dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大戦期常にM4やT34などの連合国主力級にやられっぱなしだった日本の戦車。
戦後の15年たった61式は勝てるでしょうか?

A 回答 (4件)

結果として実戦を経験することなく全て退役したため、実際にどうだったかと言われると分からない点は多いです。


兵器なんてのは作ってから使わずに用済みになるのが一番幸せでしょうがね。

朝鮮戦争において、アメリカ製のM24戦車がT34に敗退していた事実を踏まえて開発されたため、大戦中の戦車手も足も出ない、という状況だけはありないとは思います。
他国の戦後第一世代戦車と比較すれば際立った点もなく、少なくとも「互角」が限界ではないかと個人的には思いますね。
61式が開発される前はアメリカの新品を輸入しようという計画もあり、結果として74式、90式、10式と進化する国産戦車の土台となったわけで
そういう意味では性能以上に重要な役目を持った兵器であったのではないでしょうかね。
    • good
    • 1

 どういう条件で戦うかが重要なんだけれども、仮に平原で1対1とすると、


 主砲の威力はティーガーIと同程度と言われていますので、攻撃力はM4やT34/85を上回ると思います。ただしいかんせん前面装甲厚が55mmとかで、M4やT34/85のライバルだったIII号(後期)よりややましだが、IV号より薄いという程度。したがって勝てるとはいいきれないかと。
 日本の戦車は日本の国情にあわせて開発されているので、こういう単純比較はあんまり意味がないんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0

集団でかかればザクを倒すことも可能。

    • good
    • 0

61式


-諸元、性能-
乗員 : 4人             登坂能力 : 31°
全備重量 : 約35t           旋回性能 : 最小旋回半径10m
全長 : 約8.19m           最高速度 : 約45km/h
全幅 : 約2.95m           エンジン : 空冷4ストロークV型12気筒
全高 : 約2.49m                  ディーゼル機関
                          570PS/2,100rpm
武装
 90mmライフル砲  ・・・・・・・・・・・・ 1
 12.7mm重機関銃M2.. ・・・・・・・ 1
 7.62mm機関銃M1919A4   ・・・ 1

生産期間:1962~1974年
運用期間:1962~2000年

ベースになってるのがM36だからM4,T34/85なら互角かな
ただティーガーIIあたりは無理w
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!