プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学生の時、ゼミの同期に勤勉でクソ真面目な人がいました。
彼の名をA君とします。

A君は少し変わっていて口下手で空気を読めない所が
ありましたが、勉強への情熱と実績は他者の追随を
許しませんでした。(当時、主席候補だったようです)

ところがゼミが始まってわずか数週間でA君はゼミの
鼻つまみ者となり、あることないことを言われ、孤立して
しまい、ついにはゼミに来なくなりました。

A君を非難にする声の中には、彼の口癖だとか些細な
容姿の特徴だとか、イジメのようにものまでありました。

一方、その頃の私は、A君とは正反対のおちゃらけたキャラで
勉強なんて他人に任せていましたが、不思議と嫌われることは
なく、むしろゼミの中心的人物として慕われていました。

そのような中で私は内心、A君に憧れており、A君のように
勤勉に振る舞った結果、同期からは「あいつは実は頭がいい」
とますます人気者になり、指導教官からは「あいつは自分を
変えた。みんなもあいつを見習え」とべた褒めして貰いました。


有頂天のまま社会人となった私に待ち構えていたものは、
導入研修におけるA君としてのポジションでした。

「勤勉な人気者」になるはずだった私は、班の
エスケープゴートとなり、A君のようにあることない
ことを言われ、罵倒され、孤立し、酷い目に合いました。

そして同じ班にいたFラン出身の体育会系チンピラが、
私に代わって班のリーダーになると、彼は周囲から
「話が深い!!」「実はよく考えている!!」などと評価されて
おり、程なくして私は休職、心療内科通いになりました。


なぜ世の中では真面目な人は排除されるのですか。
能力がある人でも、ちょっと世渡り下手だったら、
いじめて人生をめちゃくちゃにしてもOKなのですか。

馬鹿な振りをして、後でちょろっとやる気を出せば人気者に
なれるのがこの世の処世術なのですか。

あまりにも馬鹿げていませんか。

もう、こんな腐った世界に迎合して生きていく自信がありません。

A 回答 (24件中1~10件)

人が集まると、周りと足並みを揃えるのが下手な優秀な人間よりも周りに溶け込める平凡な人間が、高尚な信念を持った人間よりなんとなく周りに流されてるけど一緒になって悪口や不平を言ってくれる人が受け入れられるんです。


自分達がだめな人間、下らない人間だと気付かされるような立派な人間より、一緒にグダグダやってくれる似たような人間がいいんですよ。
質問者様は男性なので当てはまらないかもしれませんが、女性のグループなどはその特徴が顕著だと思います。物凄い美人や人気者なんかより、それなりの容姿で同レベルの恋の話や嫌いな人のグチを言える人がいいんです。
女性の集団に新しい人が加わると、元にいた女性達は「自分達の色に染まる気がある人間か?」が一番の関心事らしいですよ。

とても下らないと思いますが、反発していちいち嫌がらせをされたり居心地悪い思いするのも馬鹿らしいので、「君らを批判する気はないですよー、気持ちわかりますー」って顔しながら付かず離れずの関係でいるのが一番楽だと思いますよ。職場なんて特にそうです。職場の人間と分かり合うより、勤務時間をいかに不愉快じゃなく過ごすかが大事ですから。変な人、気に入らない人とも、いがみ合うより波風立てず過ごすのが得策です。

仲良しになりに集まっているのではなく、生活の糧を得るために集まっているだけだ、と割り切ってあまり悩まないでくださいね。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>人が集まると、周りと足並みを揃えるのが下手な優秀な人間よりも周りに溶け込める平凡な人間が、高尚な信念を持った人間よりなんとなく周りに流されてるけど一緒になって悪口や不平を言ってくれる人が受け入れられるんです。
>仲良しになりに集まっているのではなく、生活の糧を得るために集まっているだけだ、と割り切ってあまり悩まないでくださいね。
このあたりが真理だと思います。

お礼日時:2013/04/28 03:16

>あることないことを言われ、罵倒され、孤立し、酷い目に合いました。



 あ、あの~、そこからスタート(原点)かと思うのですが・・・?


 それに、質問者様は、真面目、ではないですね!
(クソ真面目、とか書いてますし。単に、A君の真似をしただけの“真面目なふり”のような。)

 
  いつから、真面目になったのでしょうか。
(チョイワル、といった感じのような・・・・?)


