アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

読売新聞から引用=貿易赤字、過去最大の3兆2189億円http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121022-O …


何故ですか?

今日の新聞には、赤字が増えて日本は大変だと書いています。

本当ですか?

新聞の場合、何でもかんでも大変だ大変だと書いていますね?

日本が赤字なら、中国韓国は黒字ですよね??

本当はどうなのでしょうか?

赤字と黒字、年金生活者生活はどうなるのですか?

詳しい方よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

私はいつもマージャンの事を想像します。


マージャンは4人で一卓。ここが日本です。
誰かが儲けるけど、その分誰かが損する。
つまり、4人の財布の合計金額はいつも変わりません。
4人みんながもっとお金持ちになるためには、別の卓に遠征して勝負してこなければいけないのです。
それが貿易だと思います。

ヨソからお金を稼いでくると、日本の卓は全体的に金持ちになりますね。
質問者さんは平気で水道の水をゴクゴク飲むでしょうが、そんなことが出来るのは日本だけです。
日本の水が元からきれいだからじゃない、日本の財布にすべての水道水を高度浄水するだけのお金があるから飲める水を作れるんです。
日本が遠征マージャンに負け続けて貧乏になれば、水道水は飲めなくなります。
生活の基盤すべてがそうなっていくと言うことですね。

この回答への補足

>>日本が遠征マージャンに負け続けて貧乏になれば、水道水は飲めなくなります。
生活の基盤すべてがそうなっていくと言うことですね。



貿易すると両方が豊かになるいというのも事実だと思うのですが・・・

負けるからといって、中国韓国と貿易を控えたら日本も中国韓国も貧乏になって

日本では良い水が飲めなくなるわけですね?

愛国心が強すぎると、
外国に悪態をついて鎖国する北朝鮮のようになりますね?

補足日時:2012/10/27 15:08
    • good
    • 0

御返事ありがとうございます。


日本中国韓国だけ比較しても、もしかしたら3国とも黒字になるかもしれないし、赤字になるかもしれないです。
世界全体で見ないと。

貿易って、
ある分野では(例えば野菜とか)赤字。だけど、ある分野では(自動車とか)黒字。
ある国に対しては赤字(例えば中国)。だけど、ある国に対しては(韓国とか)黒字。
というプラスマイナスの差し引きがあるわけですから、最後の答えが黒字なら日本はお金持ちになったことになるでしょう。

買うことだけを止めることはできません。でも買ってばかりでは赤字になるから、売らなければダメ。
石油産出国のように地面から黒字が湧いて出てくるような国はいいですが、日本は何も湧いて出ないから、自分で「何か売るもの」を作らないといけないですね。
その最大級の売り物が、いままでは自動車でありテレビだったわけです。
今やテレビは中国で生産して輸入しているでしょう。 自動車だってそうなっておかしくない。
消費者は安いと喜んで買うかもしれませんが、そのうち日本は貧乏になり、水道水は飲めなくなる。
水道水は象徴的に使いましたが、つまり、公共の事業をするお金。という意味。
というわけですね。

この回答への補足

>>その最大級の売り物が、いままでは自動車でありテレビだったわけです。
今やテレビは中国で生産して輸入しているでしょう。

その通りです、しかしその自動車テレビは、日本では出来ませんでした
戦後、欧米の技術を盗んで、真似してできるようになったのです

その影には、日本の多くの中小企業が潰れるという副作用がありました。
私の生まれた街でも、沢山の鍛冶屋さんが潰れました。
テレビを売っていた電気屋さんが潰れました


その陰で、電気屋さんや鍛冶屋さん、お百姓の息子たちが、電機産業、自動車産業に行って
鍛冶屋さんや電気やさんが潰れました。

更に、アメリカの自動車産業は疲弊しました。

今、電機産業、自動車産業から他のもっと儲かる産業に転換の時期に来ていませんか?

私達の先祖は、衰退産業を外国に任せ、
発展産業に移行することで豊かさを維持してきました。
そう考えることはできませんか?

今なすべきは積極的に、自動車、電機産業を海外に捨てる、任せて新産業を開発することではありませんか?

日本人には新分野開発の能力はありませんか?

補足日時:2012/10/29 00:54
    • good
    • 0

>貿易収支が赤字と黒字、どちらが良いのですか?



「黒字」
立場や観方(量と質、詳細には統計分野ごとに異なる面もあるが)で程度の差はあっても、お小遣いや家計を考えてみてください。
赤字では借金板より、欲しい物を買ったりや食べたいものを食べる事も行きたい所にも行けません。


何故ですか?

金融収支や特許収支他の要素もありますが、収入(受け取り)や輸出よりも支出(支払)や輸入が上回ったりすれば赤字になります。
そして、そのままでは許されず外貨準備が減少したり、景気や企業業績が特定業種や輸入関連等を除くと全体としては悪化し、設備投資が出来なく成ったり雇用環境が悪化したりします。
つまり、お金の流通がスムーズに回らず、積極性やダイナミズムを失えば、国全体&経済がシュリンク(縮小)し易いのです。


>今日の新聞には、赤字が増えて日本は大変だと書いています。
本当ですか?

本当です。
しかも中国との尖閣を巡る対立での落ち込みだけでなく、EC向けも初めて赤字になり、連続の赤字が長期化の様相を示し、原因の多様化と影響の深刻化が同時に起こっているからです。
その為に、状況改善への対策や要件は難しく複雑に成って行くと思われるからです。


>新聞の場合、何でもかんでも大変だ大変だと書いていますね?

傾向的には、早目に厳しい目に予測し、外れた時の信用ダウンを食い止めたい心理から、銭形平次のガラッ八、オオカミ少年的に成る傾向が有ります。


>日本が赤字なら、中国韓国は黒字ですよね??

質量保存の法則や株式の売りと買いや利益の問題のように対面・対極にある対象との平面的な関係性で言えばそうですが、相手国も多く取引関係や企業の国際化やタックス問題もあって、単純な赤黒で相殺されるような事ではありません。
日本が赤字でも、中国も韓国も赤字とかECや米国も赤字と言う事が起こり得る場合も有ります。

>本当はどうなのでしょうか?

例外的な分野、影響の少ないようなリスクヘッジ、企業の海外移転、為替介入etcと各種の対応や対策が行われるが、赤字傾向が続けばマイナス面のダメージが徐々に顕在化し強まり、ボディブローから致命傷へと悪化する。

>赤字と黒字、年金生活者生活はどうなるのですか?

年金生活者や預金とか資産運用者も含め、社会に帰属している限りは、景気や雇用関係や国家財政や年金&社会保障費関連政策(税と負担、保護&補助政策)の影響を受ける。
社会全体のシュリンクや景況感の悪化は、金利(利息の低下)配当の減少、年金支給時期や額の改悪を招いたり、バラマキ政策や増税問題、手当や補償保護のリミッターが厳しく成る傾向に繋がります。
それは、年金収入・支給・手当、利息受け取りは減り、税金や医療費負担は増える悪循環スパイラルに陥り易い事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。

>>それは、年金収入・支給・手当、利息受け取りは減り、税金や医療費負担は増える悪循環スパイラルに陥り易い事になります。



すると、日本以外では黒字幅が拡大したことにより
善循環が起こるのですか?

他の国では、日本の赤字を喜ぶ局面もあるということですか?

お礼日時:2012/10/23 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!