dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の春から引っ越すします。その引越し先が結構田舎なのでロードバイクを始めようかなと思いました。
使う用途は特に週末の時間のあるときにサイクリングに行こうと思っています。
普段はシティサイクルを使う予定です。
条件は10万程度でできれば15万~20万で一式揃えたいと思っています。
自分で探していいなと思ったのは
GIANT TCR2
GT GTR シリーズ 4
COG CAAD8 7 SORA
ARAYA EXR
GIANT DEFY3
らへんで目星をつけています。
これら以外でオススめなどありますか?

取り敢えずアクセサリーはサイクルコンピューターはトレーニング用に安いやつと一つと遠出用のナビ機能付きのを一つと考えています。
それ以外でまだ決まっていないものはヘルメット、サングラス、グローブが決まっていません。
サイクルコンピューター(特にナビ機能付きのもの)、ヘルメット、サングラス、グローブでオススめのもの、自分で使っているものがありましたら教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (8件)

No.7です。


他のアルミとなると、知ってる限りではOPUSが、軽く乗り心地がいいです。

  http://opusbike.jp/2013opus_bike/road-alumi-trit …

下位にSoraモデルもありますが、やはり10速がおすすめです。
ただ取り扱い店が、少ないんですね~

候補の中なら、ARAYA エクセラレースを僕なら選ぶかも

  http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-ent …

パーツに信頼感があります。

あと個人的にはカーボンフレームから撤退したJamisに期待したいのですが

  http://www.jamis-japan.com/ventura-comp.html

やや割高なのと、まだ試乗レポートがないので、参考程度に

来年引越し先で購入となると、実際には
その店の取り扱い機種から選ぶことになるので
一度足を運んでみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、今のところ候補的にはCAAD10 105かOPUS TRITONかARAYAエクセラレースの三択にしようと思います。

お礼日時:2013/12/22 02:05

アルミでは、キャノンデールCAAD10・105の2013モデルの在庫があれば、ぴったりかも



へたな入門クラスのカーボンフレームよりも、軽くよく走るのは有名で
検索すれば、インプレッションが色々出てると思います。

BBがBB30で、耐久性に難があるともいいますが当分はいけると思うので
きしみが出てから、アダプターをかませたりで対処するのが一般的です。

2014モデルは3万アップなので、2013が残っていればいいのですが…

参考URL:http://ysroad-shinjyuku.com/itemblog/2012/11/caa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりCAAD10 105ですか。
私も良いなとは思っていました。それ以外でオススめとかありますか?
あれば教えて欲しいです。

お礼日時:2013/12/11 16:02

予算15~20万で カーボンフレームも買えますが。

安物最低限の カーボンフレームと思って下さい。

最低限のカーボンフレームより、 アルミの中級フレームの方がはるかに機能的で失敗が少ないです。

コンポは、105以上かアルテクラが理想 
ブレーキに関しては、105以上でないとダメ!!

ティアグラ?SORA? おもちゃです。

メーカーは、ジャイアントでも物は良いですが 嘗てのジャイアントを知ってる者としては、
レース供給始めてから 割高なメーカーになりました。同じ内容の自転車でもう少し安かったメーカーです。
しっかりした生産ラインで 一定の精度管理された工場生産品なのは事実ですが 他メーカーの同等価格の方が ワンラック上と言えるでしょう。
ベルマーレのレーシングチームの指導を受けないのなら ジャイアントは、お奨めしません。
GTやフェルトの方が お得では?
BSアンカーも型遅れが安いですよ(アルミフレームね)
2014年モデルが出始め 2013や2012年モデルが 値引きされていると思います。型遅れがねらい目。
ホイールやタイヤは、消耗品 買換え前提で 完成車装備品は、なんでも

カーボン入門では、
BOMA CT-C1が お奨め Sサイズ450は、固いですが Mサイズ以上ならお奨め
これに コンポ105で組めば とりあえず ☆まとも☆ な カーボンロードが出来ます。
CT-C1はヤフオクで 新品フレーム8.8万程度で売ってます。
自分で組むか フレーム持ち込みでやってくれるショップが有れば お得!!


