プロが教えるわが家の防犯対策術!

生後2ヶ月の男の子がいます。
この子は私にとって二人の赤ちゃんなんですが、
とにかくいつも機嫌が悪いようなんです。
おっぱいを飲んでいるか寝ている以外にはずーっと泣いています。
抱っこすると落ち着くようです。最初は母乳が足りていないのではと思ったのですが一ヶ月検診で母乳が十分足りている体重増加でした。
ゲップも根気よく必ず出しています。
おなかの張りかな?とおなかをマッサージしますが、機嫌が悪いままです。これはもしや噂に聞く抱き癖かな?と思いネットで調べたのですが対処法はなく、のきなみ「だきぐせがついてもいいじゃない、たくさん抱いてあげましょう」などの無責任、無情なアドバイスばかりです。
正直、実生活にかなりの支障をきたして家事もできない。
上の子(2歳児男子)はワンパク盛りで赤ちゃん帰りするしで心に余裕が持てなくなってきました。
おしゃぶりも小さすぎるのかちゃんとしゃぶれないみたいなんです。
泣かせてたままにすることも近所迷惑なのでできません。
これから体重が増えると思ったら恐ろしいです。
現在は一日中抱っこしているか、寝るときはおなかの上に載せている状態です。
どなたかアドバイスをください。

A 回答 (6件)

「ベビースリング」というものを使ってみてはいかがでしょう。

抱っこひものようなものなのですが、これにいれると、胎内を思い出すらしく泣き止んでくれます。

また両手がフリーになるので、家事もできるという利点もあります。

首のすわっていない赤ちゃんでも大丈夫なので、試してみてはいかがですか。

自作でもできますし、売ってもいるようです。
うちのおくさんは自作してました。

余談ですが、泣き止ませる方法について。
スーパーなどのレジ袋を赤ちゃんの耳元でガシャガシャやると泣き止みますよ。胎内での母親の心臓の音に似ているからだそうです。面白いほど泣き止みました。(ただ、ガシャガシャを止めると泣き出しちゃうかも・・・)

そのほか泣き止ませるためののCDもあります。「ほーら泣き止んだ」というタイトルでした。

でも効き目はガシャガシャが一番かな。

参考URL:http://www.psling.jp/index.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

スーパーの袋をガシャガシャするのを早速やってみました。本当に驚きです!あんなに機嫌が悪かった赤ちゃんが、あれ?とした顔をしておとなしくなりました。すごいですね。上の子に横でガシャガシャさせてると家事もできるんで便利ですね。ありがとうございます。本当に助かりました。

お礼日時:2004/05/05 11:36

うちの下の子も抱っこしてないと、泣いてる状態でした。


スリングも使いましたが、産まれて当初の時はよく寝てくれましたが、3か月位するとうちの子はモガクようになり、普通の立て抱き用の抱っこ紐にかえました。
スリングは赤ちゃんを固定してないぶん、もがくようになると、ちょっと怖いので・・・
うちの子は立て抱きが好きだったせいもあるかもしれませんが・・・

しばらくは抱っこおんぶをしてるしかないのかな?って思います。
寝た!と思っても降ろすと起きちゃうことが多いので、
だったら、抱っこして方が家事もできるしいいやと思って、抱っこ紐で抱っこしてました。

今ハイハイするようになって、やっと一日中抱っこしっぱなし状態から解放されました。
ハイハイしても、後追いで大変ですけど、抱っこしっぱなしの時にくらべると全然楽です!

なので、しばらく大変かと思いますが・・・乗り切ってください。としかいいようがなくて、すみません。。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。辛いのは自分だけじゃないなぁって感じました。やっぱりおんぶ紐やスリングで乗り切るしかないですね。がんばります。

お礼日時:2004/05/05 11:41

スリングを是非お勧めします!



首が据わってなくても大丈夫だし、居心地がいいのかすぐ寝てくれちゃったりしますよ。
うちの今10ヶ月の娘もちょうど2~3ヶ月の頃、一日中抱っこのことがありました。スリングを試してみたところ、グズグズするのが大分なくなりました。なかなか寝てくれないときも、スリングに入れて抱っこするとす~っと眠ってくれたり・・・。うちでは今でも大活躍です。

ただ、両手は空きますが、料理はちょっと厳しいかも。
火を使わなければと言われたこともありますが、実際私は恐くて料理はしてません。包丁持ってて、突然何かあったら恐いですからね(^_^;)

私の友人もとっても泣く赤ちゃんだったけど、スリング使ったらぐずらなくなったって言ってました。
試してみては!!!
以下のURLは私が使っているところです。おすすめですよ!

参考URL:http://www.parenting012.net/index.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。北極シロクマ堂さんのスリングは実は最初の子供のときから愛用しています。まだ首がぐらぐらなのでちょっと怖くてまだ使っていなかったのですが、使ってみようと思います。

お礼日時:2004/05/05 11:38

二人の男児の母です。

一人目が5才、二人目が1才4ヶ月になります。
二人目がrukiyamamaさんの赤ちゃん同様に抱っこしてても泣きっぱなし という状態になることがよくあります。
同じ男の子でも一人目は全く手がかからなかったので全然違います。二人目は いろいろ試行錯誤したところ、「おんぶ」が有効でした。
今でも夕食の準備の時は毎日おんぶしています。
体重は既に10キロ以上ありますが、おんぶだと抱っこほどは疲れません。それどころか 馴れとは恐ろしいもので、時々おんぶしているのを忘れて壁や家具に 眠ってしまった子供の頭をぶつけてしまったりしています…
夜、寝付かない時もおんぶです。ただ おんぶしているだけではダメな場合もあり、そんなときは家中歩きまわったり、ベランダへ出たり、歌ったり、いろいろやっています。
おんぶしていれば上の子の相手もしやすいので、赤ちゃん返りも改善されるかもしれませんよ。
2ヶ月だと まだ首もしっかりしていないでしょうが、私は親戚からのおさがりで、首を支えるバンドがついているおんぶひもを使っていました。
一応、「おんぶは3ヶ月以上から」という注意書きありましたが、そんなこと守ってても泣き止まないし(笑)
そういえば、ウチの子もおしゃぶり使えませんでした…
母乳も1時間おきだったし…1年経って少しラクになったのかな?
お互い、頑張りましょうね~
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり慣れるしかないですね、最初の子は本当に楽な子だったんだなぁって思うしかないですね。首が据わるまでもうちょっとがんばります。切羽詰っていたんですが、KOKICHI1015さんの文章が少し面白くて(子供の頭をぶつけてしまったり....)和んでしまいました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/05 11:44

お気持ちよ~く分かります。


わが息子も只今9ヶ月。7ヶ月辺りまでは同じような状況でした。
私の救いの言葉は
『動けるようになれば、驚くほど楽になる。それまで我慢』

>抱き癖かな?と思いネットで調べたのですが対処法はなく、のきなみ「だきぐせがついてもいいじゃない、たくさん抱いてあげましょう」などの無責任、無情なアドバイスばかりです。

無責任なのではなく、対処法はないに等しいです。
私も上に4歳児がいますが、2歳児よりはまだ言う事も聞くしマシですが・・・2ヶ月じゃおんぶも出来ないし。本当大変ですよね。ストレスも溜まってると思います。
そのストレスも赤ちゃんが泣く原因とも言われてます。
お母さんのピリピリを感じ取って、泣く。よくありますね。昼間なら少しぐらい泣かせっぱなしでもイイと思いますよ。
ご近所には会った時に『いつもすいません』と挨拶すれば済むことだし。
これから体重も増えるけど、首も座るし。
そしたら背負う事も出来ます。
そうすると、買い物や外に行く機会も増え、ストレスも減るのでは?

途中本当に辛く、泣きながら夜鳴きに耐え、日中の殆どをおんぶで過ごした時、ジョリージャンパーというニュージーランドの育児用品に出会いました。
一時間ほどはその器具で遊んでくれ、楽な時間ができたのでURL載せておきます。

初めにも書いたように、寝返り始めてハイハイをするようになった今、驚くほど楽になりました。
頑張ってください。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/KIDSMART/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分で書いた投稿文を読んでみるとかなり感情的でちょっと恥ずかしくなってしまいました。
親のいらいらが子供に移るって言うのは本当だと思います。気をつけなきゃって思いますよね。
ご近所さんについてですが、実は以前に子供の泣き声がうるさいと怒鳴り込まれたことが何度もあり、
難しい状況で、すみませんですむ状況じゃありません。
すみませんで住むお隣さんだったら楽なのにって思います。
この悩みはまた他で相談しようと思ってます。

お礼日時:2004/05/05 11:50

一日抱っこは大変でしょうから、おんぶはいかがでしょう?


お母さんの手も空くし。
抱っこは嫌がりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/05 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!