dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きな人に裏切られ復讐をした人、復讐を考えたことのある人にご意見をもらえたら嬉しいです。
少し長くなりますが、よろしくお願いいたします。

不倫相手に振られた友人がいます。
別れ際は傷つけ合い放題、奥さんにバレて強制的にお別れをしました。

友人は酷く落ち込んでいましたが半年たった最近、職探しなどを始めました。
ようやく立ち直りつつあるんだと陰ながら応援をしていました。

不倫で自業自得とはいえ、信じた人に裏切られる苦しさは理解できますし
立ち直りつつある友人に対しては嬉しくも思っていました。

友人のしたことを擁護するわけではないですが、別れ際にその言葉はないだろうと思うような言葉を吐かれた友人はフツフツと復讐(仕返し?)を考えていたようです。

そして先日、不倫相手の職場に突撃し、不倫相手の上司(たまたま対応してくれた方)に伝言をお願いしたそうです。
「連絡がこなくて困っている。」
「責任をとってもらえなくて困っている。」
「連絡をください。」
それだけを伝えて不倫相手の職場を去ったそうです。
その後のことは友人も知りません。

友人はその後、楽しそうにしています。
昔の友人に戻ったようです。
日雇いでも派遣でもなんでもいいから働いて、お金を貯めるんだと張り切っています。
慰謝料請求されても意地でも何年かけても払う覚悟で職場に行った。
だからお金を貯めなきゃね、と笑っていました。

ストーカーをするつもりはないそうです。
不倫相手から連絡が来ても来なくても、再度職場に突撃するつもりはなく、出来ればこのまま何事もなく不倫相手のことは忘れたいと言っています。

友人なりのふっ切る為のものであったようです。
私はこの復讐を良いことだとは思いませんが、友人が自分で前に進む為に必要だと思っての行動なら仕方がないことなのかなとは思っています。

友人は情が深い人だと思います。
私も何度もその情に甘えてきました。
不倫相手の職場に向かう途中、何度も足を止めたそうです。
伝言を伝えられた人も嫌な気持ちになる、もちろん不倫相手も恥ずかしい思いをする、自分自身もおかしな人に思われる、などなど考えたそうですが思い切るしかないと思ったそうです。


長くなりましたが、私はそんなに人を深く想ったことがないです。
不倫経験はありませんが、恋人に裏切られた時も復讐を考えることはありませんでした。
愛は憎しみに変わるんでしょうか?
私はどちらかと言えば、こんな男とこれ以上付き合わないで済んだと思ってしまう方なので…。
復讐をすればまた自分が傷付くだけなんじゃないかと思います。
今回の友人の件もまた友人自身が傷付かなければいいと思う反面、これで本当にふっ切れて前向きになってくれればいいとも思います。

まだ友人がこれから先、どうなっていくのかはわかりません。
私はその様子を近くで見ていくと思います。
10年近くも付き合いがありますが、こんな激しい面を見たのは初めてです。
ただ、友人の激しさが怖くもあり、羨ましくも思います。
友人の愛は本当の愛とは呼ばないのかもしれませんが…。
本当の愛なら憎しみに変わることはないのでしょうか?

A 回答 (10件)

本当に感じた事を書いてみます。




相手が既婚だと途中で気付いたのか、最初から知っていたのか知りませんが、既婚だと気付いた時点で、本来なら醒めたり引いたりするものだと思います。

それを、愛だとかいう言葉で突っ走ってきたその女性の人間性が問題だと思います。
私は男ですが、興味が有る女性に男が居たり夫が居たら、全く興味が無くなります。
本能的に、のほうが、近い表現かもしれませんが。

普通は、理性で止めれるものです。
既婚の男に、『ゆくゆくは嫁と別れて~』とか言われていたのを鵜呑みにしたとかなら、本当に知性と人間性が低いなぁと。

それなのに、復讐だ、とか、イタイ女だな、というのが感想です。

なので、そんな友人をうらやんではいけません。
『この人、大丈夫かなぁ。これからは関わるのは、、、』という話です。


ちなみに私は、相手の年齢は全く気になりませんが、どんな理由であれとも!!!不倫歴と中絶歴(ドクターストップや警察が動く本当のレイプで、なら別です)がある女性は、女だと思っていない30代の男です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/01 16:53

>友人の愛は本当の愛とは呼ばないのかもしれませんが…。



ご友人は勘違いのただの馬鹿です。
不倫で本当の愛などと何を浮かれているのやら。
不倫なんざ男のはけ口意外の何ものでもありません。
それでは身も蓋もないから、愛だの好きだの寝言を言っているだけです。

どれほど違うなどと否定してもそうなんです。
その証拠に不倫の末路は嫁さんにばれて家庭に戻る(また他の女と浮気するだけ)か、嫁さんとうまい事別れて、結婚できたとしても、また男の浮気に悩まされるか、どっちかしかないじゃないですか。

