
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
瓦工事をしているものです。私の住んでいる地域では、白とネズミ色のものをよく使います。先の方も言われているように漆喰はもともとは白ですが、松煙とか油煙を混ぜることにより黒もしくは灰色になります。これは配合する量により色が違ってきます。
瓦との隙間にシリコンをぬられるというご意見もありましたが、確かにシリコンは効果がありますが、時には逆効果で雨漏りの原因になることがあるので、注意が必要です。
瓦の色と同じにするのにペンキを塗るのは、あまり関心しないと思います。また、仮に塗ったとしてもすぐに剥がれてしまうと思います。
また、最近はセメント系樹脂モルタルの製品もあり、これならば瓦との隙間ができずらいと思います。
お住まいがどの地域なのかわかりませんが、地元の業者の方に相談されるといいと思います。また、全日本瓦工事業連盟で検索するとお住まいの地域の加盟店がわかると思います。加盟されてなくても優良店はたくさんありますが、加盟店ならほぼ間違いないと思います。
No.3
- 回答日時:
日本家屋の伝統文化は、素材をそのまま使うところから美しさの原点になってます。
瓦はその土地の土を焼いて作った、土その物の色に漆喰として使う素材の原色の白が映える光景。
瓦のグレーと相まった漆喰の白い対比は自然の美しさで、そこにペンキを塗ったら和服に靴を履くようなもの。
昔の葺き土に漆喰も、いずれは剥がれる運命でも、それを補修しながら使うのも一つの文化ではないでしょうか。
もしそれが気に食わないのであれば、今は「なんばん」と称する葺き土に代わる製品もあるので、有効に使われては如何でしょうか?
色も白と黒があり、シリコンが含有されてるので水にも滅法強い材料です。
一度固まったら大ハンマーで思いっきり叩かないと壊れません。
No.2
- 回答日時:
ベンガラという色粉があり大まかな色付けは出来ます。
後から塗るのはお勧めしません。
漆喰と瓦の間に隙間が出来る事が多くあります。薄く塗るとヒビ割れがします。 扱いやすい物ですが長い目で見るとメンテナンスが必要です。勿論部屋の中の壁に塗る漆喰も同じでメンテナンスが必要ですね。隙間や埃や汚れなど、、、、、、
良く見ると瓦と漆喰に隙間やヒビ割れがあちらこちらに沢山出ています。一度固まった漆喰の上からまた漆喰を塗っても剥がれやすく効果が得られにくいですね。
私は瓦用のコーキングを使用しメンテナンスをしています。黒いコーキングなのですが私の家の瓦は小豆色ですがほとんど解らない状態です。
瓦用のコーキングはほぼ伸縮することなく固まり隙間を埋め防水効果も得られます。瓦用のコーキングは黒色しかないと仕入先から聞いていますが調べる価値はあるかもですね。
ベンガラで色付けして瓦用コーキングでメンテナンスをお勧めします。コーキングをすると瓦のズレや雨漏りや台風の様な風の対策にもなる為、得れる効果はとても大きいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 幅が薄いことの長所 2 2023/06/26 19:22
- 化学 なぜ速く硬化するのでしょうか 3 2023/05/23 15:16
- リフォーム・リノベーション 昔ながらの漆喰壁(?)のDIYリフォーム 2 2022/05/13 13:09
- リフォーム・リノベーション 壁紙の剝がし方について 1 2023/08/12 22:19
- 建築士 棟瓦の中心に漆喰は入れませんか 2 2023/05/28 14:08
- リフォーム・リノベーション ジョリパットでと「漆喰うまくヌレール」どちらが塗りやすいでしょうか。それぞれクロスの上から塗ってもだ 1 2022/04/23 23:33
- リフォーム・リノベーション 家の二階の屋根の棟直して 周りの漆喰をして貰うと 料金は、いくらかかりますか? リフォームか、平家の 3 2022/05/22 18:48
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- 歴史学 【漆器メーカー、漆器関係者に質問です】戦国時代の漆器は男性は朱色、女性は黒色の器を使って 2 2022/09/06 17:33
- 歴史学 【漆器の色の使い分け方を教えてください】 漆には、黒と朱がありますよね。 武将は、総朱とよばれる漆塗 1 2022/05/28 12:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
石膏ボードについてお聞きします
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
神棚の後ろの壁は白色にしたほ...
-
胴縁の事なんですが、最近リフ...
-
積水ハウスの一軒家に住んでい...
-
コンクリート壁に石膏ボードを...
-
お世話になります。DIY素人です...
-
クロス貼りのジョイント部分に...
-
壁紙の張替えとハウスクリーニ...
-
クロスのプロひとりあたりの作...
-
襖を壁にしたい。 現在築80年に...
-
ALC間仕切り撤去について
-
「幻の漆喰」について調べてい...
-
石膏ボードに壁紙を貼るための...
-
和室のリフォームで柱を残して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
壁紙の変な臭いについて
-
お世話になります。DIY素人です...
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
RC構造 床のきしみについて...
-
筋交の代用
-
布クロスに適した安価なシーラー
-
マンション コンクリート ビ...
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
-
クロスのひび割れ
-
クロスのプロひとりあたりの作...
-
壁紙下地にシーラーを塗ること...
-
壁の石膏ボードをすこし凹まし...
-
繊維壁と化粧合板にクロスを貼...
おすすめ情報