プロが教えるわが家の防犯対策術!

スタートからコンピュータをクリックするとハードディスクドライブとして、ローカルディスクCとローカルディスクDがあります。空き領域としてローカルディスクCは、134GB/224GBに対して、ローカルディスクDのほうが224GB/224GBとあります。
意味としては基本Cのほうを使いますが、空き領域がたまってきたらDに移すということですよね?

質問なんですがCドライブとかCドライブとかよく聞きますがそれはローカルディスクCやDのこととは別になるのことなのでしょうか?

A 回答 (8件)

bob1995 さん、おはようございます。



ドライブの使用状況やドライブの名称からおそらく、ローカルディスクCがあなたのPCのCドライブだと思われます。そして、ローカルディスクDがあなたのPCのDドライブだと思われます。名称は変更可能です。
空き領域がたまってきたらDに移すということですよね?
そうですね。その前にDドライブに移行させた方がCドライブの負担が軽くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどと読ませていただきました。
今までローカリディスクとCドライブとか別なのかなと思っていました、
Cドライブの領域が使っていくたびにたまって言っているのが最近感じているのでDドライブに自分の作ったものは移すことをしていきながらやるとパソコンの負担が軽くなるということですね。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/08/13 17:19

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。



>質問なんですがCドライブとかCドライブとかよく聞きますがそれはローカルディスクCやDのこととは別になるのことなのでしょうか?

CドライブとかCドライブ=ローカルディスクCやD
で同じ意味です。
以下はWindowsXpのリンクですがそれからしても認識的にそれでいいと思います。
ローカルディスクと呼ばない方向に進んでいるようですがWindowsXpでは明らかにローカルディスク(C:)や(D:)という言い方をしています。

構成は色々考えられますが普通は1台のハードディスクドライブ(HDD)をパーティションで切ってハードは1台で論理ドライブとして2台つながっている。という形式が多いようです。
ただし、プレインストールのWindows7であればHDDに先頭に、容量はメーカにより違いますが100MB位のドライブレターのないパーティションがあって、後に続きパーティション(C:)や(D:)と続くケースが多いようです。
この(C:)や(D:)は論理ドライブで区別されますが実際は同一のHDDでパーティションで区切られた倫理ドライブです。名称も自由に付けられます。

実際、ディスクトップにコンピュータのアイコンが表示されていればそこで右クリックして管理、ディスクの管理、記憶域あたりで1台のHDDか2台のHDDが内蔵されていているか等を確認できます。

プレインストールタイプであれば最初の100MBほどのシステムパーティションやリカバリパーティションも確認できます。

先頭のドライブレターのないパーティションは存在すればNTFSフォーマットのシステムが一番最初にHDDをアクセスできるようにするために使うエリアです。これがないとWindows OSのインストールが出来ません。
(C:)の中にこのエリアがあってこのエリアが存在しないケースもありますがこのエリアは削除してはいけません。(通常は出来ないと思いますが)
(C:)は一般にWindows OSシステムです。OSの構築はここの特定の場所のファイルで行います。
インストールするアプリ、プログラムも入ります。
よって、(C:)は煩雑になりがちなのでユーザーデータはドキュメントやマイドキュメントと言った決められたエリアに原則、保存されます。
また、その様に保存した方がいいかと思います。
煩雑となるのでユーザーデータはローカルディスク(C:)ではユーザーデータは指定のドキュメント(マイドキュメント)のフォルダーにしておく方が無難ということです。
(D:)は全領域、ページファイル等の割り当てがなければ個人で使うエリアなので自分で分かるようなフォルダー名をつけて、自責任で管理します。

前の質問も拝見しました。
(D:)がそれだけ空いていればユーザーエリア、ドキュメント(マイドキュメント)はまとめて(D:)に移動しておけばOSを再インストールしてもOSは(C:)にインストールするのでデータは救えるケースがあります。外部メディアバックアップもするべきですが(D:)をユーザーデータ専用にしておけばより安全になります。

WindowsXpのリンクですがローカルディスクと言う呼び方をしています。
[マイ コンピュータ] でコンピュータの中身を見てみよう
↓↓

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/882640/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なるほどと読ませていただきました。
参考サイトまでいただき大変勉強になりました
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/08/13 17:28

コンピューターを右クリックして「管理」をクリックして、次に左側の「デスクの管理」をクリックすると、今現在の貴方のPCに繋がっているものも含めて、どういう状態なのかを確認する事ができます。



デスク0がPCの中のハードデスクドライブで、以後、まだ色々つなげてあるのなら、デsyク1.2.3.4となっているかと。
で、デスク0の中にCとDが有るなら、最初からドライブを分けてあったわけで、普通はドキュメントやピクチャーなどをそちらに移した方が、PCの不調時や保存容量の関係で快適になる場合が多いです。

