dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハンバーグステーキを頼むと、鉄板の横に、熱々になっている黒くて丸いやつが乗ってくることがありますね。
あれは「ペレット」という名前で、ここにステーキやハンバーグを乗せて温めて食べるんだそうですね。

私は、最初はジュージュー焼けて雰囲気が楽しめますが、やがて冷めてくるとただの邪魔な石と化して、でもハンバーグはまだ残っていて・・・という状況になります。
やたらくっ付くこともあります。

で、あれは便利ですか?

「ハンバーグステーキの横にある、黒くて丸い」の質問画像

A 回答 (12件中1~10件)

あのシステムを導入している店は、


「当店の調理人はお客様のご要望通りにステーキを焼くことができません」
と言っているのと同じだと思うのだが・・・
つまり、便利か?の前に「いらないもの」だと思いますよ

あらかじめ焼き加減を伺って、ちょうど良く焼き上げ
温めた厚手の皿で供し、温かいうちにお召し上がりいただく。
当たり前の話だよなぁ・・・
ソースが熱ければ問題ないし、大根おろしみたいな冷たいものなら、別添えにすれば済む話
熱い鉄板なんぞの上でジュージューさせたら、焼き加減が狂うだろうに

ハンバーグはミディアムとかレアで出す事はありえません
きちんと中まで火を通すのが常識
ジュージューいわせたければ、それこそ乗せる鉄板を十分に温めておけば事足りる
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>当店の調理人はお客様のご要望通りにステーキを焼くことができません
そうか、本格感を演出していると思ったら、そういうことだったんですね!
だったら、先ほどの方も言っていましたが、温めたお皿に熱いハンバーグを乗せてくれた方が、食べやすいしスマートかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 12:18

 こんにちは。


 初めて見ました。
 私は一度も使った事はありません。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めてですか?
この質問でお二人ですね。
お目にかかったら、ぜひ一度焼いてみてください。
便利なような不便なような感じが分かります・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 18:15

 ハンバーグでは見かけますね。

特に大きな固まりの状態のハンバーグでは。中がしっかり焼けていないのかなという時に使う物だと思って居ます。
 だから、そういったものはたのまないようにしています。 本当に最初だけだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>特に大きな固まりの状態のハンバーグでは
そうですね、余熱でほどほどに熱が通ればいいですが、切ったら肉汁と一緒に血が出てきたら、ちょっと嫌ですね。
でも私だったら、ペレットは要らないからその分しっかり焼いて・・と頼むかも知れません。
最初は確かに珍しいけど、そこまでですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 18:14

焼き上がりが一定じゃない


バイトの焼き加減でミディアムレアだとか
納得できる人は良いけど、必要な人には
必要なのでしょう。
でも、肉が焼けてくほど鉄板熱くするより、
あの塊がなんとなく冷めないようにしてくれるのは
良いかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、焼き加減をお客に任せるというのはいいかも知れませんが、うがった見方をすればミディアムレアとか焼けないのであとの責任はお客で・・・みたいに思ってしまいます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 18:10

私は冷める前に食べ終わりますが、ココスは冷めたら交換しますから呼んでくださいと店員さんが言ってくれますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方も、交換できると言っていましたね。
私はそのシステムを知りませんでしたが、交換してまで焼きたいかなぁーと思ってしまいます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 18:08

これは何処のステーキ店でも使われてるわけじゃないですね。

有名なチェーン店ではあるけど。

で、自分は1番美味しい焼き加減と言われているミディアムレアが本当に1番美味しいと思うから必要ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(実際に本格的かどうかはともかく)本格感を標榜しているところには、これがあるかも知れませんね。
>ミディアムレア
この焼き加減が苦手なシェフは、レアで出してあとはやって下さい・・的な感じもしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 18:06

見た事がありません。



皿の上で邪魔そうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見たことがないですか?
仰るように占領していて、その分ハンバーグが小さくなっているようでちょっと気になります。
今度見かけたら焼いてみてください。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 17:57

あれが広まったのは某料理漫画で


ハンバーグに和風のおろしソースを付けると
せっかくのハンバーグが冷めてしまうので
それを補う為に付けた事が発端となっている様です。

小生所謂ペレットが冷えてしまった場合は、従業員に言って
ペレットを熱い物に交換してもらい、食事を進めますね。
大抵の店はペレットの交換に応じてくれますが
中には拒否をされる場合もあるので
拒否された店では、以降ペレットを使うメニューは注文いたしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、某漫画ですか、何となく分かるような気がします。
それと、ペレットは熱いものに交換可能なんですか?これは知りませんでした。
周りでそういう光景をあんまり見ないので、てっきりそれだけだと思っていました。
でも、交換してまでジュージュー焼くかはちょっと考えてしまいます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 17:47

あの鉄板は、ハンバーグのまずさの元凶です。




熱けりゃいいってもんじゃない(`ヘ´)

ソースが、かわいそうだ!


冷めても美味しいハンバーグを作って、普通のお皿で出しなさい!


【鉄板、断固反対!】

見本で、鉄板を見た瞬間に、注文したくなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・鉄板ダメですか?
お店としては熱々の鉄板に乗せて、ジュージューなっている「シズル感」を演出したいのでしょうね。
仰るようにソースが飛び散りますね。
紙のエプロンは必須です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 12:15

こんばんは。



私はミディアムウェルが好きなので、
焼き加減が足りない場合は助かっております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方も、赤味が苦手な人にはいいアイテム・・と言っていますね。
うまく中まで焼けるものでしょうか?
でも私としては、じきに冷めてしまって「脂べったりの塊」になってしまうのには閉口します。

回答を頂き、ありがとうござました。

お礼日時:2012/10/18 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!