サイクルコンピューターは、保証の関係から キャットアイでしょう しかし 安物4千円以下などは 大体
13カ月程度で 壊れます。安いものは使い捨てとお考えください。
ナビとして 自分は、ガーミン810Jを購入しましたが 地図が見辛く 拡大図するとどこにいるか解り辛く 広範囲にするとこれまた 細かい道が表示されず はっきり言って期待外れ 地図ソフトがイマイチ良く無いのかな? 車のナビの様では、有りませんでした。 自分の感で走った方が確実
ユピテル製も 検討しましたが ルート案内しないと言うことで ボツにしました。
最新のパイオニア製が良いとの 噂です。

ヘルメットは、日本人の頭の形状に合ったものです 海外製は要注意
要 試着フィッティング確認必要

自分は、UVEXの上位モデルと OGKのKOFUを使用しています。 高価なモデルほど 穴が多く通気性が良いとか 全面穴に メッシュが付き 虫の侵入を防ぐ また高価なモデルほど 軽量で かぶってる負担が少ないので楽と言えます。
安全を担保するヘルメット 1万程度のモデルをお奨めします。 但し発泡スチロールの性質上
ヘルメットの耐久は、3年だそうです。高価なモデルも 長くは使えない(古いと衝撃急性弱まり危険)です。

アイウエアー(サングラス)も安物は、レンズの歪みから 後々視力に影響を受けます。
ブランドバリューで高価なものありますが そういった有名メーカーでなくて 品質の良いモデルをお奨めします。
眼鏡使用者には、スポーツサングラスの専門店が東京に有ったはず 専門店で 度付きサングラスの作成がベター
自分は、zerorh+とうメーカー品 特価と言って 1.5万もしましたが やはり使用感は良いです。
安物とは、違います。

グローブも試着で サイズと パットの量や 力が加わりそうな部分の補強がしっかり入っているか
ご自身の使用状況に合うようなモデルを 探すことです。 スポーツデポなど 沢山吊るしてあり
試着も容易 ショップによっては、値引きされるモデルも違うようで あちこち回れば 安い手袋見つかるかも 消耗品なので 深く考えず 使ってダメだし
自分は、手袋は、手のひら腹部にパットが必要で パールイズミとゴールドウイン
パールイズミは、型遅れが 各店舗で特売されてます。 モリワキが3割引きかな
ゴールドウインは、メーカーHPにアウトレットが有ります。随時チェックで特売品ゲット

ウエアーは、まずパールイズミなら まず間違いないです。レーサーパンツ、インナーシャツは、まずパールイズミでしょう。 次にゴールドウインが国産メーカーでは、高品質
・パール 短パン・ロング各1枚 長袖ジャージ2枚 インナーT、ロング各1枚購入 
・ゴールドウイン 短パン1 半袖ジャージ1枚、ヘルメットインナーバンダナキャップもお奨め

GORE BIKEも薄いですが 高機能素材です。夏向きかな 3枚購入してます。

マビックは、日本サイズより小さ目なので注意 半袖ジャージ1、ウインドブレーカー1 Oサイズ購入しましたが Lサイズ位で 要れない 涙!!

カンパニョーロウエアーも高品質で良いですが 2012年で販売終了 在庫が有れば 高割引中なので
お買い得 TAKIZAWA HP参照。

シューズは、足形に寄ります メーカーやモデルでは、選ばずフィッティングで選ぶこと。
自分は、甲高幅広なので DIADORAです。(モデルチェンジで旧モデル激安中)CRC、Winggle参照
SIDEは、ソールの撓み量が多く 最上位モデル6.6以外使い物になりません 撓んで力逃げしちゃいます。

TAKIZAWAのHPで 福袋を販売しています。 欲しいものが入ってれば お得かも
参考にしてみて下さい。

ロードバイク 用品含め相談交渉すると 安くしてくれるショップと ぼったくるショップが有るので
相談見積もってもらい 判断してください。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
カーボンフレームは今回は元々から諦めていました。
もしよろしければアルミフレームでオススめのロードバイクお教えしていただけると嬉しいです。
ウェアはパールイズミ製にする予定です。グローブ、ヘルメットは試着してから決めるつもりです。
取り敢えずレーサーパンツ、インナーシャツは一枚程度で、頻繁に乗るようになったらもう一枚追加購入する予定です。シューズも試着してみて購入という形でしょうか…。個人的に今回はできるだけロードバイクを重視したいかなと思っているので。サングラスはスポーツサングラスの専門店で買おうと思っています。サイクルコンピューターはCC-PA100W パドローネが¥6000みたいなのでそれを購入。ナビ機能はgoogle mapsを使用したほうがいいみたいですね。少し調べたけれど評判悪いやつ多いっぽいし、使い勝手悪いっていうのが多すぎたので…。
因みに購入は質問にも書いてありますが引越しが来年3月なので引越し先で買うことにしました。

補足日時:2013/12/06 19:43
    • good
    • 0

私もこの中からのみ選べと言われればN03さんが言われるように


TCR2を選び、その後ホィールを換えます。
しかし私に買えと言われればどれも買いません。
私はクロモリ、アルミ、フルカーボンと乗りついてきましたが
フルカーボンに一度乗ればもうフルカーボンにしか乗る気が
しません。
もう少しお金をためてTCR Composite1を買います。
ヘルメットは私もNo3さんが言われるようにOGKが無難と思います。
日本人の頭の形に合ってます。
ウェアーは4社くらいのメーカーの物を着ましたが
ソックス、グローブを含めて夏用冬用ともパールイズミが
一番良かったです。
また、No3さんと同じ意見ですいませんがサイコンはキャッツアイが
無難です。
私は極度の方向音痴なのでナビはnav-u37を使ってますが製造中止のようです。
私は近視に乱視が入っているのでメガネ屋でサイクリング用に
調整してもらいました。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
すみませんが、フルカーボンはさすがに値が張るので2代目に検討しておきます。
わざわざ回答して頂いたのに申し訳ないです。
ウェア、グローブ、ソックスはパールイズミで買うことにします。

補足日時:2013/12/06 19:46
    • good
    • 0

 その中からではTCR2ですね。

コンポがティアグラですし、いちばん装備が充実しています。20万が上限ならフルカーボンのものも射程に入りますので、私ならスペシャライズドのTARMAC SL4あたり。定価16万9千円でフルカーボンです。ヘルメット7千円、サングラス5千円、グローブ5千円、サイコン5千円を入れても20万で収まります。
 http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/tarm …

 ヘルメットについてはデザインで選んでいいと思いますよ。例えば私はバイクが黒と黄色を主体にしていますので、ウェアやヘルメットも黒と黄色で統一しています。レースとかに出たいと考えているのなら、競技団体基準に適合した公認ヘルメットにするといいでしょう。値は張りますけど。
 http://jcf.or.jp/?page_id=11647

 サングラスはこれもデザインで選んでいいのではないかと。ぶっちゃけ飛び石などから目を保護できればいいのですから、湾曲していて隙間の少ないデザインのものならそれでいいと思います。ヘルメットにバイザーが付いたものとかもありますし、そういったものを選択するのもありでしょう。

 グローブは今の時期なら防風性能の高いもの。ウィンドストッパー機能のついたグローブ等がいいですね。ただ、グローブの良し悪しはシフター操作の優劣に直結しますので、ネットで買うことは避け、必ずリアル店舗で試着してから購入することをおすすめします。
 http://www.chari-u.com/parts/wear/shimano/shiman …

 ナビについてはサイコンではなくスマホをおすすめします。サイコンと一体型のものは高価ですからコンビニとかに入る際にもいちいち外して持ち込まなくては盗難の心配があるので面倒ですし、データのアップデートも大変です。私はスマホのナビアプリGoogleMapsを使っています。ルート設定をしてから歩行モードでナビをしてイヤホンで「この次を右です」とかの指示を聞いて走ってます。

 もしあなたが今スマホを使っていないのなら、ドコモの中古スマホをヤフオクなどで買い、それにBIC SIMやOCNモバイルONEなどのドコモ系MVNOキャリアと契約したSIMを入れることをおすすめします。(ドコモ系MVNOならドコモの白ロムスマホにSIMを入れるだけで使える)これは1ヶ月1000円程度で一定のデータ通信が可能になるというサービスでナビなどで使うことに向いています。一番のおすすめはOCNモバイルONEの1260円で1ヶ月1GBまでLTE通信が可能になるプラン。費用対効果が抜群です。ナビで使う程度なら1GBの枠を使いきって200kbpsに規制された状態でも楽勝です。MapFanなどのローカルデータをダウンロードできるタイプのナビアプリならより高速で案内できます。
 http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/

 あとおまけとしてこれに050PLUSやSMARTalkといった格安通信アプリを入れるとそのまま携帯電話として使えてしまうというのもあるわけですけどね。お小遣いが限られている学生さんに向いている運用方法だったりします。20万を出せる大人にはあまり関係ないとは思いますが。私も050PLUSを使ってますが、通話料金が半額以下(通常の1分間42円が8.4円まで節約、固定電話相手には3分で8.4円)になるので重宝しています。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
すみませんが、フルカーボンはさすがに値が張るので2代目に検討しておきます。
どちらかと言うとフルカーボンの安めのやつ買うよりかアルミの性能がいいやつ買ったほうが良いと判断したのでアルミの方にします。
わざわざ回答して頂いたのに申し訳ないです。

サイコンはほかの方も同意見っぽそうなのでキャットアイ CCPA-100W パドローネを買うことにします。

補足日時:2013/12/06 19:57
    • good
    • 0

GIANT TCR2が、個人的に拡張とか考えると お奨めです。


ホイールを変えれば、そのままレース参戦も可能ですから。

ヘルメットは、合う合わないがありますが、OGKが無難でしょうか。
ウエアは、パールイズミが、やはり無難です。
どちらも日本のメーカーだし。

サイコンは、キャッツアイが無難ですね。
ナビは、スマホでも代用できますよ。

サングラスは、オークリー、スワンズ、ルディプロジェクト、がいいかな。とは思いますが、普通の眼鏡屋でも最近はサイクリング用とかありますよ。

この回答への補足

ご回答有難うございます
サイコンは結局キャッツアイのCCPA-100W パドローネを買うことにしました。
ナビの方はGoogle mapで代用することにします。サイコンに付属しているものだとやはり機能が悪かったりするみたいなので。

補足日時:2013/12/06 19:55
    • good
    • 0

>らへんで目星をつけています。


>これら以外でオススめなどありますか?

その辺りならどれを買っても性能的には大差ないので、あとはあなたの好みですね。
購入予定のお店で相談してみてください。
お店によって得意なメーカーとか、購入時期によって既に売り切れているモデルや、納車煮に時間のかかるヤツなんかもありますから、実際に店舗に足を運んで悩むしかないですよ。
おすすめの店舗はこんな感じです。
http://www.cyclesports.jp/shopnavi/

>取り敢えずアクセサリーは

乗り方の基本とか、必要な物はこんな感じです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n68746

>自分で使っているもの
>サイクルコンピューター(特にナビ機能付きのもの)

ナビは使いません。
ナビの指示通りに走るだけなら、電車やバス使ったほうが楽ですよ。
ぼくの場合、ナビ通りに走ると、ただ単に走るだけで、風景とか見る余裕がなくなるんですよね。

>ヘルメット、

好みです。僕はヤフオクとかで安物買ってます。
消耗品ですから、高いヤツ買うより安いやつを使い捨てるほうが好きですね。
長く使っているとにおうし、、、、

>サングラス、

クリアレンズが好きですし、これも消耗品ですから、ホームセンターの五百円前後のやつ使い捨てしてます。

>グローブ

専用品は意外と保温性良くないので、ホームセンターとかで千円以下のやつかいます。
ぼくが選ぶポイントは、指と指の間と手のひら側が薄くて作業性のいいもの、風邪を完全にシャットダウンして、出来れば防水性のあるものですねー。
指なしのグローぶは専用品買いますが、こちらもホームセンターの作業用グローブと大差ないかも、、、
    • good
    • 0

「すべてこれから揃える」「ナビ機能つきのサイコン」「ロードバイク本体」....予算は20万でも足らないかもしれません。


書いていらっしゃいませんが、「空気入れ(専用品。意外に高い)」「六角レンチ」「チェーンオイルとチェーン掃除のケミカル類」「チューブ交換キット」は最初から必要なものですよ。(さすがにドライバくらいはお持ちですよね)

逆にサイコンはあればいいけど、最初から絶対に必要なものではないです。

バイク本体について語れるほど経験がないのでアクセサリその他について。

・ヘルメット
 頭の形は人それぞれゆえ自分で試着して決めるべきものです。
 私の周りはOKG KABUTOばかり。私自身はMETのストラディバリウスHES。
 グレードも値段もいろいろですが、グレードの高いものは「そこそこ軽いけどしっかりガード、風通りはよい」となります。
 ただし、グレードにかかわらず耐用年数があるのでご注意を。
・グローブ
 おばさんなので男性用ほど選択の幅がなくPearl Izumi。
 ショップにある専用品であれば予算と好みで選んでよいのでは。
 サイズ表の上では同じでも試着するとずいぶん違うと感じたので、これも試着を勧めます。
・サングラス
 zerorh+のフレームにICRX NXTレンズ(度付き)で、コントラストを上げるオレンジ色のと、偏光レンズの二種類を所有。
 世の中的にはOkaleyなんでしょうが....
 フレームはデザインの好き好きでいいと思いますが、紫外線をカットして割れにくい素材のレンズを少々高くても選んだ方が安全のためです。
・サイコン
  ナビ付きの有名どころといえばGarmin Edge 810Jですが、これだけで6万以上します。(日本語版正規品)
  でもスマホがあれば、ナビ付きはいらないと思いますよ。私はナビなしGarmin Edge(500)のコース機能とスマホを併用してます。

この回答への補足

ご回答有難うございます。質問文に書き忘れていましたが、最初のうちに全て揃えるのではなく最低限走るために必要なものを先ず買って行って、揃えていくという形で集めようと思っています。説明不足ですみません。今のところヘルメット、グローブ、ウェア、サングラスは消耗品だから安いほうが良いという案と高いものの方が良いという案で別れちゃってますね…。工具は殆ど揃えてある(他に色々使うことがあった)ので空気入れ(携帯用)、六角レンチ、チューブ交換キットが確かなかったと思うので買うとしたらそのへんでしょうか。

補足日時:2013/12/05 22:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!