dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人生です。
去年まで私立文系だったのですが、
今年は筑波大学志望ということで、勉強に励んでいます。


そこで質問ですが、
私は去年まで英国数受験でしたが
国公立だとセンター試験を乗り越えないといけないので科目が増えます。


センター試験の科目は英国数以外に社会科目が一つ必要なのですが、

政経・倫理、政経、倫理、地理

のどれかで迷ってます。
ちなみにどれも知識ゼロです。


どの科目が一番やりやすいでしょうか。
またどのくらいの期間でセンターレベルがマスターできますか?


河合マーク模試
英語65.0
数学1A67.5
数学2B65.0
国語60.0

です。


よろしくお願いします

A 回答 (3件)

好き嫌いがないなら、政経倫理ですね。

学習していて、政治がさっぱりだ、というようなことがあれば、倫理にするとか、そういう感じで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政経倫理が無難ですかね。ありがとうございました

お礼日時:2013/07/29 16:43

どんな高校生活三年間+浪人数ヶ月を過ごせば公民知識ゼロを公言できるのか、まったくもって不思議です。



習得に必要な勉強の量からいえば、二単位科目の政経か倫理ということになります(他は四単位)。

しかし私大文系でも数学受験を想定してきたということは、経済、経営や商学部系統が志望なのだろうから、政経をやっておくのがいいでしょう。私大の一般入試でも選択肢に政経を認めるところはありますが、倫理はまずありません。

法や人文系なら倫理でもいいでしょうが、倫理はおそらく最も学習の負担は軽く、かつ国語が得意だと有利だとされます。あなたの模試の成績からはそうは読み取れません。

必要な期間は「知識ゼロ」では現時点での得点力を反映しておらず回答できません。ノー勉でもテスト勘や推理力で7~8割とれるひとはいるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の高校はそれなりの進学校だったので1.2年は全科目必修でしたが、
3年からはそれぞれコースにわかれ受験科目必修だったので
3年の時は英国数以外の科目はやってないんです。

私にとって1.2年時に興味もなくただテストで点をとるための知識だけでセンターレベルが解けるのか、まず疑問です。


知識ゼロとはそんな知識もないということです。

なんかすいません。


センターが乗り越えられればなんでもいいんで、やっぱり政経になるんでしょうか。

ちなみに経済経営商学系志望でやってきました。

筑波大学は社会学群志望です。

お礼日時:2013/07/23 14:36

元塾講師です。



はっきり申し上げます。受験嘗めてんのかw 
暗記科目で今からだと、今年の受験には間に合いません。あと、どれがいいかと言うより、
志望校や現状の自分に合わせるべきですな。 去年のセンターでもやってみればいい。

河合マーク模試の数字が偏差値であればいいが、得点率であればマジで話にならないので
そのあたりをもっと具体的に記載はできないのでしょうか? 筑波大を受ける者は、
文理関わらず、数1aぐらいはセンターごとき満点とって当然だと思いますよ。国語より
ずっと簡単ですし、経済学専攻だとそれぐらいの知識がなければ話にならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まず、河合のマーク模試の数字はもちろん偏差値です笑
情報不足ですいません

そして決して受験を軽くみているわけではありません。

こちらとて去年受かった大学を取り消してまで浪人していますので、

ちなみにこの模試の結果は去年の最後の河合のマーク模試の結果です。

お礼日時:2013/07/23 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!