dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、本を読んでいて「タヒカルジイ」という
古めかしい用語を目にしました。
前後の文章から推測すると、病気の一種のようですが、
明確な回答がいただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

回答は出ているようですが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか?


「心室性頻脈」
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/ …
(不整脈 arrhythmia)
http://www.linguamedica.jp/mita/20020717/2002071 …
(「医学英語」をめぐる諸問題)
⇒ここでは「頻拍」と言う場合もあるようですが・・・?

蛇足ですが、
http://www.heartcenteronline.com/myheartdr/home/ …
(Conditions & Diseases)
英語のサイトですが、ここで「Tachycardia」をクリックしてください。
http://www.gik.gr.jp/~skj/arrhythmia/arrhythmia. …
(不整脈)
http://www.j-circ.or.jp/yougoshu/yougoshu.htm
(オンライン循環器用語集)

ご参考まで。

参考URL:http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

沢山のURLを教えていただき、
予想以上に詳しく知ることができました。
自分で検索しても、こういうページに出会うことは
かないませんでした。

感謝です。

お礼日時:2004/02/18 02:03

頻拍の事をtachycardia(タヒカルディー)といいます。


脈が何らかの原因で異常に早く打っている状態ですね。
一般的には、瀕脈、と言うのかな。

詳しくは、tachycardiaで検索して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、感謝します。

古い本に載っていた言葉だったもので、
カナ使いが現代のものとは違うのだろう…と
思っていました。やはりそうなんですね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/02/18 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!