プロが教えるわが家の防犯対策術!

始めまして質問お願いします。

先月まで住民税を分納で払っており(市役所の人と相談して)
きちんと収めておりましたが11月29日に差し押さえとして
小額ですが通帳の残高が0になっていました。
(仕事帰りに記帳して気付いたのが本日で、まだ残税あります。)

そして、自宅に戻りポストを見ると
「差押調書(謄本)」と「差押解除通知書」という
手紙が2通入っていました。

意味が判らず混乱してしまい電話で問い合わせしたくても
時間外のためこちらで先に質問させて頂きました。

(1)差押えられた金額は小額でその翌日給料振込みがありそれは大丈夫でしたが、
怖いので引き出しておいても大丈夫でしょうか?

(2)メモで「残税についての納付計画書をご提示ください」とありましたが
どのような書式のもので、決まり等はあるのでしょうか?

(3)「差押解除通知書」があるということは解除されていると受け取っても良いのでしょうか?

この3点にご回答頂ければと思います。

本当に今まできちんと払って居なかった私が悪いことは重々承知しておりますが、
分納できちんと払っていたにも関わらず、差押えられた事にビックリしています。
月曜日にでも市役所に伺い再度相談しようと思っているのですが、
今現在不安が拭えずに先に質問させて頂きました。

少しパニックになっており支離滅裂な文章かと思いますが宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

差押調書に記載されてる「何が差押された」のかと、解除通知に記載されてる「なにが解除されたのか」をきちんと把握しましょう。



全く推測ですが、おそらき下記のパターンです。
差押した預金額が9,000円だったとします。
これを、差押した市の口座に振り込んでくれと市の担当者が銀行に依頼したとします。
「その振込手数料は本人(滞納者)負担」にするしかありません。
銀行が負担する理由も、市が負担する理由もないからです。
滞納者本人が滞納税金を市の口座に振り込むのに振り込み手数料を自己負担で振り込んだというわけです。

9,000円の預金のうち、210円の振込手数料をひいた8、790円が市指定口座に振込されます。
差押額9,000円と、市への振込額との差が210円発生しますので、これを「差押解除」してるのだと思います。
振込手数料と同じ額が差押解除されていれば、このパターンだと推測できます。

預金の差押と取立てが完了してますので、その後に口座に入金された金額は「差押の効力の及んでない預金」ですので、自由に引きおろしできます。
    • good
    • 13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!