dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事情があってよく10個以上の荷物を一度に配達してもらうのですが(荷物をまとめることはできません)
クロネコヤマトの配達は一件につきいくらの歩合制だと聞いたことがあります。
歩合制だとして、
私のように個人で10個以上の荷物を一度に配達する特殊なケースなどでは
配達員には10件分の料金をもらえているのでしょうか?

毎回、ハンコを何度も押して、手間をかけさせてしまっているので、それなら良いのですが・・・

もし、同じ住所には一度に何個届けても一件分としてカウントされるなら少し申し訳なく思います。

どなたか事情がわかる方お答え下さい。

A 回答 (2件)

ヤマト運輸のドライバーは正社員とパート社員がいます。



正社員は固定給、パート社員は時間給の場合だったりします。


ヤマト運輸から委託されて運んでいる個人事業主もいます。

委託ですから「一個配達につき幾ら」という契約だったりします。

同じように「メール一冊配達につき幾ら」なんてのも有ります。

委託業者が荷物配達と同時にメール配達もしたりします。



配達担当者が手に持つ「ハンディターミナル」には、『持出し○○件、配完(配達完了)○○件』と表示されます。

10個口だと一軒家でも「10個の配達完了」となります。

委託業者にとっては一軒で10個なのでオイシイですw

ヤマト社員も「効率が良い」のでオイシイですw


受け取り側は「少なく申し訳ないです」と思わずとも結構ですよ。
    • good
    • 3

クロネコヤマトの給料体形は歩合制と固定制の併用です。


歩合制の給料は運んだ相手が個人、法人関係なく、荷物の個数で
決まります。
(クロネコヤマトのドライバーに聞いた話です。)
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!