 真面目になった、と、勝手に思い込んでいるだけのような気がします。



  問題点を刷り換えてしまっていませんか?



 問題の焦点は、まさに、今、学校や会社で問題となっている「いじめ」そのものとしか思えないのですが?


  この質問の本質は、「なぜ、イジメなんかするのでしょうか?」かと。


質問者様が、今回、喰らったもの。
 これこそが、まさに「イジメ」ではないでしょうか?


  真面目・不真面目、といった問題ではないでしょう。


 イジメを受けた、ということは、質問者様は、個性豊かで、人間味にあふれ、自分に正直に生きている証、と言えます。

 
 百姓や軍隊のように、画一化を目指す社会では、個性派は、イジメのターゲットになりやすいようです。


   

   ここからは、問題(質問)は、「イジメに関して」ですね!(^^)


 私自身、社会(つまり会社)で、初めて、イジメを喰らいました。

例え、1日200万円貰っても、行きたくはなかったです。(それ程、嫌でした。程なく、退職。)


 実は、今も、イジメを喰らっているのですが、何とか対抗(対応)しています。

どこか、質問者様と似ています。

 昨年の盆休みに、イジメに関するアンケートをしましたので、よろしければ、どうぞ。↓

  http://bekkoame.okwave.jp/qa7639768.html


※イジメにだけは、負けたくないです!(お互い、頑張りましょう!)←この言葉、まだ、キツイですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>質問者様が、今回、喰らったもの。
>これこそが、まさに「イジメ」ではないでしょうか?
そういう問題の切り口もあると思います。
ただ今回の質問では、違う切り口から考えてみました。

>それに、質問者様は、真面目、ではないですね!
>(クソ真面目、とか書いてますし。単に、A君の真似をしただけの“真面目なふり”のような。)
>真面目になった、と、勝手に思い込んでいるだけのような気がします。
そうだと思います。この一件以来、真面目ぶる、勤勉ぶるのはもう止めようと強く思っている自分がいます。

>※イジメにだけは、負けたくないです!(お互い、頑張りましょう!)←この言葉、まだ、キツイですか?
意外と「頑張りましょう」は辛くないです。「甘えてるだけだろ?」や「辛いのはみんな同じ」といった言葉の方がきついです。

お礼日時:2013/04/30 01:10

>本来、そうであるべきなのでしょうけど、実際できていない人が多くありません?



争点はそこではなくてですね…。
あなたには共感できないとしても、それほどまで怒らせたのだ、という可能性、考えることできませんか?


>どちらの場合も私が孤軍奮闘していて、相手サイドは私を袋叩きにしていることです。

簡単なことです。
たとえ話を書いたときは私とあなたの一対一のやり取りです。
だけど研修時のあなたは、班長(元班長)のあなたvs班員達です。
私が正しいと思って発言した言葉に対してあなたが抱いた思いと似たものを、班員みんながあなたに抱けば…袋叩きという図式にもなるでしょう。
ぶっちゃけ、この感情の問題について一対一か袋叩きかなんてさほど重要な違いではないと思います。


>それにさっきまでリーダーの責任だとか、詫びるべきだとか言ってたのに、

あなたがリーダーとして課題の進行をつかさどり、遅れが出て班長が変わったのだと受け取りました。
だからこそ、

>「夕食後の自由時間を返上してやったほうがいい。他の班もそうしている。」と進言した所

元凶の人間が言っていい言葉じゃないと思いました。

>そのリーダーが私じゃないと知るや否や、リーダーをみんなで支えるのは当然とか、
>挙句の果てには、リーダーの責任を追及しようとする根性が良くないとか…

この場合の『リーダー』とは役職という意味ではなく、『Fラン出身の体育会系チンピラ』という一人の人間についてであり、凹んでいる人間に対しての話です。
こちらから批判した表現なので使えず、こうなってしまいました。紛らわしい文ですみません。

私の考えでは
凹む(自分の非を認め十分に反省してうなだれている)≠不当な扱いを受け憤っている
後任の班長さんが前者で、あなたが後者と感じました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>あなたには共感できないとしても、それほどまで怒らせたのだ、という可能性、考えることできませんか?
>ぶっちゃけ、この感情の問題について一対一か袋叩きかなんてさほど重要な違いではないと思います。
その気になれば警察や労基に駆け込める状況に追い込まれた私にとっては大ありですよ。
いい歳こいた成人が、自分の気に入らない意見を述べる人がいたからと言って集団で袋叩きにして、被差別階級に仕立て上げないでしょう。

