dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンは15インチほどで、最大解像度は、1,360×768ですが、
ある事情で小さく感じたので24インチ程のTV(1680×1050)につないで画面を大きくしようとしました。
しかし、テレビにうつしても、ノートパソコンと大して画面の大きさが変わらず、(画面が縦横3センチほど長くなっただけで黒枠が多い)困っています。

ノートパソコンの画面からはみだしてもかまいませんので、テレビ画面の大きさなるべくいっぱい使えるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

A 回答 (7件)

>しかし、テレビにうつしても、ノートパソコンと大して画面の大きさが変わらず、(画面が縦横3センチほど長くなっただけで黒枠が多い)困っています。




ノートPCの外部ディスプレイ出力は、
通常以下の3つのモードがあります。

A.内蔵ディスプレイと同じ画面
B.内蔵off 外部のみ
C.外部off 内蔵のみ

機種によっては、内蔵ディスプレイと、外部ディスプレイとで異なる画面
(通常のデスクトップPCのマルチ相当)

gakuinn さんの
現在の状況は、上記Aだと思われます

FNキー+ファンクションキー(F5とかF8とかF10とかの、ディスプレイのアイコンが表示してあるもの)
を押すと、A,B,Cとが切り替わります。

Bの状態にして、最高の解像度に設定してみてください。

表示可能な最大解像度は、取説やカタログに記載されており、
通常外部のみ使用の方が、大きい解像度に対応しています。
    • good
    • 0

それがそのノートパソコンのグラフィクスの能力の限界です。



それ以上はどうにもならないと思います。もともとノートパソコンなんてテレビ接続するようには想定されてないと思った方がいいです。
    • good
    • 0

なんかすごい回答だらけだな



今現在は、PCの画面と同じものをTVに表示しているわけですね。
このままであれば、どうしてもPCとおなじ解像度になるので表示としてはあまりよくありません。
お使いのTVの場合はドットバイドットのようなので、余った分が黒くなっているわけです。
(TVによっては拡大するのですが、その場合には汚く表示されてしまいます)

対処法としては
・パソコンのモニタを使わずにTVに切り替える設定をする
・拡張デスクトップとして使う

前者はわかりやすいと思いますが、後者の説明を。
今のように同じものを表示するのではなく、パソコンの画面を拡張して使う方法です。
ノートの画面の横にTVの画面がくっついて、その分広く使えるモードですね。

ただ、お使いのPCによって対応する解像度が違います。
操作方法も変わってきますから、まずは機種名とOSを補足いただいたほうがいいですね~。
    • good
    • 3

パソコンを買い換えるのが一番簡単な方法



ノートパソコンの出力解像度は固定でソフトなどで変更することはできませんから、対処する方法がありません。

50インチのテレビを買えば大きくなりますよ。
    • good
    • 0

テレビを買いかえればは可能でしょうがたぶんあなたのテレビではむりでしょう


詳細しりたければ具体的な機種名を書くように
    • good
    • 0

機種名が書かれていないのでなんとも言えませんが、PCのVGAカードの限界かもしれません。


その場合はUSB外付けのVGAを付けてVGA機能のスペックアップが必要でしょう。
    • good
    • 0

どの端子でテレビと接続しましたか?


パソコンの画面設定で1680x1050に設定してください。設定の仕方はOSにより異なります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!