アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

11月1日、あのかぼちゃのハロウィンです。
元々どういうものかは何となく知っていますが、いまいち盛り上がりに欠けるような・・・
街中でもそれらしい飾り付けを見ましたが、少なくとも私の周りでは、クリスマスやバレンタインほどの話題性や盛り上がりはないです。

これはどうなのでしょう?
日本に、ハロウィンの行事は必要だと思いますか?
それとも、そんなに堅苦しく考えずに楽しければいいと思いますか?

A 回答 (25件中1~10件)

 必要なし、しかし、蔓延するでしょう。



 不要な原発だって日本中にあって、さらに輸出するんだから、狂っているのよ日本の中枢部は、なんとかしなくちゃ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょっとずつ蔓延するのでしょうね。
街中のデコレーションは、昔よりも確実に増えていると思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/04 18:59

そもそも必要な行事など無い。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言えばそうですね。
クリスマスもバレンタインも、なくても普通に過ごせます。
ましてやハロウィンは、もっと必要ないかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/04 19:02

個人的には必要ないと思います。



先日見掛けたんですけど、仮装(帽子被っていた程度でしたが)した子供達に親が付いて回って、あらかじめ頼んでいたご家庭にお菓子などを貰い歩いてました。

少なくとも、私が住む関西には夏休みの終わり頃に地蔵盆があって、子供達がお菓子を集めて回ってます。

正月はお年玉がありますし、クリスマスプレゼントもあります。(家庭に寄りますでしょうが)

とにかく「苦労せずにお金なり、お菓子なり、物品なりを手に入れる」と言う行事は、そんなには必要ないと思います。

「いや、そういう行事ではないですよ」と言われるかもしれませんが、日本の子供達にとっては結構な割合で「何か貰える行事」に特化しつつあるやに思いますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「何か貰える行事」に特化しつつある
そうなんですよね。
お友達のところに行ったり来たりして、それが親子同士の新たなコミュニケーションとして「手段化」するのかも知れません。
バレンタインでも、会社のおじさんは“今日は何かがもらえる日”とワクワクするのでしょうね。たとえ義理であっても、「チョコがもらえる事実」によって“会社では嫌われていない”という理由付けをするのかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/04 19:07

クリスマスやバレンタインだって必要ないと思ってるのに、ハロウィンなんてやる必要は全く感じません。


アングロサクソンのイベントなんか、さっさと日本から消えうせてくんねーかな。

迷惑千万。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

主導するのは関係する業界なのでしょうね。
クリスマスのケーキにしてもバレンタインのチョコにしても、年間売り上げの数割をこの時期に売り切るのでしょうからね。
それに乗っかる国民性にも問題があるかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/04 19:11

必要かどうかで言われれば必要ないです。


ただ、菓子関係の会社や飲食店などはイベントの口実に使いたいんでしょうね。
バレンタインデー(2月)、ホワイトデー(3月)、クリスマス(12月)と同じです。

家族に小さい子供がいるなら、それなりに楽しめばいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、業界が潤って家庭も笑顔で潤えば、それでいいのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/04 19:14

「飾り付け」や「トリックオアトリート」は確かにいまいち乗れないかもしれませんが、先日の渋谷の馬鹿騒ぎをテレビで拝見してて思ったのですが、今後絶対に広まると思いました。



理由としては、好きに仮装して街中を歩けるような機会が、日本の一般人には殆ど無いこと。そもそも人は「ごっこ遊び」とか「普段しないような格好をする」ということに快感を得る生き物なのです。そして、それを人前で披露することにも。それは「非日常」を楽しむことそのもので、お祭りや海外旅行なんかと同じかもしれません。人にとっての普遍的な関心事の1つなのです。
日本人にとって、通常であれば「馬鹿馬鹿しい」と冷たい目で見られる‘イカれた’格好も、ハロウィンという行事が良い「言い訳」になるのです。

・・・みんな、ストレスがたまっているんでしょうね。社会の抑圧や不満やなんやらで。
今回のニュースで味をしめて、来年はさらに多くの若者が(アキバ系オタクなんかも含めて)渋谷に終結すると思います。


関係会社(仮装とかパーティーとか飲み屋とか)は、今から好景気に備えておいた方がいいかもしれません。「仮装して来店するとサービス」とかの店も増えそうです。自分もなんか仮装するかなぁ・・?花魁とかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ハロウィンという行事が良い「言い訳」になるのです
なるほど・・・
表立って表現が苦手な日本人にとっては、このハロウィンは発散・表現の場として「隠れ蓑」になっているかも知れませんね。
仮装で自分を無にして違う人格を意図的に作る、そうしないと表現できないというのは、かなしい性という気がします。
ストレス発散に利用するというのは、何だかネットに似ていますね。
素性が分からない環境に身を置くことで、何でも言える雰囲気はどことなく似ています。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/04 20:53

日本はハロウィンはどちらでもいいと思います。


しかし、アメリカの銃規制できない州は、ハロウィンを止めた方がいいのですね。
ハロウィンで思い出すのは、服部君事件です。
↓↓↓
米ルイジアナ州バトンルージュに留学中だった服部剛丈(よしひろ)君(16)がハロウィンの夜、お菓子を貰おうと家を訪れたが、行く家を間違え、「フリーズ(止まれ)」を「プリーズ(どうぞ)」と勘違いし、射殺。加害者はガンマニア。民事では賠償金が発生したが 刑事罰は受けていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そういう事件がありましたね。
刑事を問わないのは、全米ライフル協会の力があるからでしょう。
刑事で罰を受けたとしたら協会が黙っていないでしょうし、とっくに裏に手を回してそういう判決を導いたのかも知れません。
思い出すハロウィンの悲劇です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/04 20:56

子どもの教育の観点からすれば、


いい行事だと思います。

普段かかわりのない、近所の方と接するわけであり、
他者とのかかわり方の勉強になるかと。

また、地域安全にも、高齢者の孤立化問題の解決にもつながると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、子供が訪れるということでソフトなコミュニケーションが図られそうです。
ただ、知っている人同士で行き来するだけだと「内輪の行事」で終わってしまいそうなので、これをきっかけにして地域コミュニケーションを考える機会が出来ればいいと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/04 21:00

子供や若い子は、楽しめるけど、それなりの歳の人は、することが無い。

あっても無くても、どうでもいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それなりの歳の人は、することが無い
そうですね。
訪問するわけにもいかないし・・・
カボチャの煮物で、季節を楽しむしかなさそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/04 21:03

いらないっす。


だってあれ西洋の「お盆」だもの。
あんなの広めるくらいなら日本文化のお盆をもっとちゃんとせーよと。
一年に二回同じことしてどうするのかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか日本は、キリストのクリスマスがあったりこのハロウィンがあったりで、随分と寛容ですね。
もしかしたらイースターもやってくるかも知れません。
日本のお盆、きちんとお墓に行ってお参りする人はどの位いるのでしょうね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/04 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事