>あなたがリーダーとして課題の進行をつかさどり、遅れが出て班長が変わったのだと受け取りました。
いえ、研修後半になるにつれてボリュームが増す雪だるま式の課題だったこともあり、私が班長だった時の課題消化は至って順調でした。彼が班長になってから課題が増え(念のため申しておきますが彼が優秀な班長だから課題が増えたとかそういう話ではないですよ)、このままでは課題が間に合わない、彼らと心中するのはごめんだと感じたので自由時間の返上を一班員として進言しました。
私が班長を降りたのは、「相互チェック進言」の件以来、私が班内で浮いた存在となり、およそ班長としての信頼を得ていないと感じたためです。
なんかあなた、私が適当に状況を後付したら、それに応じて私が加害者で他は被害者という構図のストーリーを無尽に作り上げてくれそうですね。ちょっとおもしろいです。

>凹む(自分の非を認め十分に反省してうなだれている)
相手サイドにはずいぶん優しいですな。私も「相互チェック進言」の件の後に、わざとらしく部屋の隅っこで頭かかえて髪をクシャクシャさせながら「あ~クソ~!!」とか呟いていれば良かったのでしょうかね?

お礼日時:2013/04/30 00:56

同じような人生を歩んでいますので同情します。



日本ってすばらしいとかマスコミで言いますけど、本当なのでしょうか。

歴史的に言うと、中国の文化の恩恵をずっとうけてきて、明治あたりから欧米に乗り換えただけですよね。

本当に日本が世界ですごかったという時期は高度成長期からバブル期にかけてです。

そのころは日本の悪いところを反省しつつ、世界のいいところを学ぼうとする姿勢がありました。

現在は自分をえらいものとしてとらえ、反省の態度すらなくなってます。

現在の国力の低下は化けの皮がはがれつつある状態だと思います。

蓄積が多くて優越感をもっているのもいつまで続くのか疑問です。

過去繁栄して沈滞した文化なんて世界にいくらでも先例があります。



出る杭は叩くです。

日本人は結構、時代逆行派みたいなものがもてはやされたりします。

江戸時代でいえば、松平定信、水野忠邦といった改革者としてでてきます。

彼らは過激で前任者を必要以上に罰して、机上の空論で政治を動かそうとします。

日本人って本質は革新的反動的なんでしょうか。

つまり馬鹿で派手であればうけるということです。


悪い空気は私は中年ですが、生まれてからずっとそういった存在があるのは気づく話です。

昔は、それでも保守的で良識ある人をある程度尊重してました。

現在はそれもありませんね。


日本で生きていくにはこういう極端で注目を浴びる過激派に対して、うまくノウハウを持つことです

正しいことをしようというのも大事。でもマズローの階層説じゃないですけど、安全を満たしてからそのうえですることです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>つまり馬鹿で派手であればうけるということです。
その通りだと思います。ただ、日本よりも大国とされるアメリカや中国、あるいは文化レベルが高いとされる欧州諸国ならそうでないのかと言えば疑問です。

お礼日時:2013/04/29 14:04

>なぜ私が悪者であると決めつけたような回答をするのですか?



リアルでこのような相談受けたなら、流石にしょっぱなから相手に非がある可能性を疑う話はしません。
直に接することで言葉にせずとも見えてくることがありますし、周りのものに探りを入れることもできます。
しかし匿名のネット上では、相手にしか言葉を投げかけることはできないのですから。

そして、質問文や他の回答者へのコメント見るだけでもさまざまな問題点を持つ可能性が浮上してきたからこそ、そこを確認することになります。

実際に会ってリアルタイムで相談するならば、回答者が「○○という点は無い?」こう質問し、
ここで相談者の回答が「Yes」ならその場合の話を述べればいいし、「No」なら違う場合の話を述べればいい。
質問の理由を聞かれたら、もちろんその理由も答えます。
こういうキャッチボールが成り立ちます。

しかしネットのメールとか掲示板の場合、これでは結論出るのに時間がかかります。
だから、相談者が抱えていたらリスクの高い問題を挙げ、相手の返答を待ちます。
こうしたほうが早く答えが見つかります。
人間関係のトラブルがこじれるなら、本人に自覚がなかったり問題であると理解してない要素で相手の怒りや恨みを買ってる可能性があるのですから。