不倫を愛などと信じたご友人がどうしようもない馬鹿なだけです。復讐して馬鹿に拍車がかかっただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私も友人のことは馬鹿だと思っています。
友人も自分のことをそう思っています。
でも友人だからこそ、庇うわけじゃないですけど…
やっぱり庇ってしまいたくなる部分もあります。

お礼日時:2013/12/01 00:36

夫婦げんかは犬も食わないと言いますが、不倫後の別れなら尚更でしょう



不倫にはそれなりのリスクがあるわけで、それを知っていて不倫するわけ

ですから、自分の願いが叶わなかった、例え約束があったにせよ、正妻が

居る相手には勝てませんよ

「友人はその後、楽しそうにしています」と言うのなら、それで良いじゃ

ないですか、他人が心配することは無いです

自制心がある人なら、憎しみは自然と消える物ではないかと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
他人ですけど、友人なので心配しています。
でも私に出来る事なんてなく、自然と憎しみが消えることを願うしかないんですけどね…。

お礼日時:2013/12/01 00:33

復讐?単にちょっといたずらしたらすっきりしたってだけじゃない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ちょっとしたイタズラなのかもしれませんね。
友人は不倫するくらいなんだから図太いと言われるかもしれませんが、小心者の面があるんです。
友人にしたら復讐(仕返し)だったようです。

お礼日時:2013/12/01 00:29

「愛は憎しみに変わる」って言葉がこの世に存在していることがそういうことがあることの証拠であるともいえるでしょうね。

また、他の方が指摘していない言葉では「怨み骨髄に入る」という言葉もあります。この言葉を解説した本には「怒りも、悲しみも骨髄には入らないが、怨みだけは骨髄にまで入る。それだけ怨みというのは強い感情ということだ」と書いてありました。
おそらく、ご友人はそれだけ相手に対して怨みがあるということなのでしょう。少々物騒な言葉ですけどね。でも不倫なわけですから、妻とは上手くいってないとか、妻と別れてお前と暮らそうとかそのくらいの言葉は受けたと思うんですよ。もしかしたら、公けにはしていないけど中絶もしているかもしれない。相手は自分の子供をもって、私は子供が得られない、なーんてなったら骨髄に入るほどの怨みを持っても不思議ではありません。

私は過去に殺してやろうと思ったほどの女性が2人ほどいます。奇しくも彼女たちが私にそこまで強い感情を持たせたのは同じ理由で、他に男を作っちゃったからです・笑。もちろん、殺さなくてよかったと思っていますよ。だから三鷹の事件とか本八幡の事件とかは犯人に同情はしないけど、気持ちは分かるなと思うんです。
本当の愛なら憎しみには変わらないのかどうか、そもそも本当の愛の定義とはなんぞやってことになりますけど、よく「本当の愛は相手の幸せを願うことだ」とかいう人もいますが、それなら自分が心底惚れた相手が「あのさ、他の人と結婚することになったんだけど、相手の幸せを願うのが自分の幸せなんだから、君も幸せだよね」なんてしれっといわれたら、それこそ殺したろかと思うでしょ・笑?
人間の愛(恋愛感情)は不思議なことがひとつあって、それは「この人でなければならない」という感情があることなんですよ。なんじゃそらと思うかもしれませんが、犬や猫はそのときのフィーリングが合えばいろんな相手としますよね。猿なんかも基本はそうです。オシドリのような一夫一婦だと思ってた生き物も実は相手に隠れてしてたことが分かった、なんてのもいます。オシドリの場合は、いつもオスとメスが一緒にいるのは、なんでも案外にオシドリのメスは浮気性なのでオスが目を離すと他のオスと浮気しちゃうんですって。だからあのオスは監視するために常に一緒にいるんですって。全然おしどり夫婦じゃないですよね・笑。
まあたぶん、彼女はそれだけの怨みを相手の男性に持つような事情があったのだと思いますよ。ちなみに、怨みの恐ろしさを私たち日本人は常に身近に感じています。日本のホラーストーリー、例えば怪談お岩さんとか貞子さんとか、ああいう人を呪い殺す霊というのは、だいたい殺されて強い怨みをもった人ですよね。私なんかは貞子さんは自分が殺されたからって何人殺せば気が済むんだって思うんですけど・笑、「怨みをもった人が化けて出る」といわれると私たちは素直にそれを信じちゃうんです。だから平安時代の日本人は怨まれて呪われるのを極めて恐れたので陰陽師が出てきたのです。菅原道真公や平将門公のように呪いがあまりにすごいので神様にされて神社で祀られている人もいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「怨み骨髄に入る」そんな言葉があるんですね。
多分、友人は別れ話の揉め揉めで悲しみ・苦しみが大きくなって恨みになったんだと思います。
今でも言っています。
幸せになって欲しいという気持ちと許せない気持ちの両方が混ざって苦しいと…。

お礼日時:2013/12/01 00:25

かわいさ余って憎さ百倍って言葉がありますよね。


簡単に言えばどうでもいい相手のことはそれほど怒らないし気になりません。

しかし大切な相手、深い仲の相手のことはちょっとしたことでも鼻につきます。
愛してれば愛してるほどちょっとしたことでも許せなくなるものです。
私はそれを自分の理想を100%相手に求め、0.1%でもズレると怒りを感じるからだと思います。

夫婦喧嘩や恋人のケンカ別れの理由を聞くとしょーもない理由か、しょーもない理由の積み重ねが多いものです。
それは日本人に遊びの部分、つまり余裕や気持ちの器の大きさがないからだと私は考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに1つ1つは些細なことなんでしょうけど、積み重なるとどうしようもないことってありますよね…。

お礼日時:2013/12/01 00:15

「愛が憎しみに変わる」有ると思います。


「可愛さ余って憎さ100倍」って言うし。
この場合の愛は「自己愛」だと思いますが。「私がこんなに好きなのに、これだけしてあげたのに、私の方が幸せに出来るのに、どうして捨てられなきゃいけないの?許せない!!」という思考回路じゃないですか?
若い頃、人として未熟な時期には陥り易い思考ではありますが、人間性も関わると思います。親しみを感じると、自分と同一視しやすい人などは、陥り易い様に思います。

彼女はそこまでしないと自分を保てない人であって、投稿者さんはそうしなくても自分を保てる人、それだけの違いじゃないでしょうか。
愛の問題ではなく、人間性の問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
人間性の問題なんですかね…。
友人を庇うわけではないですが、友人の話を聞いていると回答に書かれている思考回路ではないようです。
でも回答は参考になりました。

お礼日時:2013/11/30 23:57

まず、回答とは違いますが、私がその上司なら自分の中で収めて終りです



ご本人にも伝えませんし、頭の悪い女がいた程度で終了です

それが大人の世界の良識であることは、ご友人には分からないとは思います


さて、愛が憎しみに変わるのか?についてですが、ご友人の場合は相手が(相手の家庭が)幸せになることを望んでいないだけなので、愛が憎しみに変わったわけではありません

簡単に言いますと、まだ憎しみ?は消えていません


ご友人は、相手から(相手の家庭から?)何らかの反応があれば、相手が苦しんだ・怒った・悩んだなど状況に陥ったと分かるので憎しみが完遂するのですが、上記に書いたようにそのようにはなりません

つまり、ご友人がこの先、本当の幸せを得られなければ、その憎しみ?は復活します


しかし先に書いたように、愛が憎しみに変わったのではなく今回のケースでは、相手の幸せを妬む行為なのです


つまり憎しみではなく妬みですのから、例えご友人が幸せになっても相手の家庭を思い出し、心の中で比較することでしょう

妬みや嫉みは、その人がしっかりと人間形成されなければ消えることはありません


嫌な想像ですが、相手のご家庭にお子さんがいたとします

ご友人が将来、自分の望むお子さんを授からなかったり、お子さんが思い通りに育たなかったら、また相手の家庭を妬みます



話をもどすと

>本当の愛なら憎しみに変わることはないのでしょうか?

憎しみはないとは思いますが、未熟な人間で比較するような心持ちだとしたら、上記のような妬みの種は芽生えるかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
友人も頭が悪い女、アホな女だと思われることは承知の上だったそうです。
でもそうせずにはいられなかったようです。

お礼日時:2013/11/30 23:53

どうなんでしょうね。


本当の愛ってそもそも何なのでしょう。

親が子に注ぐものは本当の愛かもしれませんけど、親が子を殺めるなんてことも無きにしも非ずですし‥

愛と憎しみは紙一重だとも思います。

私自身、愛した人に裏切られましたけど、色々考えて復讐はしませんでした。

一瞬憎しみに変わりましたが、結局、愛する気持ちは消えてませんね。
会うことはなくても、何処かで幸せに暮らしていてくれるだけでいいです。もし、将来寝たきりになったり、看取る時、誰もそばにいなければ私が看取る、と勝手に決めている決めています。

相手を許すことで自分も救われる、と思っているので、私の場合、一瞬憎んだとしても結局愛する気持ちは変わりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
相手を許すことで自分も救われる…。
友人も似たようなことは言っていました。
でも別れ話の傷付け合いが酷過ぎて、許せなくなってしまったことが辛いと言っていました…。

お礼日時:2013/11/30 23:49

千葉県で女性が刺され死亡した事件は元同居していた(愛しあっていた)男が犯人でした。


愛→憎し

参考URL:http://mainichi.jp/select/news/m20131128k0000m04 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
考えさせられる事件だな、と思いました。

お礼日時:2013/11/30 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています