dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の姉は30歳で無職です。
人格障害だと思えるほど幼稚で、対人恐怖がひどいです。
働いてた事もありますが、同僚達が激怒するほど姉が原因で対人関係が荒れに荒れてたみたいです。
姉本人は皆に好かれたくて気をつかってたつもりみたいですが、対人関係が荒れます。
姉の言動のせいで身近にいた人が鬱になったほどです。
学歴や資格は申し分がないほどありますが、社会に出れません。
母親は姉は家事手伝いのままでよい。なんとかなる。私【妹】の扶養に入ればよいと言います。
父親は精神科の先生に任せたと言います。
姉はずっと無職のままだと思います。性格が原因です。
世の中、10年も20年も無職の人っていますか。
我が家の姉だけ特別おかしいですか。
母親が言うようになんとかなりますか。

A 回答 (5件)

知っている人に何人かいます。



その方達は20代30代の若い人ではなく、50代60代70代の年齢が高い人です。私の知っている限り、20年も30年40年も家のために尽くし、その犠牲になっていました。

その場合、本人の問題に加え、家庭の問題が複雑に絡んでいます。

本人の問題としては、身体が弱い、持病がある、対人関係が苦手など。
家庭の問題としては、親のお世話が必要だったり、兄弟に問題があったり。

自分も身体が弱いのに、親の介護に加え、病気で介護の必要になった兄弟のお世話をしなくてはいけないとか。
自分の子供でもないのに、離婚した兄弟が連れて帰った子供(甥っ子や姪っ子)の世話をして歳をとってしまった人など、色々います。
この方達は皆、本人の問題だけでなく、複雑な家庭事情が重なっています。
親の介護が一段落し、50代になってから働き始めた人もいました。

当然の事ながら婚期ものがしており、病気で働けない人は障害者年金や生活保護をもらっていたりしています。
歳をとると施設へ入所する場合がほとんどで、私の知っている人も施設で亡くなりました。
墓をみたり継いだりする墓守がいない家は、そのまま無縁仏になったと聞きました。

働かない人、結婚しない人、結婚しても子供を持たない人など色々いますが、全て本人だけの問題ではありません。事情は複雑なのです。

あなたの質問は、世の中10年も20年も無職の人はいますか?ということですが、そういう人はやはりいます。
あなたのお母さんが何とかなると言っているのは、あなたよりも何十年と長生きしていて、世の中の色々な人を見てきているから言ったのだと思います。そういう人達を見てきているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事情があるのですね。
回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2012/10/13 23:12

どうにかなってもらわないと、あなたが大変な思いをされます。


私の妹も人格障害です。
最初に診断を受けた時は一般的に知られている「うつ病」でした。
その後パニック発作が始まり「不安神経症」が加わり、次いで強迫行為が始まり「強迫性障害」も追加され、最後は「躁うつ病」と診断が下り、現在は精神障害者年金を受給するに至っています。
最初の発病から10数年経ち、これらの原因は人格障害であったからだと判明しました。

経験上注意して頂きたいのは、徐々に症状が悪化していくという事実です。
本人は自分の性格に偏りがあると自覚していません。
最初の頃は周囲の無理解に悩み引きこもっている状態が、年月を経て、無理解な世間や社会を恨み、手当り次第に他人を攻撃するという行動が出てしまう恐れがあるのです。
既に妹も境界性人格障害に加え妄想性障害の症状が出始めました。
精神病は進行するんです。

現在妹は月7万円ほどの障害者年金で生活をしています。
しかしとても足りない様子です。
というのも病気の性質上、「そう」の時は無駄遣いが激しくなるからです。
なんとかなっているのかどうか、妹が怖くて誰も近寄れないので確認出来ていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姉は被害妄想があります。
悪化する場合があるのですね。
回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2012/10/12 20:45

います。


私の友人、四十三歳。
高校費作業してからずっと無職です。
ちなみにその子の弟も無職。
二人して一度も働いたことがありません。
ずっと両親に養われています。
たくさんいるんじゃないでしょうか。
しかしかお母様のいうように、あなたの扶養にいれることはありません。
生活保護をとればいいだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

働かない人もいるのですね。
生活保護ですか。
回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2012/10/12 08:04

私の弟も無職です。

今32歳です。

私は結婚して子どもも居るので、自分には関係ないと思っています。
両親の財産を食い潰されるのは間違いないと思いますが、まあ、親の遺産なんかなくても、自分でしっかり稼げば良いだけですし。

先日父親に、自分たちが死んだら、私にも実家に帰ってきて、弟を養って欲しいと軽く言われましたが、断りました。
弟本人にも、私が稼いだお金は子どもの為に使うから、援助できないと言い渡してあります。

ちなみに私はワーキングマザーですが先月は300時間近く働いていました。
仕事と育児で24時間休みなく働いている、と言っていいくらい頑張っているので、仕事ももちろん育児もなく、楽をしているとしか思えない弟を養ってやる気には到底なれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうするのでしょうね。
回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2012/10/12 07:24

ご両親は、自分達が亡くなった後の事まで、きちんと考えていられるんでしょうかね‥?


質問文を読む限りは、とてもそこまで考えているとは思えないのですが。

質問者様の扶養に入ればいいって‥?

質問者様はご両親亡き後、お姉様の面倒を一生見る覚悟は有りますか?
ご両親の言動は少々無責任ですよね。

働けないのは病気が原因そうなので、仕方の無い事かも知れません。

しかし、精神的な病は長期に渡り、時には一生付きまとう可能性も有ります。

将来、お姉様が、ご家族とも離れても暮らして行ける様な方策を、今から構築される様に、ご両親共話し合われたらどうでしょうか?

お父様が「お姉様は精神科に任せた」とおっしゃるという事は、お姉様は通院なさっているのでしょうか?
ご両親が健在な今の内に、少しでも回復に向けて、治療に専念する事をお勧めします。

良い解決策が見付かる様に、ご家族で話し合って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりなんともなりませんね。
姉が独立してやっていけるすべを考えなければ。
回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2012/10/12 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A