ところがここのようなシステムの場合、相談者は自分の耳に心地よく響く回答に飛びついて「そうそう、そうですよね!」とお礼コメントを書き込む一方で、気に食わない回答には攻撃的なコメントを叩きつけ、一方的に質問を閉じてしまうケースが多々あります。
これでは今私がしているような誤解を解いたり意図を明らかにするための釈明もできません。
だからこそ、質問者が非常にリスクの高い問題を抱えている疑いを真っ先に提示してしまうことになります。

質問者が飛びつく回答は、鵜呑みにしていたら益々トラブルを悪化させかねないとても危険なものだったりするのでなおさらです。

治療中の身では非常にきつい言葉の数々であることは深くお詫びいたします。
しかしながら、考え方を変えないと環境変えてもトラブルが再発しかねないのでその点は覚えておいてほしいです。

イジメ問題で、
・教師に告げ口したらいじめが悪化した。
・転校先でもいじめられる。
・学校を卒業し加害者から離れても人間関係がうまくいかない、その一方で加害者は順調に人生送っている。

よく聞く話ではないですか?
これは質問者様のトラブルでも似たような展開が起こりうると思います。

こういう展開を避けるためにも、ただ避けられてるだけとか厳しい言葉を投げかけられただけなのに過剰反応している可能性や、そういう仕打ちを受けるほどのストレスを被害者自身がもたらしてる可能性を洗いなおす必要がありました。

そして、やはりストレスを質問者様自身がもたらしている可能性は濃厚だと思います。


私やNo16さんへのコメントからうかがえるもの…かなりヤバいです。
>違うものは違う、ただし最低限のマナーとして口汚く否定したり無視をしたりはしないと言うのが私のポリシーです。
社会人なら誰でもわきまえてることです。恥ずかしくていちいち公言しないだけです。
その上でやるってことはそれだけ激しい憤りを招いている可能性があり、深い内省の必要があるんです。
なのにこう考えるようでは。

>どう見ても言う方が相当でしょう。「被害者の人権より加害者の人権」の人でもあるまいに。
>しかし、どうやら要領よく振る舞うには、1人を被差別階級に仕立て上げ、その人の意見だけは口汚く罵ったり無視したりして、他の人とは事なかれ主義に徹する必要があるようですね。本当に嫌な世の中です。

あなたは私に対して相当な不満を抱いていると思います。
あなたに厳しい態度を取った方々も、同じか、より激しい不満なのだと思います。

>私は「リーダー」になり損ね、班内の被差別階級にされました。確かにリーダーとは批判されることが仕事の一部だというのは一理あると思います。ただ、新しい「リーダー」が課題の進め方などで教官からダメだしを受け続け凹んでいると、リーダーの無能っぷりを非難するどころか、「リーダーは孤独なんだ。みんなでリーダーの苦しみを分け合おう」などと複数の班員が言っていたことが未だに釈然としませんね。

予測どおり…。
私をはじめ多くの方が治療中の身であるあなたにきつい言葉を投げかけ、相当に傷ついたと思います。
それと、
>リーダーの無能っぷりを非難する
これは同じことなんですよ。
あなたの提案した手段そのものは正しくても、メンバーを激しく苛立たせモチベーションを下げる結果を招いたと思われます。
実際にそういった発言はしていないとしても、そういう態度になっていたのではないでしょうか。
凹むほどのプレッシャーがあったなら、まずはそのリーダーのフォローが重要でしょう。
そうしてこそ適切な采配ができるようになると思います。
あなたの『真面目さ』がもたらした痛み、わかってもらえるでしょうか。

>職場の上司にも起業が向いていると言われました。
皮肉かもしれません。
組織の下の人間ならば責任も分散され多少はフォローがあるからこそ、問題が露呈せずに済みますが、トップとなればそうも行きません。
精神的に孤独なのではなく、オフィスにあなた一人という文字通りの孤独という痛い思いをすれば流石にわかるだろう、という考えなのかも。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>社会人なら誰でもわきまえてることです。恥ずかしくていちいち公言しないだけです。
本来、そうであるべきなのでしょうけど、実際できていない人が多くありません?
私の周りの人が特別、低レベルなんでしょうかね。あるいは私が「被差別階級」だからでしょうかね。

