アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫の実兄の妻(義姉)のお父さんが亡くなりました。私の両親に相談しても、ここの質問で検索しても地域差こそあれ葬儀に参列したり、お香典差し上げたりが多勢だとは思いますが、夫の母に確認したら何もしなくてよいと言います。夫の実姉にも確認しましたが、何もしないでせいぜい後でお悔やみの手紙出すくらいとのこと。亡くなった義姉のお父様は、私たち夫婦の結婚のときにも会食で顔を合わせ、お祝いもいただき、年賀状のやり取り程度は毎年しています。もちろん兄夫婦や従妹との親戚づきあいも普通にあります。個人的にはしっくりこないのですが、その家のやり方があるのだろうと納得し、何もせずに後からお悔やみの手紙を送ろうと考えています。

そこでお悔やみの手紙を出すときのお知恵をお借りしたく質問しました。
初めから亡くなったことを知っていたのに手紙だけを送る場合、どんな文面ならお悔やみの気持ちが届くでしょう。
また、手紙だけだと気まずい気がするのですが、夫の母のメンツを潰さない程度にお悔やみの気持ちを添えるとしたらどんなものを添えるといいでしょう
どうかいい知恵をお貸しください。

ちなみに、義姉のお父様は飛行機使うぐらい遠方に住んでいて、今回の喪主はお母様で、葬儀もそちらで行われます。
私の住んでいるところと義姉のところは電車で1時間くらい。
手紙は初七日が過ぎたころ義姉宛てにだそうと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

質問主様の住まいする地域、今回の亡くなった方の地方に「頼み悔やみ」「頼まれ悔やみ」「悔やみ頼み」等と言う風習は有りませんか?


会社関係やサークル等で都合で参列できない人たちのを預かってくるやり方。
そういうのが有れば、お兄さんは出席するでしょうから、お兄様にお願いして良いかもしれません。
そういう風習が無く、すべて本人が直接手紙を添えてお悔やみをおくる風習のところなんでしょうか。
それならそれに従うべきです。
「何もしなくて良い」は、何もしなくて良いのでは無く、葬式の最小限の弔いで良いですという意味に解釈ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!