アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ここ最近、天体観測(星見)に興味を持ち始めた大学生です。

双眼鏡を買って、星や星座を見に行きたいと考えています。
しかし、完璧な初心者なので、星についての勉強もしたいなと考えています。

予算としては3万から4万ほどです。

双眼鏡は、Vixen アルティマ Z7×50にしようかなと考えています。

そこで質問なのですが、星や星座の勉強を出来るオススメの本と、星座に関する神話を勉強出来る本も教えて下さい。(自分でも探していますが、実際に読んでよかった本など聞きたいです。)
入門用というよりは、多少難しくても情報が多いものがいいです。
また、こっちの双眼鏡がいいよとか、星見の初心者の気をつける点などありましたらご教授お願いします。

A 回答 (1件)

 まとめてというより、色んな本を読んでと言う感じですね。

全くの初心者なら小学生向けなどの書籍が良いですね。これで基本的な事が分かります。
 双眼鏡を使うのなら、三脚と双眼鏡を三脚に取り付ける金具がありますので、三脚に固定して見る事もおすすめします。星座早見盤かスマートフォンでもOK。ただし、明るすぎると駄目なので、画面の明るさの調整は必要です。
 懐中電灯と赤のセロファン。わずかな光だけで星図などをみます。暗闇に目が慣れるのに時間がかかりますので、最初くらい感じで減光しても、なれると明るいと感じるほどです。

 書籍関係なら天文年鑑などですね。天文現象なども書かれています。

 後はプラネタリウムで星の見え方など学習するのも良いです。実際の夜空とは大きく違いますが、星座の形などは分かります。解説者次第では楽しい時間をすごせますよ。

 これからの時期は寒いので防寒対策も忘れずに。

 今の時期は書店では扱っている本が減ります。夏休みはやたらあるのですがね。
 科学館によっては図書のコーナーがあり、そこで色んな書籍が置いてあることもあります。それを手に取ってみるのも良いですよ。

 ただし、天文の世界も最新情報も出てきますので、本によっては古いデータの可能性もありますよ。


 私は普段の星見スタイルは、ただ夜空を眺めるだけ。星座の形は気にしないでただ見るだけ。

 それと、双眼鏡を店頭で買う場合は一度覗かせてもらえるのなら、のぞいて下さい。
 目が疲れたり、重すぎたりすると使い勝手が悪いので。しっかりとした光学メーカーであれば、問題は無いのですが、安いと粗悪品が多いです。手になじむものが長いこと使える物となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しくありがとうございます!!
これから本は減っちゃうんですか…。ネット通販はありますが、中身見れないというのが結構博打ですね。
天文年鑑、非常に面白そうな本ですね。買って読んでみます。
スマホです。(星座のソフトも実は面白そうだなと思いいれてありました)懐中電灯の方法も、試してみたいと思います。

三脚はどのくらいの高さがいいのでしょうか?頭の上となると、180cmある私にあう三脚はなさそうです…。レジャーシートなどで座るのがよいでしょうか。


プラネタリウムも行きたいですね。昔、幼かった頃に連れて行ってもらって、すごく楽しかったなぁ。しかし、近くにあったプラネタリウムも殆どなくなってしまって哀しいです。ちょっと探してみようかなと思います。

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/14 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!