>あなたに厳しい態度を取った方々も、同じか、より激しい不満なのだと思います。
一見、なるほど!と納得してしまいそうなのですが、疑問に思う点があります。
どちらの場合も私が孤軍奮闘していて、相手サイドは私を袋叩きにしていることです。
例えば私が大学時代にA君に対して「教育」などと称していじめを主導していたとして、
それを引き合いに「相手の気持ちがわかりましたか?」と言われるのであれば、
涙を流しながら反省することになるのでしょうが…。

それにさっきまでリーダーの責任だとか、詫びるべきだとか言ってたのに、
そのリーダーが私じゃないと知るや否や、リーダーをみんなで支えるのは当然とか、
挙句の果てには、リーダーの責任を追及しようとする根性が良くないとか…

なんか、批判ありきというか、ダブル・スタンダードじゃないですか?
これも相談を効率化するための手法の一つですか?

立派な人格者や一流組織のリーダーを目指している人であれば、常に自己批判し続けるストイックな考えも必要なのかもしれません。
しかし私は田舎生まれのちょっと神経質なお兄ちゃんに過ぎません。
普通に、のんびり平和に暮らしたいだけなのです。

>皮肉かもしれません
あ、言葉足らずでごめんさい。100%皮肉だと思います。
続いた言葉は「お前みたいに上下関係を否定するヒッピーは、社員み~んなが平等で対等な会社を立ち上げたらどうだ?あ?」でしたから。
ちなみに「体育会系の上下関係って難しいですよね~」と上司に言った結果です。一度嫌われると雑談すら許されません。

お礼日時:2013/04/29 15:00

再度下記に回答した者です。



ご返信ありがとうございます。

>そういえばマネジメント関連の本で、勤勉で真面目な人は
>体育会系リーダーの補佐が向いていると書いてあるのを
>見た記憶があります。私然りA君然り、そもそもリーダーに
>なろうとしたことが間違いだったのかもしれません。

一応追加しますと、リーダーシップ能力は本人の努力と環境で育ちます。当然あなたも伸ばすことができるはずです。

とはいえ、まじめ&勤勉な人がそれだけではリーダーに向かないのは、自分のまじめさや勤勉さを人に押し付けるからです。論理的に正しい話をしても、人はそれでは動きません。むしろ反発さえ招きます。

あなたの研修での様子はどうでしたか?あなたはきっと論理的に正しいことをした、あるいは提案した。しかし、周りがそれを認めずむしろ反発した。というのが、私の勝手な想像です。

何はともあれ、前回も書きましたが、あなたのいた会社はひどいと思います。あなたは、不適切な場所にたまたまいてしまった。

例えば、私の会社なら1回罵倒した(バカ野郎とかお前死ね)だけでその人の人事評価が下がります(あるいは、懲戒免職)。おもしろい冗談はお互いによく言い合いますが、それくらい口から出る言葉にはみんな気をつけています。お互い専門プロ集団ですから、プロはプロらしく振舞うべきですというスタンスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はすごく小規模で上下関係もシンプルなコミュニティに所属しているのでリーダーシップを鍛える機会はなさそうです。

>例えば、私の会社なら1回罵倒した(バカ野郎とかお前死ね)だけでその人の人事評価が下がります
羨ましい限りです。その程度の罵倒なら一日5,6回は受けていました。現場配属後、現場の上司がサービス残業・出勤を暗に強要するので、「誰かが労基に密告したら面倒なことになるんじゃないですか~?」と嫌味や脅しの意図はなく、何気なく聞いたところ、「法律を盾に会社転覆を企てている危険人物」等と変な噂を流され、ひどい目に遭いました。

お礼日時:2013/04/29 14:23

人間関係で悩んで心が病んでしまったのですね。


今私も同じような状態です。
細かいことはわかりませんが、お互いゆっくり休んで、できることから始めましょう。
答えになってなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。お互いまずは精神的に安定することを目標に生きたいですね。

お礼日時:2013/04/29 14:23

うーん… もう一度だけ失礼いたします。



結局のところですね…質問者さんは、自分が正しければそれで良いというか…
ポリシーがあるのは解りました。が、それを周りに押し付けてはいませんか。

正確な年齢はわかりませんが、20代前半くらいですよね。
ひとつお伺いしたいのですが、真面目を自称されるということは大学に入ってからも20歳になるまでは一滴もお酒は飲まなかったのですよね…?
これで「いや、恥ずかしながら飲んだことはありました」ということであれば、なーんだ、普通の人じゃん、となりますし
「いや、飲みませんでした」ということであれば、じゃあ周りはどうでしたか。
20歳の誕生日の一ヶ月前であっても、「19歳で酒を飲む奴は腐った人間だ!」となりますか。
それとも、他人のことはどうでもいいですか。

