dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近,エコカーという言葉が多く聞かれます。

ハイブリッド車を勧められていますが,5000km/月前後では,経済的に不安があります。

つまり,充電池の寿命と交換費用について,販売会社の営業の方は「知らない。」と言います。

2~30万円+工賃という話も耳にしますが,誰もはっきり言いません。

10年10万kmで,何度くらい交換するのでしょうか?

携帯の充電池は2年を過ぎると急速に寿命が短くなり,4年もすると,ほぼ2日でアウトです。

ハイブリッド車の様子をご存じの方,教えてください。

A 回答 (7件)

http://221616.com/corism/articles/0000098416/

プリウスの場合ですが。車の寿命と走行用バッテリーの寿命はほぼ同等だそうです。また、メーカー保証が5年または10万kmとのことなので、ここはディーラーに確認してみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=937 …
有償で交換する人はそういないようですが、プリウスのバッテリーは128000+工賃だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 プリウスは、以外とリーゾナブルですね。
ただ、車体の形状が私好みでは無いのが残念です。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/29 22:22

エコカーというのは、エコロジーカーでありエコノミーカーではありません。


前々から答えは出ていますが、エコカーはお金を払ってでも環境に良い選択肢をしようとする人が選択するものです。
根本的にあなたの知識が間違えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼 お礼日時:2013/07/29 22:26

言われている事が良く判りません


>ハイブリッド車を勧められていますが,5000km/月前後
という事は年6万Kmで10年で60万Km、ところが
>10年10万kmで,何度くらい交換するのでしょうか?
ってどう言う意味でしょうか?
また携帯の電池と比較してイスが、電気自動車ならいざ知らず、ハイブリッドは走行中に必要に応じてエンジンで充電するので放電しきる事は無く、通常5年以上は持ちます、とは言え5年で30万Km走ってもつかと言えば無理でしょう、それ以前に、車の車軸のベアリングが持ちませんしエンジンもOHを繰り返さないと無理でしょう、ただ運転の仕方などでバッテリーに物理的ダメージが変わるので、年数を計算できないのも事実です。
質問内容に何故か2つの大きな差が有りすぎて、答えようがないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年間5000kmの誤植です。
ご指摘ありがとうございます。
>携帯の電池と比較してイスが、…
 あの小さな携帯の電池ですら、充電を繰り返せば4年前後は確実に使えます。ハイブリッド車の電池も走行中に充電するので、数日で消耗とは思えま…。


 

お礼日時:2013/07/29 22:39

10年10万キロだと


最低一回は換えないと
モーターが不動になります。

現時点で
初代プリウスの電池交換だと、同時交換推奨ユニットを含め
27万円ほどです。

当初は50万円以上していたと思いますが
かなり安くなりました。
しかし、下げ止まり感もあります。

コスト面のメリットを優先してハイブリッドカーを買われる方は
一般的にはおられません。
例外は個人タクシーくらいではないかと、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 具体的なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/29 20:03

>充電池の寿命と交換費用について,販売会社の営業の方は「知らない。

」と言います。

これは問題ですね。一般的に認知されている事を知らないとは。

買うのだったら別の販売店へ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も知らないのです。

お礼日時:2013/07/29 22:27

仮にプリウスだと、長距離走行で20km/Lぐらいだそうです。


車格を少し小さくしても良いならそのくらいの燃費は出せるでしょう。
車両代が安い上にタイヤ代も安くなりますし、バッテリーの心配もなくなります。
普通の12Vバッテリーもエコカーは高いです。

使う用途と車の大きさも考えないと・・・

ちなみにアイドルストップの軽自動車のバッテリーですが25000円ほどします。
一般的なバッテリーは4000~1万円程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジンをスタートさせるときの電気エネルギーの消耗は多大で、昔はチョーク操作ミスでバッテリー上がりが頻発しました。

現在でも、軽自動車は大容量バッテリーを積むのですね。 

お礼日時:2013/07/29 22:48

月5千kmというのが正しい数字だとすると2年で12万kmになります。

その手前なら保証が効くはずですので、無償交換できるはずです(消耗していれば)
ただ、聞く範囲ではほとんど無償で交換らしいです、トヨタは。
それだけの距離を乗るなら、ガソリン代の差額で電池代もペイできるように思えますが・・・
さすがに、2度目、20万km超えればそろそろ廃車でしょう。
もし、桁間違いで500kmしか走らないならあまりメリットはありません。逆に、自宅周辺しか走らないなら、PHVにすれば、ガソリンをほとんど使わずに走る事ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>月5千kmというのが正しい数字だとすると…
 ご指摘、ありがとうございます。
 年間5千kmの間違いです。  (^^;)

 ハイブリッド車の運転はしたことが無く、運転席に座っただけでは、妙に車内が狭いようにデメリットばかり感じます。大型車は対象外なので、感心もありません。
 ボックス型の小型があればと思うのですが…。
今日、知人がホンダのフリードを教えて呉れました。トヨタでは無いので、実費交換でしょうね。
 

お礼日時:2013/07/29 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事