dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は4年制大学の外国語学部に所属する学生です。
歌が好きで将来プロになりたいと思いますが、なりたいからといって簡単になれるものではないとも思っています。なので音楽に関わる仕事をしながら地道に頑張りたいと思います。
そこで、コンサートやライブなどの照明を考えたり実際に扱う仕事、またはアーティストのコーラスなどの歌を使った仕事に就きたいと思っています。
ですがその仕事に就くために何をしたらいいのか、またどうやったらこれらの仕事に就けるのかも詳しくわかりません。
照明に関わる仕事についてご存知の方、
歌を使った仕事についてご存知の方、
ぜひ教えてください(><)お願いします。

A 回答 (4件)

歌の仕事がしたいとか・・・アーティストのコーラスは殆ど無理ですね。



私は音大出てますがたまに地元の先生の紹介で大物歌手のバックコーラス

しますが全国ツアーのコンサートでも地域地域で地元に専属コーラスがいまして

いくら推薦でもオーディションがあり歌手や演出家が気に入らなければどんどん

変えられます。私の地元の先生がそのエリアのコーラスのトップシンガーなんで

話はきましたがその後は自分の力で勝ち取りました。

ですからいつでも仕事があると思わないで下さい。ギャラも安いですよ^^;

それにこういう歌の仕事をしている人は殆どが音楽事務所に入っていて更に

オーディションして自ら仕事を取らなければならないので普段は地元でヴォイス

トレーナーやカラオケ教室等やりながらまたは演奏会をしたり流しのようなこと

をしたりして生計を立てている方が多いですよ。

荒牧陽子さんみたいなのは特例です。参考にしないで下さい。

音大を出たって音楽の仕事に就けないのにあなたのような考えの方はハッキリ言って

難しいですよ。

照明の仕事も然りです。今ではコンピューターで管理するものも増えていますし、

最初は大道具のような身体を使うことが多いですし、機械に詳しい知識や電気の知識

や照明だけでなく反射や音響等の知識も必要になります。

こういう仕事に就きたい人は中学遅くても高校1年くらいで始めています。

もし本気なら演劇(舞台装置系)を勉強されたら仕組みがわかると思いますよ。

夢を持つことはいいことなんで頑張ってみて下さい。
    • good
    • 1

続きです。



歌手としては、クラブイベントのショウケースシンガーとして出演したりライブハウスで歌ったりになります。クラブイベントの場合はイベントオーガナイザーに連絡して下さい。無名でも観客動員があれば出してくれるイベントはありますから、そこからステップアップして有名なイベントにのし上がって下さい。
ライブハウスでは店自体のブッキングイベントというのも多いです。

ものすごい動員があったり、本当に実力があれば、その店の人から知り合いの業界関係者にすぐに個人的な連絡がいきます。裏方で評判がたつのは早いですから実力と動員が伴えば事務所がつくまではそれほど時間はかかりません。

それからまもなく東京に移住することになります。むしろ勝負はそこからです。


仕事は音楽に関するものでなくて構いません。拘束時間が短く、稼げるものが1番です。しかし音楽に接している時間が長くとれないと感性が落ちます。

とはいえ、実力がある程度あっても鳴かず飛ばずの人が殆どであることを忘れず。ものすごい実力があればともかく。
あまり実力がなくても別に秀でるものがたればのし上がれることもありますが、それは一筋縄ではいかないので、なんらかの飛び道具を自分で考えて下さい。
    • good
    • 0

照明に関して言えば、コンサート系とテレビ系に分かれますが、コンサート系の照明さんになったとて音楽ものの現場ばかりではありません。

演劇や子供のお遊戯や講演会などの仕事の中の一部として音楽ものの現場があります。プロの歌手には専属の照明さんがついていますが、その照明さんはその歌手の仕事しかしていないわけではありません。

また、テレビ関係でもバラエティの方が多いことは想像に容易いと思います。

照明屋さんは、新卒では専門学校や芸術系の大学から、あるいはアルバイト研修を経ての中途採用が多いです。


音楽もののステージ照明しかしたくないというような気持ちではとうていつとまる職業ではないように思いますのでその点ご注意下さい。

バックコーラスなどはプロやセミプロのシンガーの中でも選りすぐりの方が殆どです。コネというよりはミュージシャンの友達の輪的な繋がりが発展の元です。コーラスはメインの歌手よりも実力は絶対に必要ですが、それだけではだめ。知り合いのミュージシャンないしプロデューサー的な人がどれほど上の世界に多いかということが主になります。
    • good
    • 0

この業界は経験の豊富な人以外はだいたいコネで入ることが多いです。


芸能系の学校から入る場合もある程度コネで枠を確保されていますが
それでも採用されるのは一握りの人ですから、全く専門分野での経験や
知識がない人の場合は求人サイトなどで地道にアシスタントなどの
募集を探すとかコンテストで入賞するなどしないと難しいかもしれません。
テレビ局の下請け会社のバイト募集はちょくちょくアルバイトサイトなどで見かけます。

デビューして歌手になりたいというのならオーディションを受けまくったり
デモテープをあちこちに提出するような活動をしないと難しいかと。
あるいは養成所に入るなどですね。そして並行してバイト。
エンジニア系なら貸しスタジオのスタッフなどから紹介されることもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!