dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二階建てに住んでいて、一階にPCがある状態で二階でiPhoneをWiFi接続したく、必要な機器、方法を教えてください。
ちなみに二階でも一階からの有線でラップトップは使用しています。

PCに疎く、自力で調べてもいまいち理解ができません。
どなたかご存知の方に教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

Web Caster V120 は無線ルーターですね。


WLANではないですが 「無線」って漢字で書いてあるでしょう。正面に。
今まで使っていなかったとしたら、SSID(ルーターに自分で付ける名前)とパスワード(自分で決める家庭内の)を自分で決めないといけないので、
有線でつないだPCのIEから設定しましょう。
http://tech.support.ntt.com/ocn/net/fletshikari/ …
こんな感じで設定画面が開けたら、その中の「無線LAN設定」メニューから設定します。
最初は、パスワードなし(セキュリティなし)にしておいて、つながるかをまず試すのが楽です。

これで、少なくとも1FでiPhoneが使えるのは間違いないので、それが確認できたら
あとは2Fに移動して無線電波が届いているかを確認するだけです。
    • good
    • 0

いや、それよりなにより、1Fにあるルーターが無線(WIFI)かどうかですよ。



棒状のアンテナが付いていればわかりやすいですが、ついていない場合WLANというランプがあるかどうかで判別できます。
もし、無線ルーターだったら、よほど大きな家でない限り何も買わずに2Fで電波を使える可能性が大です。

もし無線でない場合、無線ルーターを買うことになりますが、
狭い家なら1Fのルーターを置き換える。という手と 広いなら2Fまで来ている有線にAPとして取り付けるか、どちらかです。

P.S.
2FのPCがWin7のノートだったら、すごくラッキーです。
Win7のノートは実は無線ルーターになるんです。(ソフトアクセスポイント)
http://gigazine.net/news/20121013-connectify-hot …

つまりお金がかからないです。 (PCの電源は入ってないといけないです)

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。

一階に置いてあるルーター(?)は、【web caster v120】で、wifi対応はしていないようなことを前に言われた気がします。
実物を確認したところplute1991さんの仰っていたような特徴もなかったので、それだとやはり無線ルーターではないということでしょうか?

二階のPCは今年のはじめに以前のものが壊れてしまい買い替えたため8になってしまいました…

重ねてのご質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

補足日時:2013/04/27 12:28
    • good
    • 1

2階のPCに、これを繋げばwi-fiできます



http://kakaku.com/item/K0000273354/

1000円以下です(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
できればPC起動時以外にも使いたいと思っていますが、こんな方法もあるんだと勉強になりました。
しかもとっても安いものもあるんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/27 12:20

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …

そんなに高いものでなくていいです。
3年前は1万円ぐらいしていたのに、5000円以下ですからね。
http://kakaku.com/item/K0000391581/

1階のパソコンに無線機能が付いていれば、ケーブルは要りません。
2階は、ノートなので無線機能付いてるかも。

無線機能が付いていなければ、無線子機を買えば使えます。無線子機がセットになってるものもあります。
設定は、無線ルーターのボタンを押すだけです。
(無線子機をつけるのならドライバーのインストールが必要です)

iPhoneは、無線機能が付いてるので、iPhoneの無線設定しながら、無線ルーター本体の「AOSS」のボタンを押すだけです。

つなぎ方も、パソコンにつないでるLANケーブルを無線ルーター本体につなぐだけだと思ってください。

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。

PC起動時以外にも使いたいと思っているので、そうすると二階の有線のLANケーブルに取り付けるのがベストということでしょうか?
ちなみにkkk-kyさんの仰ってる無線子機とは、kks_no_genさんの仰ってるルーターと同じものでしょうか?
また無線子機がセットになっているというのはどういうことでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

補足日時:2013/04/27 12:17
    • good
    • 0

その二階に上がってる有線LANケーブルの先っちょに、ルーターを1つ買ってきて取り付けるだけでOKです。


なお、ルーターとして売られている物を「AP(アクセスポイント)モード」または「ブリッジモード」の設定に切り替える必要がありますが、これはスイッチや設定メニューから変更可能です。

家電量販店で、せめて5千円から1万円程度のものを購入することをお勧めします。

あ、今、二階で使っているPCも無線LANに乗せるか、以前のとおり有線ケーブルでの運用も可能です。新しく買ってきたルーターにケーブルを挿すところがありますので、プラス1本ケーブルが必要になりますね。

ご参考まで。

参考URL:http://121ware.com/product/atermstation/product/

この回答への補足

補足で質問させていただきたいのですが、参考URLを拝見していたら、いろいろな種類があり、どれが該当するのかがイマイチわかりませんでした…
またサイトには親機、子機とありましたが、子機だけ購入すれば良いのでしょうか?

なにもわかっていなくて恐縮ですが、よろしくお願いします。

補足日時:2013/04/27 12:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
とてもわかりやすくご説明いただいて助かりました。

お礼日時:2013/04/27 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!