プロが教えるわが家の防犯対策術!

前回子供の件で大変お世話になりました。

今回は私の件で相談したいことがあります。

私は4年前から心療内科にかかっています。
原因は会社でした。静養が必要になりそのまま退職し、今はパートで働いています。

今服用中のお薬はリーゼ、メリスロンを毎食後と寝る前1錠ずつ。レンドルミン、デパス、レスリンを寝る前に1錠(レスリンは3錠)。
梅雨時のときだけ頭痛を起こすのでレルパックスを頓服で飲んでいます。

気分の浮き沈みがあるためその時期だけジェイゾロフトを1錠飲んでいます。

今回はやはり気分が落ちることが多くジェイゾロフトを処方していただきました。

一応自律神経失調症、パニック障害、不安神経症、適応障害と診断されています。

お薬は飲まないと生活できません。一度勝手にお薬をやめ離脱症状を起こし、その恐怖によりお薬無しの生活は怖いです。

たまに自分の飲んでいるお薬はなんの精神のお薬なのだろうと疑問に想うことがあります。

上記の診断は当てはまっていますが…

このお薬からみてやはり上記の診断で間違いないないのかなぁと…

ふとした疑問です。

よければ同じようなお薬を処方されている方はなんと診断されていますか?

差し支えなければ教えて頂きたいです。

A 回答 (4件)

No.3です。



一度、耳鼻科でちゃんと調べてもらうことをお勧めします。
ふわふわ、ということは、メニエールと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メニエールについて調べてみました。

回転性の目眩ではありませんが、少々気になりますね。

耳鼻科に行ってみようと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/18 08:57

ちょっと気になったのが…



メリスロン

わたしも精神病もちですが
メリスロンはメニエールのため耳鼻科で貰っています。

あ、でも精神科の主治医の先生はジェネリック(メニタジン)でも、メリスロンと言ってた…。

この回答への補足

メリスロンは私の目眩がひどいことを主治医に伝えたところ処方されました。
ジェネリックにはしてないので後発品名はわかりませんが…

メリスロンを飲まないとふわふわした感覚が一日中してしまうんです…

補足日時:2013/06/17 21:32
    • good
    • 0

最近の医学の薬は目覚ましいものがあり安全性も高まっています。


薬を使って社会生活がうまくいくなら文句なしに使うべきだと思います。
薬がないと生活に支障が出る、それを我慢するのは馬鹿げていると思います。

各種の薬が出ていますので自分に合うのを探すまでが大変ですが是非薬を使って楽しい生活を取り戻して下さい。
病名なんかなんでもいいと思います。
著名な精神学者がやたら◯◯症候群というのは意味あるのですか?と聞かれて私も適当につけてますと笑わしていました。
実際の所それが本当だと思います。

だから病名など気にしなくていいとおもいます、何でもちょっとずつ入っているとか思えばどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そおですよね、お薬を上手く使えばとても楽しい生活になりますよね!
病名がなんにせよ、今私に合ったお薬は上記に述べたお薬ですし、これからも付き合って行こうと思います!

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/17 21:16

薬辞典をご覧になったことはおありですか?


http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

1つの薬=1つの病気でなく、症状によって薬が選ばれます。
たとえば抗うつ剤を処方された人でも、診断名は「うつ病」だったり、「気分変調症」だったりします。

>お薬は飲まないと生活できません。一度勝手にお薬をやめ離脱症状を起こし、その恐怖によりお薬無しの生活は怖いです。

具合が悪い時は薬が必要です。
それは「血圧が高い間は血圧を調節する薬を飲み続ける」とかいうのと同じです。

薬の種類によっては、段階的に量を増やし、丁度良い量が分かったらそれをしばらく続けて、薬をやめても良いということになったら、段階的に減らす、という処方があります。

離脱症状は退薬症状とも言います。
これは副作用と同じで、あまり出ない人もいますし、出る人もいるようです。
薬をやめる時に全員が大変な苦労をするわけではありませんが、「段階的に減らす」ものを、勝手に急にやめて「いきなりゼロ」にすれば、離脱症状が大きくなる可能性が高くなります。
標準的な飲み方・やめ方をしていないのですから。

なんだか最初から自己流をしたがる人も結構多いようですが、まずは「処方通りに薬を飲む」とか、「基本的な治療方法を試してみる」とかしてみるのが良いと思います。
そして治療者と相談しながら治療に取り組んでいく。

自己流はその後で。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLとても参考になりました!お薬を勝手に止めてしまったのはまだ飲みはじめて数ヵ月の頃で会社も辞めたし、自分の中で飲まなくても平気だろうとゆう甘い考えでした。
その時は離脱症状とか何も知らず、お薬についても無知だったため…

今はお薬と上手に付き合って行こうと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/17 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!