dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月に一軒家を借りました。庭はうっそうとした雑草が伸び放題になった状態で借りたので、
自分で草刈を行いました。当然借りる前にココは芝を植えてもいいか確認して、了解を得ていました。しかし大家は、勝手に、大事な樹の苗まで刈ってしまったと激怒。私にはどう見ても雑草にしか見えなかったのですが、虫が多いので、キレイに刈ってしまいました。すると、大家がこれから先何をするかわからないから、出て行ってくれといわれました。とはいっても、お金もないし、探す時間も、ましてや
一軒家はなかなかありません。出て行く必要はあるのでしょうか。出て行くまでの猶予とお金はどうなるのでしょう。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

賃貸人が賃料をとっているので、この不動産はあなたが賃借している。


・・・・・(金を取ったら出て行けは無視してよい。)

そこで、無能な賃貸人は賃料を受け取り拒否の暴挙にでる。
・・・・・(賃料滞納になると追い出すことができる。)

賃借人は毎月、賃貸人が賃料受け取り拒否の意思表示を確認してから、賃料を供託する。
・・・・・面倒なら、1回だけ司法書士にやらせる。2回目から同じ文書を書き自身でやる。
    行くところ、郵便局書留だす。法務局窓口文書封筒だす。銀行の日銀窓口賃料国庫にいれる。
    このときから、賃貸人は賃借人の同意がないと家賃を回収できない。
    賃借人は賃貸料を支払ったことになる。

質問みる限り、賃貸人に正当な事由がないので、建物明け渡しの法的根拠はない。

正当な事由があっても、6ヶ月前に賃貸借契約解除の予告義務がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご回答ありがとうございました。
非常に参考になりました。
強い意志を持って頑張ろうと思います。

お礼日時:2013/03/15 10:01

私の父親は、隣県に賃貸マンションを何戸かと、一軒家をひとつ持ち、人に貸しています。



その父親も高齢になり、管理や税金の計算がおっくうになり、娘の私が代わりにいろいろしています。

基本、ですが、お金を払ってその家を借りているわけですから、勝手にリフォームなどをしない限り、庭の手入れ位で
大家は文句は言えません。

ただ、家賃の3ヶ月以上の滞納、火事を起こす、は絶対ダメ!です。家賃の滞納は出来るだけ話合いで解決しますが、過去に一度、火事を起こした店子がいて、さすがに出て行ってもらいました。火災保険も、その店子に払ってもらいました。

大家さんはお年寄りですか? 年をとると思い込みが激しくなったり、頑固になったり。
文句いう事で話し相手が欲しいのかもしれないですよ。

家賃の滞納だけキチンとしていれば、追い出される事はまずありません。
安心なさって下さい。
    • good
    • 1

>>一軒家はなかなかありません。

出て行く必要はあるのでしょうか。出て行くまでの猶予とお金はどうなるのでしょう。宜しくお願い致します。

植物に詳しくない人からすると、樹の苗か、ちょっと大きな雑草かわからないことあると思います。
そして、事前に許可を得てから芝を植えようとしたわけですから、質問者さんに問題はないと思います。

契約書に「庭にある樹の苗は取り除かない」などの記載があれば別かもしれませんが、そういう記載が無いなら、出て行く必要はありません。
裁判所の立ち退き命令が出るまで住むことが可能でしょう。
もし、今後、家賃を払おうとしても受け取ってもらえないなら「供託」という方法で払っておけばいいと思います。家賃を払わないのはダメです。

そして、借りている側の権利って強いんですよ。安心しましょう。でも、大家さんとの関係が悪くなると、ちょっと住み心地が悪くなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
ちょっと安心しました。

お礼日時:2013/03/15 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!