dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とんかつは、キャベツ、ご飯、みそ汁がおかわり自由の店が多いですね。

なぜ、とんかつは、おかわり自由の店が多いのでしょうか?

A 回答 (3件)

「損して得とれ」のサービス精神がリピートしてくれるお客様が増えるんだという心だと思います。


とんかつ以外のおかわりはたいした原価では無いと思いますのでさほど損はないとおもいますが。
    • good
    • 2

人から聞いた話でうろ覚えなのですが、


戦後まもなくの頃銀座で始めたトンカツ屋でキャベツ自由というサービスをやっておりそれが盛況だったからという話を聞いたことがあります。
その頃は「ごはん・みそ汁」は食べ放題ではなかったようですが、食糧事情が悪い中、その店はかなり繁盛したようです。
それと今では当然のことですがその当時としては画期的なこととして「ソースも好きなだけかけていい」というのも珍しかったようです。その当時はソースはちょっとした高級品でしたので。

ソースなし(笑)なので「自信なし」で。

大阪の串カツ屋でもキャベツ自由です。
ひょっとしたらそっちの方が起源かもしれません。
キャベツはカツを食べた後に起こる胃もたれをおさえる働きがあるそうです。
    • good
    • 0

  こんばんは。


理由の一つにとんかつのメニューの単価が高いから、付加価値を付けて、高くてもお代わりすることによって、食事した人に得した気持ちにさせるためだと思います。

 私もとんかつは好きですが、やはり1000円以上するとちょっと抵抗がありますので、お代わりするぞと気合を入れてとんかつを食べます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!