dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネット閲覧時、毎回パソコンの電源が落ちるようになりました。

パソコンはEPSON AY301です。
・OSはwindows7 Home Premium
・メモリは、2GB (DIMM NonECC×1 240ピン) 800MHz DDR2-800 SDRAM(PC2-6400) 6.4GB/s(シングルチャネル動作時)

IE、FireFox、Google Chromeのいずれのブラウザを使っても、ブラウジング中に突然電源が切れ、しばらくは本体の電源ランプはついたまま、数十秒で再起動。黒画面に白文字で「前回正しくシャットアウトされませんでした」の画面になり、セーフモードなどのメニュー選択の表示になります。

ハード故障やウィルスの可能性を考え、内蔵ハードディスクを交換し、リカバリーディスクを使用して再インストールしましたが、同じ症状です。

電源が突然落ちるのは例外なく「インターネット閲覧時」です。

上記の症状が頻繁に出始めてからも、ブラウザを立ち上げなければ、1TBの外付けハードディスクのフォーマット(クイックではない・8時間程度)の際も一度も落ちませんでしたし、映画のDVDを連続で何時間も再生しましたが、まったく大丈夫でした。

WORDでの作業、グラフィックソフトでの作業時にもまったく問題はありませんでした。

もう大丈夫かな?と思い、ブラウザを立ち上げ、ニュースを見たり、メールチェックをしているとやっぱり数分で落ちました。


自ら試みたことは

・パソコン内の掃除
・メモリをいったん抜いて再装着
・本体内の各種ケーブルの接続確認
・パソコンに付属の診断ディスクでの診断(問題なし)
・電源をタップではなく壁のコンセントに直接接続。

しかし症状は変わりません。

電源ユニットの不具合でインターネット接続時だけこのような症状になることもあるのでしょうか?今までのところ電源スイッチが入らないことは一度もありません。

それとも他の原因でしょうか?

どういう原因が考えられますでしょうか?また対処法などがありましたら情報をよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんばんは



症状からしてハードウェアが原因となっているとは考えずらいです。
まずはイベントログを開き、電源が落ちたタイミングでエラーが出ていないかを確認してください。
次に、セーフモード+ネットワークの状態で起動し、同じ様にシャットダウンが発生するかどうかを確認してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!