アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

和室を洋室に変えたいのですが壁に90cmおきに柱があります。

1.予算・作業を考えて柱を残して洋風の壁紙を貼ってみたいのですがイメージがわきません。
どこまで洋風になるのか(画像も探したのですがみつかりません)教えていただきたいです。 

2.柱を残すのが難しいのであれば石膏ボードを貼らないといけないのだと思いますが、柱の間は砂壁(下は土壁)です。砂に釘を入れるとくずれるというのも聞くのですがどうするのが一番いいのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

壁の事だけで答えますね。

床、天井含めますとややこしくなるので。
柱と柱の間の壁にはクロスを貼る、柱は白いペンキ仕上げで何となく洋風にはなります。
あくまで、素人のDIYでやる場合の事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

柱を白色に塗っているのをいいなと思っていました。

やっと真壁にかわいい壁紙を派って違和感のない写真をみつけましたのでそれでやってみたいと思います。素人のDIYの範囲なのでそれに挑戦しようと決心がつきました!

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 20:34

現在、社会人になった日本人の多くは和室をご存知と思います。


そこにはご指摘のように壁は平らではなく柱が見えてる状態です。
その光景が長く脳裏に焼きついてる方々が、柱を残して壁だけに壁紙を貼った場合、必ず違和感を覚え落ち着かない生活になります。
特に今回のような洋風の壁紙はそれが顕著で、我慢しながらの生活になる可能性は非常に高いです。
和室の壁を真似た壁紙であれば大丈夫ですが、洋風の壁紙は落ち着かなくなるのは間違いないと思います。
云わばスーツを着てゲタを履くようなスタイルですから、違和感はズッと続きます。
もし洋室にされるのであれば、壁は下地を作って平らにし、そこに壁紙を貼るのが違和感なく長く使える部屋になります。

ご質問2.については。。。
柱と柱の間には間柱を入れ、できれば胴縁を取り付けて石膏ボードを張らないと満足する平らな壁にはなりません。
間柱は上下で留めるので壁の材質は無関係。
それで壁紙の下地が出来ることとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

違和感がとても心配で挑戦するのに躊躇していました。

やっと真壁にかわいい壁紙を派って違和感のない写真をみつけましたのでそれでやってみたいと思います。違和感が続くようであればそれから大壁に挑戦してみることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 20:32

その和室は真壁造りで、洋室は大壁造りなのです。

大壁造りは柱を隠すように石膏ボードを張りその上にビニルクロスを貼ります。その方法が作業も予算も一番簡単なのです。ご希望の方法を施工するのは手間がかかります。

大壁造りでは石膏ボードの固定方法は柱にのみネジクギで固定します。押しても割れないように12mm厚みの石膏ボードを使います。今風の安物の家はすべてその方法で作られています。

私は土壁の真壁造りの和室を安物の大壁造りの洋室に替えるのは惜しいことだと思います。真壁造りの洋室にされることを提案したい。明治の洋館は真壁造りで造られていました。たとえば、軽井沢万平ホテルにその面影があります。改造はリフォーム屋ではできませんし、費用もそれなりにかかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
軽井沢万平ホテルも拝見しました。

個人的には大正モダン的な雰囲気は好きで古いうちをリノベーションしたのですが1階、リビングなどはすべて真壁に珪藻土を塗っていい感じになりました。

ただ子ども部屋は柄ものの壁紙を貼りたい、ペイントをしたい、黒板にもしてみたいなどなどいろいろやってみたいことがあったので壁紙ありきで考えていました。

今一度考え直し、つい今しがた「真壁にかわいい壁紙をはっている」人の写真を発見したので大壁にしない方向で考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 20:30

qoo840qoo さん



UNCNと申します。ご質問拝読しました。

対象のお部屋は典型的な和室、90cm単位も1間の半分で私の経験では
50~60年程度前に立てられた土壁の日本家屋に良く見られました。


※どこまでをご自身で行う計画かにもよりますが、
※腕の良い建具屋さんに「計画、理想の完成像」、「どこまで可能か」を相談することを進めます。

※現場を見なければ、たいした返答ができないのです。
(全部自分で行う、柱に釘をうって割れようが、砂が崩れようが、それはそれ!なら話は別です。)


柱はデザイン目的である意味浮かせているようなものでない限り、取り外しは控えたほうがよいでしょう。
柱は梁を支えて家屋自体を支える非常に重要なものです。その判断、素人ではなく専門家に見てもらうべきです。


畳を全てはがして、床板を露出し、一部の床板を取り除くと柱の構造がわかります。
すべて礎石に乗っていると思いますが、そのとおりなら、部屋の洋風アレンジにその柱使う手もあります。


ご相談内容が1,2に分かれていますが、どちらかと言うと、物理的に可能か、下記は最低限つかんでおく必要があります。
1)柱をどの程度残せるか確認
  → 数本の柱はどれも除去不可能なのか、実はいくつかは床下ではなく床に乗せているだけか。
2)土壁を今で言う壁紙で覆えるか。(または利用したモダンなリフォーム)
3)柱そのものを隠したいなら、合板かある程度厚みのある板を正確に測量ののち、柱にも釘をうつかもしれません。
  柱に釘をうつ、家長が許可するか、大工or建具屋がGOサインを出せる状態か。

家を建てた大工または建具屋を継承している方がいたら相談してみましょう。
いなかったら電話帳などで近くの建具屋さんなどに相談するのが良いと思います。

この回答への補足

早速ありがとうございます。

私の説明不足かと思いますが柱自体はそのまま残してリフォームをする予定です。

1.柱と柱の間の砂壁のところに洋風の壁紙を貼って洋風になるのか(出来たらそうリフォームされている方画像を参考にしたいです)

2.それが洋風にならないのであれば石膏ボードを柱の上から貼って全体をかくすことになると思うのですが柱に釘を入れるとしても専門家に相談した方がいいということですね・・・柱と柱の間に空間ができるので間に何かかまさないといけないかと思うのですがその方法がわからなくて質問させていただきました。

ちょっと田舎で事情があり大工さんや建具屋さんに大々的に相談できない状況にあるので自分でこっそり手を加えたいと思っていたのでこちらで相談させていただきました。

補足日時:2013/10/26 19:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!