dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。友人の代理で書き込みさせていただきます。
どなたか、ペットショップで働いたことのある方いらっしゃいませんか?
正社員・アルバイトなどは問いません。

友人が、ネコや犬メインの小さめのペットショップのアルバイトとして
採用になったらしいのですが、

★大変だと思った仕事内容はどんなものですか?
★必要な能力や技術にはどんなものがありますか?
★他、何かアドバイス等お願いします

とのことです。回答よろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (3件)

こんにちは。


もう10年前ですが、私は中野区の某ペットショップで約6ヶ月バイトした経験があります。

 私が経験した中でお答えしたいと思います。

★大変だと思った仕事内容
1.先ずはシャンプーだと思います。慣れている猫や犬はおとなしくしてますが、中には生まれてから一度もシャンプーした事がない猫や犬もいて、本当に大変でした。耳に水やシャンプーが入るのはご法度なので、耳を手で塞ぎながらしますが、暴れるとそうもいきません。引っかかれたり、噛まれたりして生傷が絶えなかったです。

2.次は爪切りです。これも生まれてから一度も切ったことがないと、爪切りを爪に持っていくだけで、警戒します。それから爪の血管はわかりにくいので、くれぐれも血管は切らないように!

3.当然のようにお客さんから大切なペットを預かり、シャンプーしたり、宿泊したりするのですが、中には明らかに病気で余命幾ばく無いペットを預け、引き取りに来ないお客さんがいました。これには胸が痛みました。。。
いくら、病気をして寿命が短いからと言って、他人に預けっぱなしは、許せない行為だと思います。動物といえども家族の一員なので。

★必要な能力や技術
 1.これは絶対に「動物が好き」だという気持ちです。
この気持ちが無ければ、続きません。
見た目は可愛い動物と一緒に居れて楽しそうと思うかもしれませんが、はっきり言ってハードです。
それにお客さんのペットなので、一時も気持ちは抜けなかったですね。
 一度、店から犬が一匹逃げて血相を変えて町中を探しました。

2.手先が器用であれば言うことありませんが、これは前述した「動物が好き」という気持ちがあれば技術は後からついてきます。
絶対条件はやはり、「動物が好き」という気持ちです。 

3.後は臭いに強いかどうかです。
小さめのぺっとショップと書かれてますが、10匹以上は最低でもいるはずです。そうなると、かなり臭いがきついです。私の友人は動物が大好きでしたが、臭いに弱く1週間で辞めました。

4.対動物の話ばかりでしたが、飼い主とのコミュニケーションも大切ですね。やはり、客商売ですので客がそのペットショップを好んでくれなければ、当然に犬・猫もいませんので。。。
でも、アルバイトならそこまで求められないと思いますが。


 色々とマイナス部分ばかり書きましたが、もちろん楽しいことや遣り甲斐も非常にあります。
昨日はあまり自分になついてなかったけど、今日は少し心を開いてくれたかなと思う時は、大変嬉しいです。
 それから、色々な種類の犬・猫に接することが出来るので、それはそれで動物が好きな人には本当に幸せな環境だと思います。

 長々となりましたが、以上です。
最近は熱帯魚にはまっている私でした。それでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。丁寧な回答どうもありがとうございます。きっと私の友人も助かると
思います。良く「好きだけじゃやっていられない仕事だ」っていいますよね~。。。。
においについては、私も盲点でした~!!確かにあれだけ沢山の動物たちと一緒に
排泄物を始め、体臭など様々なにおいがありますものね…。小動物系は結構強烈
なにおいがする、とも聞いたことがありますし。しっかり伝えておきますm(__)m

お礼日時:2004/02/12 00:33

はじめまして。

経営者側からの考えですが、まずは小規模のショップですとほとんどがトリミングがメインとなります。トリマーの仕事は1日中立ち仕事でお客様の予約状況によっては昼食も時間どうりにと言う訳にも行きませんのでかなり体力は使います。 大型店に関しては犬の世話(というより犬舎の掃除)が大変です。
技術に関しては店によって違いますが、トリミングがメインであればトリマーの資格が必要です。物販などの販売に関しては商品を覚えることが重要ですがそれは徐々に覚えられます。それよりも基本的なお客様に接するマナーが重要です。
あと誤解されてはいけないので書きますが、子犬・子猫が売れ残る事についてですが、ほとんどのショップは業者間等色々な販路を持っているので実際に売れ残る事はありません。大きくなった子などは赤字になったとしても安くして新しいオーナーを見つけます。ですから動物実験や保健所というのはちょっと大げさな情報ですね。ショップは子犬を仕入れて販売していますので経営上としてもそのような事は考え難いですね。 ただ一部素人ブリーダーが繁殖をして売れずに
山に放したとか飼育状況が虐待に近い状態になったという事がありましたがこれはもう事件ですので飼育者は処分を受けています。
また、まとも?なブリーダーさんはショップには入れないとの事も確かに業者に譲らない方もいますが、現在日本でも有数のブリーダーさんたちもショップに譲ってますよ。 逆にそのようなブリーダーさん達は犬種の向上の為に非常に経費をかけていますのでショップ側がお客様に売るのには高くて仕入れられないという事はありますが・・・。
最後にアドバイスですが、ペットショップに関しては生体を扱っているお店は先ず清潔であることが重要だと思います。個人店が多いので経営者の人柄なども良く見てはどうかと思います。休みも少なく体力もいる仕事ですが犬や猫と触れ合えたりお客様と仲良くなったり出来る楽しい仕事でもあると思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経営者の方からのご意見、友人も大変参考になると思います。ありがとうございます。
彼女はかなり明るく、販売業務の経験もあるようなので、接客に関しては問題ないの
ではないか?と私は思うのですが(^^;)
清潔であることは重要ですよね。皆様のご回答、印刷後責任を持って友人に渡します!

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/13 01:19

私自身は経験はないのですが、いとこや友人、姪などがショップで働いています。

または耐えられなくてやめました。
本当に犬や猫が好きな人にはとてもキツい職場なのでは?と思います。
ほとんどのショップのオーナーは
好きだからショップを経営しているのではなく、
今、売れるから、はやっているからという理由で
店をやっているのがほとんど、、、みたい。

まず、売れ残れば、動物実験に渡るか
保健所に行くそうです。

小さなゲージの中に何ヶ月もいるワケですから
犬や猫の負担もそれは大きいものでしょう。

まともなブリーダーさんは
絶対にペットショップには入れません。

そのご友人はもう就職が決まってしまったとの
事なので、仕方ないですが
犬猫がすきなのであれば、心を痛めないように
お祈りするばかりです、、、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!