別に明確な回答を求めているわけではありません。
私は別に、どんな回答だってアリだと思いますよ。
つまり物事の多くはそのくらいグレーゾーンを含むものだということです。

もうひとつ例を挙げると、「ちびまる子ちゃん」というアニメはご存知でしょうか。
あの中で「みぎわさん」と「丸尾くん」というキャラがいますが、彼らの存在が質問者さんに近い印象を受けます。
この二人、作中では滑稽な存在として描かれていますが、言っていることは常に正論で更に一生懸命なんですよ。ただちょっと度が過ぎているだけで。
そして更に、この二人は他人の意見を受け入れることは99%ありません。
彼らが作中で「そうか…そうだよね」みたいなことを言っているのを見た記憶がないです。他のキャラでは何度もありますが。
主人公たちは別にこの二人を排除しようと積極的なわけではありませんが、なんだか、あまり「いてほしくない」。
これは小学生というコミュニティなのと子供向けアニメなのででまだ緩い感じではありますが、20代前後の実社会であの性格だとかなり社会に迎合し辛いと思います。

だからと言って、一人の人間を汚い手で排除することを肯定するわけではありません。
ただ、質問者さんがその集団において何かしら異質だったのは事実だと思います。
そこに、20代前半くらいの未熟な存在が集まった集団という要素が加わって、今回のような事態になったのでしょう。

私も20代前半くらいまでは潔癖で、悪いことは悪い、正しいことは正しいと自分の度量内で決めつけていたことがありました。
当然、周囲との軋轢もありました。
けれどそうやって失敗を重ねていくことと、あとは今まで最低な奴だと思っていた人間の、その奥に潜む事情を知ったりしていくうちに、何事も決めつけてはいけない、自分にとって都合が悪いことでもそこには何かがあるんだということがわかりました。
今も集団行動は苦手ですが、積極的に関係を悪化させるようなことはなくなりました。

鬱病の治療などで大変でしょう。
私も鬱病の経験があるので辛さはわかります。
今は「腐った世界」だと思っていても良いです。
ただ、実際はそんなに腐ってません。
いつか見えてきますので、大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問文にも書いたように元々は不真面目でチャランポランだったので、お酒なんてXX歳から飲んでいましたよ。

いまこの回答のお返事を考えていてふと気が付いたのですが、A君に憧れる以前の私は、不真面目でチャランポランなことがかっこいいと考え、必要以上にそう振る舞っていた記憶があります。
不真面目にせよ、真面目にせよ、極端すぎる性格なのかもしれませんね。

A君がまさしく丸尾君でした。私もそう見られていた可能性が非常に高いです。ただ、丸尾君は一緒に合コンに行く友達としては不適ですが、一緒に勉強をしたり、二人で酒を飲んで面白い話を聞かせてもらう友達としては魅力的だと思うのです。私のストライクゾーンが広すぎるのでしょうか…?

>今も集団行動は苦手ですが、積極的に関係を悪化させるようなことはなくなりました。
人生の先輩の御忠告、ありがたく頂戴します。
私はまだ20代前半ですが、それでも2,3年前の言動を振り返って、若かったな、痛かったなと思うことがありますからね。これからどんどん増えていくのだと思います。

お礼日時:2013/04/29 15:13

内容の詳細をありがとうございます。



>「報告書の誤字脱字を減らすために提出前に相互チェックしたらどうだろう」と班員に進言
コレはどのような状況で、班員は誤字脱字とどういう関係がありましたか?
たとえばミスが発覚し、その直後だったとしたら。
ミスしてしまった班員は、そこまで大げさなことしなくても心を入れ替えミスしないよう気をつけるなり自力でどうにかする工夫をしようと考えていた矢先だったとしたら?
この進言は自尊心を相当に傷つけたとしてもおかしくありません。

