわされてしまいました・・・。

私は旅費を支払ってもらっている後ろめたさから、
毎年父の日・母の日にはお酒やお花などのちょっとしたもの。
誕生日には3~4万円の家電製品などのプレゼントをしています。
しかし、私も弟も既に独立し、20~40万円の月給をもらっている社会人です。
両親は2人とも元公務員で本人達曰く『それなりの額の退職金』をもらったので、
お金の事は心配しなくて良いと言いますが、本当にこのまま甘えた状態で良いのでしょうか?

弟はお金にだらしがなく、水商売で収入は私の倍以上なのですが、
勤めている店(バー)の交際費?で毎月ほぼ使い切ってしまうそうです。
しかし、母親はそんな弟に甘く、つい最近まで弟の保険料や
住民税(弟は住民票を実家から転居先に移していません)も支払ってあげていました。

なので今回の旅費について弟に相談するのは無理だと思っています。
そもそも互いの連絡先も知らないような姉弟関係です。

長文になりましたが、今回10万以上の宿泊費の他、交通費(車で行きます)、
現地での飲食代など全て両親に負担させてしまって良いのでしょうか。
今まで親にお金を支払った事が1度もないので、どのタイミングで「私が支払う」
と切り出せば良いのかすらわかりません。

皆様はご両親との旅行の際、旅費や交通費・飲食代等々どのようにされているのでしょうか?
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

僕の場合、宿泊費は僕持ちでした。


車移動だったので、ホテルまでの行き帰りのガソリン代と
飲食代は親持ちでした。

ただ、うちのルールで旅行なら宿泊費
外食するならば、その食事代は
言い出した人が持つといったルールありますから
あまり気にしたことないですよ。

ちなみに、宿泊費20万くらい持ったことありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても良いルールを教えていただきありがとうございます。
一度ルールを決めてしまえば後が楽になりますよね。
rikimatuさんのご家族のような割り切った親子関係に憧れます。
20万円なんて私にはとても支払える額じゃありませんが・・・
教えていただルールを早速両親に提案してみようと思います。

お礼日時:2012/10/09 09:57

既婚者28歳の主婦です。


私は貧しかったので大人になってから両親と旅行など行ったことはありませんでした。
しかし主人の家は両親2人ともが公務員で(義母はまだ働いてます。)お金に余裕があるみたい。
旅行も好きでしょっちゅう行っています。独身の義妹は当たり前のようについていっています。(服も欲しい物も親に買って貰ってます。)
主人は私と結婚を考えるまで(29歳)上げ膳据え膳、家にお金を入れることもなく自分も公務員のくせに月のお金は全てその月で使いきり貯金0。
こんな家庭もあるのかと知ってビックリしました。
でも今義両親と付き合っていて本人たちがそれが普通だと思っているのならそれでいいんだなぁと思えるようになりました。
義両親に旅行に誘われるときもありそのときは私たち家族の分も払ってくれます。
とても有り難いです。
義両親は孫や息子と旅行に行けることが本当に嬉しいらしく自分たちが誘ったのだから払ってもらわなくてもいいそうです。
結婚前ですら私を旅行に連れてってくれ、全て払ってくれました。
きっと本人たちも、頑張って働いて子ども達にそれくらいのことをしてやれる!という「自信」があることも嬉しいのだと見てて感じることがあります。

なので今回は両親が「旅行代はいい。」と言うのなら甘えていいと思います。
そして今まで通りプレゼントを渡す。
そして出そうと思っていた金額を貯金し、いつかお金が貯まったらお母様の誕生日以外の旅行を計画し、
「私が言い出しっぺだから払うね!」と言って旅行費を出して楽しい思い出を更に作ってあげるのがいいと思います。

私の両親はお金がなくて「せっかく娘たちが結婚して孫もできたのに旅行に行けない、出してあげれない、のが残念だし辛い」と言っています。
なので姉とお互いに貯金をしてみんなで旅行に行こう!と計画中です。
義両親は出してくれちゃうし、「私たちに出すくらいなら孫に何かしてあげて。」と言えちゃうくらい余裕のある人たちなのでいつかもう少し私たち夫婦の暮らしが楽になったら自分たちのお金で旅行に連れていってあげたいと思っています。

頑張って働いてくれた両親に感謝しつつ甘えれるところは甘えて、余裕ができたら楽しい思い出を更に作ってあげるのがいいと思います。
でも親孝行は生きているうちにしかできないのでどんな些細なことでも両親を笑顔にさせてあげれるように努めるといいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで両親に対して「なぜそこまで頑なに私に支払わせてくれないのだろう?」と
疑問に思っていましたが、yotsba12さんの義理のご両親の
『頑張って働いて子ども達にそれくらいのことをしてやれる!という「自信」』
という一文を見て、納得できました。

私の両親も全て支払うのが『親としての自信』の証なのかもしれませんね。
正直、自分の両親の価値観は世間一般と少しズレているのでは・・・?
と不安に思っていたので、世の中には色々な家庭があるんだなぁと安心しました。
今回は宿泊費は甘えて、プレゼントを渡す事にします。
そして『宿泊費を出したつもり貯金』で両親へ旅行をプレゼントします。
とても参考になるアドバイスをいただきありがとうございました。

お礼日時:2012/10/09 10:18

いいですね。

家族旅行ですか。
今回はご家族揃ってということでご両親はさぞお喜びの事でしょう。
さて、ご質問主様の意向で少しでも負担したい事と考えて見ましょう。
宿泊費・・・諸費用(旅費、現地での飲食費等)
どちらかを質問主様が支払うのが宜しいかと思います。
私なら大丈夫と一度見栄を切ってみてはいかがでしょうか。
でも、親にとってはいつまでたっても子供は子供ですから。
ご健闘を祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『親にとってはいつまでたっても子供は子供』
今回、宿泊費の支払いを申し出た時、
全く同じ言葉を両親から言われました。

見栄を切る・・・言われてみれば両親の前でそのように振舞ったことは
今まで一度をありません。
今回、思い切ってs117yさんにご提案いただいた諸費用の負担を両親へ打診してみます。
早急にアドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2012/10/09 10:25

本当は質問者の考えが理想なのですが,しかし内容を読んでみると,なかなか思い通りにならない様子が伺われます。


両親はまだ若い,両親に行く先の希望を聞いて,兄弟姉妹で費用を出し合って楽しい思い出になるようにした方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。
sadami10さんのおっしゃるとおり、理想通りにならないのが現状です・・・
今回の旅行とは別に、今後、弟の関係性を修復して、費用を出し合い、
両親へ楽しい思い出をプレゼントしたいと思います。

お礼日時:2012/10/09 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています