dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問をご覧いただきありがとうございます。

現在、留学中です。

なんだか、本当は毎日朝早く起きて、すぐに図書館へ行って夜まで勉強したいです。
しかし、なかなか足が向かいません。
毎日、ベットにゆっくりゴロゴロしているうちになんだかんだ夕方になり、
やっと図書館へ向かい、10時ごろに帰ります。

いつもこんな生活です。
たぶん、いま留学五ヶ月目ですが、二ヶ月分くらいしか有効活用できていないと思います。

親も親戚もみんな応援してくれているのに...
後悔するのはわかっているのに...
留学後、たいして語学ができていない自分を想像し、うわ~あの時がんばっとけばよかった!
と思うのは目にみえているんです。
そんなの絶対いやです。なのに....

受験の時は、予備校に行けばライバルがいて、
こいつらに負けてたまるか!と思い、他のすべてを犠牲にして勉強にはげみました。
おかげでいい学校に受かったのですが、その間に失ったものが多かったです。
彼氏にもふられたし、肌も汚くなり、太り、自分への自信がなくなりました。
もう四年も前の話なのに、いまだに思い出すと少し悲しいです。

自分で、ブレーキをかけているのかもしれません。
勉強に打ち込みすぎると、またなにか失ってしまうと...

どうすればよいと思いますか?
留学にきてるんだから、語学は極めたいけれど、頑張れないんです。

どなたか、留学で本気で勉強した方や、
挫折を繰り返して、最後はうまくいった方の意見、
客観的な意見など、なんでもいいので、
なにかアイディアをいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No1です。



補足、ありがとうございました。

大方日常会話はできると考えていいでしょうか。

語学は、留学したくらいで簡単にマスターできるものではないと私も思い知りました。
むしろ、留学でかなり底上げをして、そこからさらに鍛えていくのが理想でしょう。
私が出会った現地の友人の一人に日本語ペラペラの人がいましたが、そこまで喋れるようになったのは、帰ってからもネットなどを使って勉強し続けたからだと言っていました。

英語教育が腐りきっているこの国なら、少し喋れるだけでも就職のアドバンテージになるかもしれませんしね(笑)

語学のために留学をしているようですが、学べることはそれだけではありません。
母国から離れて過ごすということ自体が貴重な体験だとは思いませんか?
その国の文化をしるのはもちろん、フランスに来てから、日本の話を聞いたり日本について考える機会があれば、より日本についての理解も深まるでしょう。

ただ街並みを堪能するというのも、留学ならではです。
普通の旅行者は観光名所ばかりいきますから、そうではない部分を見れるのも留学の強みかもわかりません。

「とても素敵な場所なので、生活はとても楽しいです。
ただ、楽しみに来たわけではないので罪悪感があります。」

楽しむことで学べることもあります。留学にきて「帰りたい」「もうやだ」「日本のテレビ見たい」とか言ってる人たちを見てきましたが、そんな人よりは楽しんでいる方がずっといいですよ。

「自分で、ブレーキをかけているのかもしれません。
勉強に打ち込みすぎると、またなにか失ってしまうと...」

個人的な意見を言わしていただければ、勉強のしすぎで我々学生が失うものなど、あまり気にしすぎる必要はないと思います。
よく大学生は、酒飲みのバカ騒ぎや恋愛に取りつかれ「今しかできない」とか寝ぼけたことを言っていますが、勉強こそ今しか本気でできないことであり、それが優先事項の上にくるべきです。

多くの人間が日本に閉じこもりたがっているのとくらべたら、あなたの行動力は素晴らしいです。
そのまま勉強を続けてほしいなと、少なくとも私は思います。


「途中のモチベーションや、留学で得た成果、アドバイスなど、教えていただけたら幸いです。」

留学で得たことは、自分には日本より欧米の感覚の方が割かしあってるかもしれないとか、やはり自分はこういう人間なのだ、と自己分析できたことですかね。

もちろん、語学力もかなり上達しましたし、どうすれば向上するかという方法論も見えました。これこそ、現地に身を置いて真剣に勉強しようとしなければ身に着けられませんね。

あとは、たくさんの友達ができました。今でもFacebookで好きなドラマの話をしたりしています。

別に大きいことじゃなくてもいいんです。MBA取得とか、現地の恋人ができたとか、そんなことでなくとも、そこに住んだからこそ得られるものというのが、あなた自身にあるはずです。

「日本のご飯がいかにおいしいか」ってことだけでも、おおきな発見ですよ。普通の日本人は、日本のマックが他の国のより健康的であることを知らないですから。


参考になったかはわかりませんが、また何か聞きたいことがあれば、補足でもいいので聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お礼遅くなり申し訳ありません。

回答者様のおかげですごく助かりました。
今は、留学を以前よりも楽しむ気持ちでいることに自信を持てるようになりました。
環境も質問した頃よりどんどん変わってきました。気持ちを切り替えられたからだと思います。
これからも頑張ります。
質問を投稿して本当によかったです。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/22 10:20

もう少し方の力を抜いて、留学生活を楽しんでもいいのではありませんか?