チンピラとか体育会系と評される人は、そこでうまく相手を持ち上げるやり方をします。
あなたから見ればふざけてるように見えるかもしれませんが。

もちろん、ミスも何もないうちからこんな提案されたら注意力がないバカだと言われてるような物です。


>課題が期間内に間に合わなさそうだったので、
こうなった原因は、スケジュール立てたり役割分担するリーダーの不手際では?
そうであるならば、その点は詫びなくてはならないでしょう。


>「夕食後の自由時間を返上してやったほうがいい。他の班もそうしている。」
真面目という割には、他もやってるからと、赤信号皆でわたれば怖くない理論で労働基準法違反になる提案したんですか。
目的にばかり目が向いて、いろんな点がお留守になったと思われます。
さまざまな点でカチーンとくる発言があったのでは。

>「お前を何度も殴りそうになった」
社会人になってもこんなこと言われるなんて相当なものです。
そこまで相手を怒らせてしまったのだと内省するのではなく、脅されたとしか受け取らないのでは重症です。

空気読めないって表現だとどうしてもいじめの正当化という印象になりますが、TPOをわきまえない行動や言動をしているんです。

どんなに正しいと思っていることでもタイミングや言い方、発言者のキャラクターによって受け入れられるかどうかは変わります。

まず、質問文で使用した
>Fラン出身の体育会系チンピラ
こういった失礼極まりない表現は今後避けるようにしてはどうでしょう。


思考に気をつけなさい。
それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。
それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。
それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。
それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。
それはいつか、あなたの運命になるから。

マザー・テレサ






ところで、質問者様は車の運転はするでしょうか?
前回の回答後に外出し気づいたことなんですが、杓子定規にルールなど正しいとされることに固執する人がいると、周りの人はさまざまな点で困ったことになります。

道路によっては、このまま直進できそうなのに左折や右折のみとなる車線があります。
そして立地条件などから、片方の車線だけ極端に込むことになり、早いうちに適切な車線に移動しなくてはならなくなったりします。

私はこういった交差点にさしかかり、左折する予定だったので早いうちに左車線に移動しました。
こちらに向かう人は少なかったためすいていました。
しかし私の前走車はこういった道路事情を知らなかったのか、いざ右車線に移ろうとしたときにはもう右車線は大渋滞。
そして右車線の車たちは横入りするなと言わんばかりに前走車の合流をブロックし続けました。
こうして立ち往生した前走車の巻き添えとなり、私や後続車も長いこと足止め食いました。

前走車は本当は道路事情を知っていて、すいてる左車線を進んでから割り込む腹だったのかもしれません。
しかし、真相がどうあれ右車線のドライバーがこの前走車の合流を許してあげれば、私をはじめとする後続車が巻き添えで待たされることはなかったわけです。

果たして、
>なぜ真面目な人が排除され、不真面目な人が評価される
こんな風に考える人はこういった柔軟な対応ができるでしょうか?
真面目に、早いうちに車線変更して順番待っていたドライバーにとっては、ズルを認めることになるわけですが。
それでも全体のスムーズな流れを考えるなら、たとえどんなに自分が正しくて相手が間違っていたとしても、自分が折れなくてはならない局面があるんです。

これは車の運転に限ったことではないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。


>コレはどのような状況で、班員は誤字脱字とどういう関係がありましたか?
報告書の誤字脱字を減らすためにどうするべきか話し合ってみろと教官に指示されたので意見を述べたまでです。その時は教官も私の意見を「いい意見だ」と認めてくれたのですが、翌日、身に覚えのない密告を受け、怒られました。相互チェックなんてとんでもない、人に自分の書いた書類を見られるのは絶対に嫌だと考える人がいたか、私の意見が採用されたことが気に入らない人がいたようです。

>こうなった原因は、スケジュール立てたり役割分担するリーダーの不手際では?
その通りです。しかしリーダーは、詫びるどころか勝手に塞ぎ込んでしまいました。それを誰も責めず、一部の班員は「リーダーは孤独なんだ。みんなでリーダーの苦しみを支えてあげよう」と言い出す始末です。結局、最後にはみんなで徹夜して課題を完成させることになりました。

>真面目という割には、他もやってるからと、赤信号皆でわたれば怖くない理論で労働基準法違反になる提案したんですか。
元々、この研修・課題自体がそれを見越して計画されているようでした。私のように空気の読めない者でもそれくらいはわかります。それに労働基準法云々というのであればそれは研修を企画した会社側の責任です。

>社会人になってもこんなこと言われるなんて相当なものです。
どう見ても言う方が相当でしょう。「被害者の人権より加害者の人権」の人でもあるまいに。

厚みのある回答を頂いておきながら失礼ですが、なぜ私が悪者であると決めつけたような回答をするのですか?意図がわかりません。

>こういった失礼極まりない表現は今後避けるようにしてはどうでしょう。
確かにこの場にそぐわない言葉づかいでした。失礼しました。

>それでも全体のスムーズな流れを考えるなら、たとえどんなに自分が正しくて相手が間違っていたとしても、自分が折れなくてはならない局面があるんです。
あると思いますが限度もあります。

お礼日時:2013/04/28 23:22

前に回答させていただいた者です。


質問者さんのお礼コメントや補足説明を拝読していて、少し考えが変わりましたので、それを書かせて頂こうと思います。

リーダーシップを取ろうとしたということですが、コメントを見ていると反発意見がかなり目立つように感じました。
恐らく、周りに疎外されたのはそういう部分からかと思います。

集団をまとめるということは即ち、様々な意見を持つ者たちを同時に納得させるということになります。
リーダーに必要なのはそこなんですよね。

質問者さんのコメントを拝読していると、自分の気に入らないコメントに対しては「お礼」ではなく「補足」として返しているようですが、そういう気持ちを持ってしまうと、人はなかなかついてきません。
何故なら、その人について行ったとして、いつ自分が「お礼ではなく補足で返される立場」になってしまうかもしれない。
それでは自由な発言ができないですから。

自分とは反対意見を持つ者に対して明らかに間違っていると感じたとしても「そういう意見もある。でも…」のように、まずその人を認めることを無意識にできる人のほうが、リーダーに向いているんですよね。
そのFラン出身のチンピラという人には、そういうものがあったのかもしれません。
質問者さんに対しては冷たかったようですが、他の人に対しては「ついて行きたくなる」タイプの人だったのではないでしょうか。

ただ、だからと言っていじめてめちゃくちゃにするというのが正しいというわけではないのですが…
けれどあなたはリーダーになろうとしたわけですよね。
だったら仕方ないかもしれません。
リーダーになるということは、批判を浴びることはある程度仕方がないんですよ。
総理大臣だって、ちょっと失敗するとメチャクチャに叩かれるでしょう。あれと同じことが小さいコミュニティの中でも起こるんです。
リーダー以外の人がそういう目に遭っていれば、それを守ってあげるのがリーダーの役目でもありますが、リーダーは守ってくれる人がいない状態でもあるので。
リーダーっていうのは孤独なんですよ。あのヒトラーだって、あれだけのことをしたのにメンタルは弱かったみたいなので。
体育会の人がリーダーに向いているというのにはそういう理由もあると思います。
ガチな運動部を経験した人は、メンタルもかなり強いですから。

もし次の職場に入った時はリーダーではない立場から進言するという方向でやってみると良いと思います。いくら評価されても参謀止まりにしておくのがいいですよ。
もしくは起業ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

>質問者さんのコメントを拝読していると、自分の気に入らないコメントに対しては「お礼」ではなく「補足」として返しているようですが、そういう気持ちを持ってしまうと、人はなかなかついてきません。
違うものは違う、ただし最低限のマナーとして口汚く否定したり無視をしたりはしないと言うのが私のポリシーです。
しかし、どうやら要領よく振る舞うには、1人を被差別階級に仕立て上げ、その人の意見だけは口汚く罵ったり無視したりして、他の人とは事なかれ主義に徹する必要があるようですね。本当に嫌な世の中です。


>そのFラン出身のチンピラという人には、そういうものがあったのかもしれません。
私一人をスケープゴートにした上で他の人とは上手くやっていたようです。

>リーダーっていうのは孤独なんですよ。
私は「リーダー」になり損ね、班内の被差別階級にされました。確かにリーダーとは批判されることが仕事の一部だというのは一理あると思います。ただ、新しい「リーダー」が課題の進め方などで教官からダメだしを受け続け凹んでいると、リーダーの無能っぷりを非難するどころか、「リーダーは孤独なんだ。みんなでリーダーの苦しみを分け合おう」などと複数の班員が言っていたことが未だに釈然としませんね。

>もしくは起業ですね。
職場の上司にも起業が向いていると言われました。

お礼日時:2013/04/28 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A