dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

設定はちゃんと出来て、マルチセッション接続ができているのですが、素朴な疑問が出ました。
(1)2つのプロバイダで接続すると、転送速度は上がるものなのでしょうか?

(2)2つのプロバイダで接続すると、最低スピードが上がって速度が安定するのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

>(1)2つのプロバイダで接続すると、転送速度は上がるものなのでしょうか?



オーバーヘッドが増えるので、下がる事はあっても上がる事は有り得ない。

>(2)2つのプロバイダで接続すると、最低スピードが上がって速度が安定するのでしょうか?

ルーターが問題無くても、回線のコリジョン率が上がるので、速度が不安定になる事はあっても、安定する事は有り得ない。
    • good
    • 0

>(1)2つのプロバイダで接続すると、転送速度は上がるものなのでしょうか?



上がりません。

2つのプロバイダで、物理回線100Mbpsなら100Mbpsを、共有します。

>(2)2つのプロバイダで接続すると、最低スピードが上がって速度が安定するのでしょうか?

変わりません。

・Aのみで100Mbps
・A+Bで100Mbps
・Bのみで100Mbps

など、物理回線の速度で制限されます。(↑は100Mbps回線の例)

この回答への補足

2つのプロバイダで契約するメリットってなんでしょうね?

・Aのみで100Mbps
・A+Bで100Mbps
・Bのみで100Mbps

素人考えですが、Aだけで100Mbps出ない時、B回線の力を借りて「A+Bで100Mbps」になるようになるから、2つのプロバイダを契約している人がいるってことでしょうか?

補足日時:2014/03/13 16:40
    • good
    • 0

>素人考えですが(攻略)



2つのプロバイダを契約していること自体、相当珍しいと思いますが…?

2つのプロバイダをうまく運用するには、ルーターの詳細な設定が必要です。

通常、2つのプロバイダを設定しても、主に片方しか使いません。
1つ目が落ちたときに、ようやく2つ目を使う、と言うような感じです。
つまり「Aのみ」か「Bのみ」であって、「A+B」で100%使えるような場面は少ないです。

----

2つのプロバイダを契約することに、スピード的なメリットはほとんど見出せません。

2つのプロバイダを契約する理由としては、

(1) 指定のプロバイダでないと繋がらないサイトへ接続するため
(2) 1本を特定場所との通信に使うため
(3) プロバイダによるアクセス規制を受けたような場合に、もう一方からアクセスするため
(4) プロバイダの契約者が別で、お互いのネットワークを完全分離するため

など、いくつか考えられなくは無いですが…。

それだけのために、プロバイダ料金を2倍払うメリットがあるのかどうか?

あなたは何のために2つもプロバイダ契約をしたんでしょうか?
まあ、片方が無料の「フレッツ・スクエア(サービス情報サイト)」用とかなら、↑の(1)の理由に当たり、フレッツ・スクエアにアクセスする時だけ、そちらのプロバイダ設定を使って通信する、と言うことになるわけです。
    • good
    • 0

 お尋ねの件ですが、2セッション以上の接続が可能なルーターのメリットですが、接続端末やサーバ毎の通信セッションの選択させる構成や、基本回線のバックアップ切り替えが対応可能となる構成をとれる場合にはメリットになるかと存じます。


 利用ルーターにより、NATループバックやIPループバック構築、VRRPネットワークでのセッション切り替えが可能なルーターがあります。主にYamahaやNEC系業務用ルーターが主体となりますが、それぞれのセッションに対して、NATマスカレード構築をしておき、接続端末毎にLAN分割通信させたり、ポート解放制御を独自に構築出来る点があります。
 接続スループットは、それぞれのプロバイダ間の設備規模と帯域確保が影響しますので、選択しますプロバイダを限定させれば、一定のスループット改善にはなるかと存じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!