dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PC(ショップに組み立て依頼)
OS:win7 pro 64bit
CPU:i7 2600k
メモリ:AD3S1333W8G9-2 8G*2、GOC316GB1333C9DC 8G*2
M/B:GA-Z68X-UD3H-B3/G3
SSD:ADATA AS510S3-120GM-C*2(raid0、OS用)
    X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2K5(キャッシュ用)
HDD:WDCWD10EACS-00D6B0

上記の構成で運用していましたがHDDの容量が心許なくなってきたのでSEAGATEのST3000DM001を2台購入しました。
GSATAポートが余っていたのでこれ接続させてraid1で運用しようとしたところOSが起動しません。
biosでgsataのraidを有効にしてCTRL+Mでraidアレイの構成でraid1にしました。
デバイスマネージャーの記憶域コントローラーではmarvell 91sata 6g raid controllerあります。

bios等で確認するとgsata接続時にはOSがインストールされているSSDが出てきません。
gsataにつなげたhddのsata端子を引き抜くとちゃんと認識され無事起動するのですが・・・

「gsataでのraid1構成について」の質問画像

A 回答 (1件)

SSDがIntelチップ側に刺さっていませんか?



http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp …
のリンクにあるように「IntelとMarvellのRAIDコントローラーの
併用はできないと書いています。

参考URL:http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

funcubeさん
>SSDがIntelチップ側に刺さっていませんか?
はい。SSDはインテルチップ側に刺さっています。
IntelとMarvellのRAIDコントローラーは併用出来なとのことなので外付けのケースにでも入れて運用しようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/31 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!