アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

防災用の食料などを使いながら日常的に備蓄する方法(循環備蓄)のことを、「ローリングストック法」呼ばれるのを新聞・ラジオ・ネットで何度か見聞きしました。また、イミダスにも新語流行語として載っています。
循環備蓄といえば大人なら十分理解できるのに、わざわざ英語なんか使わなくてもと思いつつ、念のため辞書を参照したところ、手元の英英辞典、オンラインで参照できる辞典類をざっと見た範囲では、rolling stockは、車両、貨物自動車、 the engines and carriages that are used on a railway、のような説明以外は見当たらず、ネットの英文用例検索でも使い方があるのかどうか不明でした。
あるいは防災専門用語としてはあるのかもしれませんが...

そこで、どなたかお知恵を。
質問:災害対策としての循環備蓄法は、英語ではローリングストックと呼ばれているのか?もし違うなら、何と表現されているでしょうか?

A 回答 (2件)

一般に商店での在庫は4種類あります。

 流動性の高い順番で以下のようになります。

「流動在庫 Running stock 」
「備蓄在庫 Sleeping stock 」
「固定在庫」Fixed Stock
「ヘドロ在庫 Dead stock」

流動在庫(Running Stock) でよいと思います。 お店に展示されていて お客が日々持ち出してゆき 日々補充します 一番出入りのある在庫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返答どうもありがとうございます。商店では、循環備蓄を常にやっている、というわけですね。

お礼日時:2013/09/14 06:54

ポッドキャストでアメリカやイギリスのニュースをいつも聞いていますが、『循環備蓄』という意味でのrolling stockという言葉を聴いたことがありませんし、またネットでも見たことがありません。

 『備蓄』の意味では意味の幅が広いstockよりはもっと意味が狭くてはっきりするstockpileのほうがよく使われるので『ローリングストック』というのは恐らく和製英語に近いのではないかと思います。

敢えて『ローリングストック』に近い形で言うのであればrolling stock よりはrolling stockpileのほうが良さそうです。少なくともrolling stockpileを画像検索すれば備蓄品が現れますが、rolling stock やrunning stockでは備蓄関係の画像は皆無です。

個人的には『循環備蓄』の意味でのrolling stockという言葉が英語圏でもはっきりと使われようになるまでは単にstockpiling (stockpile)で済ませます。わざわざ循環という言葉を付け加えなくても備蓄食料品などは保存期限があり順次新しいものと交換しなければならないのは当然と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像検索という手もあったんですね。ありがとうございます。やはり和製英語の可能性が高いですね。rolling stockという言葉は英語に存在するため、もし循環備蓄してる、という意味でrolling stockを日本人が使うと、車両を使った災害対策と英語圏のひとには誤解されかねません。その意味で、ローリングストックという日本語の海外普及などはやめたほうがいい、というのが私の判断です。

お礼日時:2013/09/14 07:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!