dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問を開いて頂きありがとうございます。

来年の5月に結婚式をする事が決まり、今からできる事としてイメージやテーマを考えています。

始めの見積もりで装花は挙式、披露宴合わせて90000円ほどでしたが絶対増えると思います。

そこで5月の装花のイメージ、節約方法を教えて頂きたいと思います。

ガーベラや緑を多くという意見をよく見ますが、それを知ってからはガーベラばかりの装花だと既婚者のゲストに節約がわかってしまうのではないかと心配になった事、ウェディングドレスの式ですが式場のイメージが和モダンな事からガーベラ以外のご意見を頂戴したいと思います。(彼の会社関係者が多いのでなるべく節約を悟られたくありません)

※装花の持ち込みができない会場です。

皆様のアイデアをお待ちしております。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

装花は基本「ボリューム」命です。


普通の素人は、花をパッと見るだけなら何の花かなんてそうそう分かりません。
チューリップとかバラとか、分かりやすい超有名どころ以外は何を使おうが一緒です。
招待客が見ているのは「華やかさ」です。
いくらキレイで貴重な花を使おうが、ちょこんと花瓶程度にしか置いてなければ
花の価値なんて気にせず「ショボイよね」と言われます。
逆に超格安のどこにでもある花でも、色合いとボリュームのバランスが絶妙なら
「超キレイ!」と褒められるわけですね。

ちなみに、グリーンの割合はほどほどにしとかないと「華やかさ」に欠けますよ。
いくら花を知らないド素人でも、グリーンばかりなら
「この人装花ケチったの?」と思われかねません。

それ以外にボリュームを出す方法として「小物」があります。
質問者さんの会場はペーパーアイテムなど小物の持ち込みは可能でしょうか?
もし可能で、持ち込み料がそれほどかからないのであれば
これを使わない手はありません。
例えばキャンドル。本物でも電気タイプでも何でもかまいませんが、
花1セット置く代わりにそのキャンドル1つ置くだけで、
雰囲気もほんわかしたものになりますし和みます。
それからペーパーアイテム。各テーブルに新郎新婦の簡単な紹介ボードなどを置けば
招待客にもなれ初めを知ってもらうこともでき、
招待客同士の会話も増えたり見て楽しむこともできます。
あとはウエディングをモチーフにしたウェルカムドールなどを各テーブルに置いてみたり、
「華やかさ」を演出する要素は装花だけではありません。
そのあたりも上手い具合に組み合わせて、
節約しながらケチったように見えない工夫をするのもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。

具体的なアドバイスをありがとうございます。
持込はできると思いますので華やかなアイテムを探したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/04 13:36

今年に入って装花の打ち合わせをしました。



多分9万円と言うのは「基本料金」ですよね?
ここからオプションで足したいものがあったら足してく感じですよね?

会場によって装花を決めるタイミングややり方はそれぞれだと思いますが
私の時はこんな感じでした。

担当の人と基本料金に含まれた内容の説明を受けてイメージを伝える
(主にブーケや新郎新婦席、ゲスト席のテーブルのお花・等)
これは多分あまり大きな要望を言わなければ料金が変わる事は無い
(でもうちは基本料金が高めだったので、料金が変わらなかったのかもしれない)

オプションで足せるものを色々紹介される
例えば扉に花を付けるとか、ケーキ入刀の時のケーキの周りに花を添えるとか
この時それぞれのオプション料金はなかなか教えてもらえない
とりあえず「これは入れても良いかも」というオプション希望を伝える

見積もりを出してもらう
なんとなく足したオプション料金が
基本料金+10万円ぐらいになってて新郎と二人で噴き出す(笑)

勿論最初の見積もりなのでいくらでも変更は可能
新郎とその後二人で話し合い「これは入れよう」「これはいらない」と決めてオプション内容をいくつか変更。
結果、基本料金+5万ぐらいになりました。


会場によってやり方は違うかもしれませんが私たちの時はこんな感じでした。
ちなみにこのオプション料金、交渉次第で若干の値引きが出来ました。

例えば「入り口の両脇に飾る花が5万円だけど、3万円ぐらいまで抑えて飾れないか」って言う風にです。減額する事でボリュームや雰囲気が変わるので担当の人との話し合いは必須ですが。

さて花の決め方ですが
私の担当の方が過去の例を色々見せてくれたのですが
1つ「テーブルが閑散とした新郎新婦席」があってビックリしたんですよね。

花はシャクヤク。しかしシャクヤクが花瓶にさしてあっていくつか置かれてあるだけ。緑も何も無い。終了・・・
これはハッキリと他のと比べると「テーブルが寂しい」と感じました。

担当の人に聞いたところ、この時の新婦がシャクヤクが大好きでシャクヤクだけにしたい!と言っていたそうですが、シャクヤクは1本の相場が他の花より断然高い。そのせいで量が圧倒的に減ってしまい「花瓶に挿して終わり」以外の方法が無かったそうです。
個人的には高い花を使っている割には安っぽく見えてしまいました…

ただ個人的には安く済ませても「ボリューム」さえクリアしていれば安っぽく見えないと思います。
実際花に詳しい人も花の値段に詳しい人もそんなに多く無いですし。

質問主さんの場合「和テイストでボリュームがあって…でもそんなに料金かけなくて」って言うイメージがあるのでそれを伝えれば相手もプロですから色々お花を進めてくれると思いますよ。

5月は緑が多い季節なので新緑が美しい草花なんか良いかもしれませんね。
「披露宴 装花 和風 五月」とかで画像検索すると写真もいっぱい出てくるので参考にして気に入った花やイメージはプリントアウトして残しておくと相手に伝えやすいです。

5月の和風の花って言うと「あやめ」とか「牡丹」かな~
ただどっちも1本の単価が高そうかな(^^;)
それでも気に入ったなら「一応候補に入れておく」と良いと思います。
あとポピーなんかは和風テイストの邪魔にならなそうな気がします。

イメージ集め頑張ってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

とても参考になりました!

式場のイメージに合わないのもありガーベラは外したいのですがボリュームが寂しくならないように気を付けたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/26 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事