dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
2枚組のCDケースってありますよね。
1枚組と同じサイズで裏表にディスクが付いているやつです。(画像あり)

このタイプのケースのCDが上手く外せず、先日無理やり外そうとしたらCDを反らせてしまいました。
で、CDは外れたのですがディスクの記録面を見たら、線のような模様が浮いていました。
これはCDが損傷してしまったのでしょうか。

CDを聴いたところ音飛びはしていませんでした。
しかし、私が所有している他のCDにも同じような状態のものがあり、そのCDは以前はちゃんと聴けていたのですが、ある日突然、音飛びが発生するようになりました。

やはり将来的に考えて、CDが駄目になる割合が高くなるのでしょうか?
とても心配です。

それから、この2枚組ケースの上手いCDの外しかたを教えて頂けないでしょうか。
CD外すたびにハラハラしています。

宜しくお願いします。

「CDとCDケースについて…」の質問画像

A 回答 (4件)

はじめまして♪



『ディスクの記録面を見たら、線のような模様が浮いていました。』
これは光を当てて信号を読み取る面の事でしょうか?

実際の信号記録層は、ディスクの厚み方向で印刷されレーベル面に近い側に存在します。
実際の信号、記録ピットと言いますが、そこにレーザー光のピントを合わせて読み取っています。
読み取りレンズから見た場合は、ディスクの奥の方にピントを合わせる事で、表面のホコリや傷の影響を少なくしているのです。

極端な例が、カメラのレンズに蚊が止まっていた時に撮影、その写真にはピントが合っていないので蚊がはっきりと見えませんし、ぼんやりとしていますが、その後ろ側の被写体が見える物なんです。

同じように、CD等の光学ディスクも表面のホコリや浅い傷は大きく影響しにくいように工夫されているんですね。

さて、ケースからの取り出しですが、やはり出来るだけ無理はしないほうが安心ですし、気持ち的にも重要なポイントですねぇ。
特に新品はキツい場合も有るので、水平に置いてキツいなと感じたらセンター部分を押しながら取り外します。

以前は、センターのホールド側を紙ヤスリでゴシゴシした事もあるのですが、必ず周囲にも傷が付いて見た目が面白く無い、、、、
そこで、紙ヤスリを呼びに巻き付けるようにして、CDの穴側を。。
この方法だと、見た目には全くと言っていい程問題は無く仕上げられます。

本来はCDのセンターの穴が弱冠ですが大きく成って、プレーヤーにセットした時の軸ぶれが多く成る可能性は懸念されます。

まぁ、私の経験内では実害は無いのですけれどねぇ。(苦笑)

結局、私の場合は、このあたり、昔のアナログレコード盤を扱うよりも納得がいかないので、最近ではCD等はパソコンに読み込ませて、その後は保管しておくだけに成ってしまいました。
車で聴きたい物や、ラジカセやミニコンポなどで鳴らしたい場合はパソコンでCD-Rに焼いて、ケース無し、ちょっと気を使う時は不織布のソフトケースに入れて持ち歩きます。

全てを綺麗に保管したい、というコレクター感覚の人には、ほんとうに困った物ですね。
過去にはセンターの固定側を割って取り出した事も有ります(いや、失敗して割れただけ、爆笑)

読み取り面の多少の傷はほぼ問題ないのですが、レーベル面側からは浅い位置に記録層が有るので致命的に成ってしまう場合が有ります、しかし、読み取り面の多少の傷も読み取り率には悪い方向に成っているのですから、プレーヤー側の調子が悪く成って来たり、その他もろもろで将来的には影響が出て来る可能性を否定出来ませんね。

正しく読み込めている間に、パソコン等でバックアップしておくのも一つの保険かも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
色々チャレンジなさっているのですね。私も外しやすい方法を見つけたいと思います。

お礼日時:2013/07/29 20:04

「ジャケットというか歌詞カードというかブックレットは収納不可」になりますが、「エレコムの2枚収納ケース・スリムタイプCCD-017Dシリーズ」はどうでしょうか。


「クリア」「クリアブラック」「クリアブルー」の3色があります。

「ケースの構造はやや脆く」なりますが、「そのタイプ」よりは「取り易さ」があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

締め切り後なのにわざわざ回答ありがとうございます。
検討してみます。

お礼日時:2013/08/02 03:58

おそらく暫くすると音飛びや読めなくなるなどの症状が出ると思われます。


上手な取り外し方はディスクの両端を親指と人差し指以外に指で押さえ真ん中の止めている部分を人差し指で押せば感嘆に外れます。
それが難しいなら親や人差し指で真ん中の止めているところを抑えてCDの端を一箇所持ち上げれば取り出せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりCDは駄目ですか…。

お礼日時:2013/07/29 20:10

浮かせず、下においた状態で真ん中を押しながらCDのヘリを浮き上げる。



でも、ものによって真ん中のものがきついもの。逆にゆるいもの。いろいろありますね。
まぁ、私が使っているぶんには限度を超えるものがないのですが、
CDが反るくらいまでひどいならケースだけ売っていますからそれに交換しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり別のケースに移し替えた方がよいかもしれませんね。

お礼日時:2013/07/29 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!