フランスはアニメファンや日本語熱も高い若者も多いそうです。
の本語を勉強している友達を作って、お互いに語学を教え合ったり、
おしゃれなカフェでフランス語で注文してみたり、買い物したり、
恥ずかしがらずに色々な人に話しかけて、おかしい所を直してもらう。
せっかく現地にいるのですから、そこでしかできない事がいっぱいあるはずですし、
それが生きた語学を習う一番の早道ではないでしょうか。
小さい子供と話すのも、勉強になるそうです。頑張って。
    • good
    • 0

ファイトが湧いてこないのは、貴女の理想と現実に大きな乖離があって、その間にある溝の大きさに戸惑って、自分では飛び越せない事を予感しているからではないですか。



つまり、貴女の理想が外国語をペラペラに成る事であったとすると、現実である自分の実力との差が大きすぎて、努力する前に諦めてしまいたい気持ちが湧いてくるのではないのでしょうか。
それは、意識しているか、或は、無意識であるかに関わらず。。。
多分、留学前に、留学に対する期待が大き過ぎたのでしょう。

でも、理想と現実、将来と過去の事は、一寸置いといて、今を出来る範囲で充実させるように心掛けたらどうですか。
留学期間中、つまり、学校で学んでいる間は、基礎を勉強しているのですから、種を撒いている期間であると思って、リラクスして今を充実された方が良いでしょう。
今、撒いた種は、努力さえ怠らなければ、必ず花が咲いて、実が成る時があると思います。

一寸、気分転換にショッピングにでも行ってみては如何ですか。
オーストラリアで英語会話先生が言っていましたが、
「暇そうな専門店へ行って、商品の事をあれこれ質問するのが、会話の勉強には、効果的である。」と。
お店の人は、客が会話が下手でも、客の要望は何か理解しようとするので、良く話を聞いてくれる。
その上、商品に付いて聞くと、客に買って貰おうと、あれこれ説明してくれる。
このやり取りが、会話の実践に効果的だと言っていました。

「学問に王道はない。」と言われていますが、会話のように実践的なものは、特に、即効は期待できないでしょう。
ですから、今日の努力を将来への期待に!と考えか方を変えてみたら、如何ですか。
    • good
    • 0

私も留学経験者です。



一年ほど留学しておりました。

もし、よろしければ、どの国でどの言語を学んでいるか、どの程度できるのか、どう困っているのかを詳しく教えてください。

力になれるかもしれません。


あと、留学に行った最初の目的をもう一度思い出す意味もこめて書いてみてください。


どうでしょうか?


最近多忙なのですが、なるべく早く返せるように頑張ります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

現在フランスに留学中です。
理由は、正直に言うとあんまりないです。
語学できた方が就職した後楽しいかもな?という感じです。
英語圏と迷ったのですが、
英語は受験期もかなり勉強したし、あとは単語とリスニングだけなので
フランス語が聞き取れる耳をゲットできれば、自然と英語も
聞き取れるのではないかと思い(勝手に)フランスにしました。

現在は、流暢ではないけれど、言いたいことを簡単にゆっくり話せます。
相手がいうことの理解度は7割くらいですかね...

こんなに勉強していないくせに、ペラペラになるのが夢です。
せめて、英検でいう一級程度まで取りたいとか思っています。
自分の野望と、行動がついてこないのが腹が立ちます。
受験のころは、野望と比例して勉強量も増えていたのですが...

とても素敵な場所なので、生活はとても楽しいです。
ただ、楽しみに来たわけではないので罪悪感があります。


回答者様も留学されていたのですね...
よく、留学していた方が、かけがえのないものを手に入れた、とか
とても苦労したけど最高だった、とかの意見をネットで読みます。
私には、とても苦労することも特にないし、
かけがえのないものを手にいれられる気もしません...
回答者さまはどうでしたか?
途中のモチベーションや、留学で得た成果、アドバイスなど、
教えていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

補足日時:2013/10/08 03:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています