アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近ミラーレスでも撮像素子サイズが大きくなっていってます。
撮像素子が大きくなると、ボケを生かした撮影では有利になりますが、
被写界深度を深く撮りたい撮影では不利になります。

何よりも問題は、撮像素子を大きくするとレンズを含めたシステムの
サイズ・重量が大きくなるということです。

フィルムカメラであれば、ハーフサイズや110サイズでは35mmに較べて、
同サイズまで伸ばした場合、明らかに画質低下がわかるのですが、
最新の撮像素子では、A1程度ではマイクロフォーサーズとフルサイズの
差は区別できないとも言われます。

そうした現状を踏まえて、なぜコンパクト・軽量・携帯性を重視すべき
ミラーレス一眼の撮像素子を大きくする必要があるのかわかりません。
ニコン1やマイクロフォーサーズのサイズでレンズを充実させる方が
ミラーレスの良さが活きると思います。

ミラーレス購入者の多くを占める「初めて一眼を買うジーサン」に対して
30万円の機種と同じ大きさの撮像素子だからよく写りますといって
買わすことができるからなのでしょうか?

ミラーレスの撮像素子サイズの在り方についてお教えください。

A 回答 (6件)

ミラーレス一眼を売るにはこれでしょうね



>30万円の機種と同じ大きさの撮像素子だからよく写りますといって
> 買わすことができるからなのでしょうか?

写真テクニックの一つに過ぎない「ボケを生かした」写真がレンズやカメラの性能の一番のように騒ぐのもコンパクトカメラとの違いを出したい戦略を鵜呑みにしている方々ですね、充実したレンズを使いたいなら一眼レフが必要でステップアップしたい人に売るためでしょう

コンパクトカメラは携帯電話類に押されているのでカメラ業界の営業的には仕方ないことだとおもいます

フィルム一眼レフは長くつかっていましたが被写界深度をふかくするために困るのは接写ぐらいですし、背景をぼかした写真ばかり撮っているとワンパターンになってしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>背景をぼかした写真ばかり撮っているとワンパターンになってしまいます
その通りですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/20 11:13

>ニコン1やマイクロフォーサーズのサイズでレンズを充実させる方が


>ミラーレスの良さが活きると思います。

ヘビーユーザーはコンパクト・軽量・携帯性よりも画像素子に余裕のある35mmフルサイズ、APSーCサイズを利用するでしょう。
したがってレンズの開発は35mmフルサイズ、APSーCサイズ用が重視されてもしかたが無いでしょう。

ニコン1用レンズ、マイクロフォーサーズレンズを見るとそこそこ揃っていると思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
超望遠レンズは無いですね、超望遠レンズは大きくコンパクト・軽量・携帯性はそれほど重視されなくなりますから
現段階ではアダプターで既存の望遠レンズを使えると言う考えでしょう。

ユーザーがさらに増えメーカー間の競争が進めばレンズのライナップはさらに増えるでしょう。

>なぜコンパクト・軽量・携帯性を重視すべき
>ミラーレス一眼の撮像素子を大きくする必要があるのかわかりません。
SNOY、CANONはミラーレス一眼の撮像素子を大きくしたわけでなくAPSーCサイズのミラーレスを作ったのでしょう。
そのほうがレンズ開発費用を削減できるようにおもえます。
私は1型を採用したニコンの政策が以外でした。

APSーCサイズでも35mmフルサイズのシステムより小型軽量ですね。
マイクロフォーサーズシステムはフォーサーズシステムもそうですがオリンパスとパナソニックが採用している規格ですね。
規格が複数あり面倒なような気もしますが、自動車のタイヤの規格よりは少ないかなと思ったりもします。

>「初めて一眼を買うジーサン」に対して
>30万円の機種と同じ大きさの撮像素子だからよく写りますといって
>買わすことができるからなのでしょうか?
でかくて重くても良いと判断しお金がある方は買うでしょう。
人生経験豊富なジーサンでも購入後でかくて重くて使い方も面倒だから使わなくなる人もいるでしょう。

>撮像素子が大きくなると、ボケを生かした撮影では有利になります
>被写界深度を深く撮りたい撮影では不利になります。
背景をボカス撮影は流行りですね。
昔、オーディオ業界は「ピュアな高音」と歌って高音重視のシステムを流行らせ、しばらくすると「迫力の重低音」と低音重視のシステムを流行らせました。
写真は一般的には旅行の記念写真に望まれる
何処でもピントが合った失敗の少ない深度の深い写真が主流ですから、
深度の浅い写真の良さ、また誰でも撮れることを多くの人がしることは良いことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>写真は一般的には旅行の記念写真に望まれる
>何処でもピントが合った失敗の少ない深度の深い写真が主流

仰せのとおりですが、ぼけ写真を撮ると本気で怒るのですよ
一般の方々も、そんなカメラを買ったジーサンも・・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/20 19:56

 ちまたの広告によれば、スマートフォンのカメラのセンサーは大変技術が向上して、もう一眼レフで撮った写真と区別がつかないそうです。


 なんで、ミラーレスだの一眼レフだの、あんなに重たいカメラを担いで撮影しようと思うんですかねぇ・・・・

 と思う方には、もう専用のカメラは必要ないです。事実、そう思っている方は多いですね。かくして、低価格帯のコンパクトカメラは売り上げががた減り。生産撤退の声もちらほらと。
 それで、ちゃんと自分が気に入る写真が撮影できているなら、それはそれでいいです。何も悪いことではありません。単体のカメラでは手に入らない、写真の使い方においての手間に関しては、すぐれるところも多いですし、何より荷物が減る。これは助かります。

 でも、高価格帯コンデジ以上、もちろん、ミラーレス・一眼レフユーザーで、冒頭の宣伝を真に受ける人はいません。だって、現実に区別つきますもの。

 そして、センサーの大きさに関してもしかり。どこぞの広告では、フルサイズ一眼レフを凌駕するそうですが・・・これも、現実に差が見られます。
 私、オリンパスのマイクロフォーサーズとニコンのフルサイズ一眼レフと両方使っていますが・・・RAWの現像をする際には、あまりにも違いすぎて調整の度合いどころか手順さえ変えるはめになっています。そのくらいやっぱり差があります。

 でも、これも、自分の使い方で差が無ければ、先のスマートフォンの話と一緒。小さいことはいいことですよね。
 
 ただ、差が無くなったとか、区別がつかなくなったとかいう話と事例を見る時には、注意が必要ですよ。例えば、極めて条件の良いところで撮ったピカイチの写真一枚で比較すれば、スマホでも充分一眼レフと喧嘩できますから。そして、そういう議論をしているところでは、条件の悪いところではどうなのかは話として出てこないことが多いです。ましてや、宣伝なら悪いことは決してだしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もはや、コンデジ業界は画素数勝負から、撮像素子サイズで
勝負するようになりました。結局撮像素子が大きくて、
ズーム倍率が小さくレンズのでかくて重たい機種が
もてはやされるのでしょうね。

プリントをA3以上に引き伸ばしたことのない人が、
kissユーザーの大半であることを考えれば、
スマホで十分が正しいのかもしれません。

お礼日時:2013/10/20 20:01

大きくて重いのが嫌ならコンパクト、少しでも高画質を望むなら小型ミラーレス。


一眼レフは大袈裟って人に大型センサー搭載ミラーレスやコンパクトと、それぞれに選択肢がありますが……。
単に自分の好みと予算で決めれば良いことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、でかくて重くてもいいならフルサイズあるいはそれ以上の
光学ファインダーのカメラを、交換レンズの便利さは欲しいけど重いのが
嫌な人はマイクロフォーサーズ以下のミラーレスを選べばよいのです。
そういう意味で、APS-Cのミラーレスってレンズがでかいので本体小さくても
意味ないじゃんって思うのです。

レンズと本体のバランスがおかしいんですよ、特にNEXとEOS-Mは・・・

お礼日時:2013/10/20 10:51

>A1程度ではマイクロフォーサーズとフルサイズの差は区別できないとも言われます。



貴方、ネットの情報を真に受けてるの?
APS-Cとフルサイズでも、その差は解りますよ。
解像感は、アンシャープマスクなど画像処理で誤魔化せても、諧調性は誤魔化せません。

その差が解らなければ、フルサイズは高い重いの二重苦になるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼とは存じますが、貴殿のご意見は全く役に立たないと
常々感じております。今後は私の質問にはご回答されないよう
お願いいたします。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/20 10:46

だったら最初からコンパクトカメラを買えばいいのでは?


パンフォーカスにしたければ絞ればいいのでは?

一眼レフからミラーを外したものがミラーレスなのだから、一眼レフと同サイズのセンサーサイズに近づくのは当然の流れでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンズ交換の便利さは享受したいけど大きくて重いのは嫌って人は
結構多いと思いますよ。ミラーレスってそういう人に向けた
製品だったはずだと思うのですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/20 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!