Dドライブに移す方法

http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/cdrive_d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回廊ありがとうございます。
なるほどと読ませせていただきました。
サイトまで載せていただき参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/08/13 17:22

すでに説明されているのの蛇足ですが


あなたのPCで「コンピュータ」アイコンをクリックしたとき「ローカルディスクC」のように表示されるならそれは「Cドライブ」につけられた名称です。(変えることができます)
ややこしくなるかも、ですが
「C」という文字が割り当てられたディスクドライブという意味で「Cドライブ」という言い方をしますがそれに「ローカルディスクC」と名前をつけて表示させることができる、ということ。
ちなみにわたしのCドライブには「windows」という名前がついています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
初歩的な知識不足だったのかもしれませんでした。
今までローカルディスクとよく聞くCドライブとかべっつなのかなと思っていました。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/08/13 17:15

>質問なんですがCドライブとかCドライブとかよく聞きますがそれはローカルディスクCやDのこととは別になるのことなのでしょうか?



基本的には同じような物ですが、
「ローカルディスクCやD」は、
「単なる名前」
で、自由に変更できます。

ローカルディスクだらけでは、訳がわからなくなるので、私の場合は
名前を変更しています。
「ローカルディスクCとローカルディスクDっ」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどですね。
Cドライブ、Dドライブとかよく聞くけど何だろうと思っていました。(初歩的な勉強不足ですね・・・)
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/08/13 17:12

ふつうは考えずに同一でよいのでは



ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/change-add-or-remove-a-drive-letter
A、B、がフロッピーディスクへ予約されていたため Cから始まる

ttp://e-words.jp/w/E383ADE383BCE382ABE383AB.html
ローカル 【 local 】

ネットワークにつながれたコンピュータにおいて、「手元のコンピュータにある」の意。対義語は「リモート」(remote)で、「ネットワークの向こうのコンピュータにある」の意。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB

ローカル 1 [local]

(名・形動)

(1)ある地方に限定されていること。ある土地に特有であること。また、そのさま。

「―な話題」

(2)名詞の上に付いて複合語をつくり、地方の、地方に限られた、ある土地に特有の、などの意を表す。「―カラー」「―紙」「―線」など。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどと読ませていただきました。
>ふつうは考えずに同一でよいのでは
今まではCドライブ、Dドライブとかよくあるので何だろうと思っていました。ローカルディスクはあるけどドライブとは?
一緒だったんですね?分かりました、ありがとうございました

お礼日時:2013/08/13 17:08

基本的に、最初からパーティション等によってローカルドライブ(C:)と(D:)に分けられている場合は、ローカルドライブ(C:)はパソコンを動かすのに必要なデータやインストールしたアプリケーションの格納、(D:)は写真や音楽などのデータの保存に用います。


簡単に言うと、(C:)がエンジンルームで、(D:)がトランク。質問者様の今の状態は、エンジンルームにスペースがあったから荷物を入れている状態。空きに余裕があるとは言え、出来ればエンジンルームに置かなくても良い物はトランクに収納したいところですね。

意味としては、アプリケーションのインストール先には(C:)を指定するが、個人的なファイルなどは(D:)に入れて整理整頓しましょうってこと。
荷物のせいでエンジンルームにトラブルが生じても困りますし、万が一エンジンルームから出火して大事な荷物が燃えてしまっても大変ですからね。

原則として、Cドライブと言う場合はローカルドライブを指す。以降、アルファベット順に振り分けていくのですが、優先順位は最初から用意されている他の保存領域、次に光学ドライブ(CDやDVDなど)、その次にUSBデバイスなどが認識された順…となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどと読ませていただきました。
勉強になりました。
もし間違ってCドライブにあるべきものがDドライブに間違って入れてしまったらパソコンがおかしくなってしまいますね

お礼日時:2013/08/13 17:04

プログラムのインストールはC,


自分で作ったファイル(excelやword)はDに入れましょう。

エラーが出たり、ウイルスが入ってきても、Cだけ入れ替えればデータだは触らなくて済みます。

マイドキュメントは使いにくいです。
他のユーザーから見えなくなるのですが、
見られたくないならUSBに入れたほうが早いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>プログラムのインストールはC,
自分で作ったファイル(excelやword)はDに入れましょう。

なるほどと思いました。そういう使い方をすると便利?なんですね。
Cはプログラムとかパソコンが作ったものはCドライブ、自分で作ったものはDドライブとかそんな感じですね

お礼日時:2013/08/13 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!