dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 社会保険の会社に勤めているんですが 独立して 仕事をやろうかと思い 国民健康保険に切替って使えるまでの 日数など どのくらいかかるのか 知りたいです ちなみに 今 妻と子供が 扶養にはいっています

A 回答 (5件)

例えば、4月1日に退職。


役所に申請に行くのは4月15日としますとねえ。
保険証の受け取りは、4月16日(事情により郵送される場合は、翌日か翌々日)ですが、使えるのは4月2日からとなります。

ただ、任意継続のほうがお得な場合もあるかと。
ですから、まず健保と市役所に電話で支払金額を確認されて、どちらにするか決めてください。
健保からの書類や振込用紙は、退社後に自宅に届きます。
退職後の保険料は、その用紙で振り込みます。

どちらにされても、空白期間はないので、ご心配はいりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えていただきありがとうございます

お礼日時:2014/03/29 19:22

届け出た、その日か翌日にもらえます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/03/29 19:51

No.1の言われるとおりです。



ただし、社会保険も国民保険も一月の内に1日でも加入していたら一月分請求されますのでご注意されてください。

つまりあなたが今週末に社会保険から国民保険に切り替えられると両方の保険金額を請求されることになります。今月中は社会保険の任意継続をされてから国民保険に切り替えられた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/03/29 19:50

住所地役所へ申請すれば、その申請日から保険が利用できます。


場合によっては、保険証提示できなかった退職日から申請日までの期間についても、保険の適用としてもらえることもあります。

ただし、国民皆保険とするための制度として、重複加入の防止として、以前の健康保険の資格喪失日と同日に加入した者としてさかのぼり、保険料もさかのぼられることとなります。また、社会保険の資格を失ったことの証明がないと、国保も手続きができません。
ですので、社会保険の資格喪失がわかる書類、または雇用保険の離職票などにより社会保険の資格喪失していると判断できる書類などがないと手続き出来ないこととなります。

勤務されている会社によっては、これらの資料の交付に期間がかかる場合も多いと思います。

住所地役所によっては、勤務会社へ電話等で確認し、退職の事実やその日付などを確認することで、これらの書類の提示があったのと同様に取り扱う場合もあると聞きます。

社会保険の健康保険や国民健康保険は、強制される保険ということなどから、全国一律の制度と勘違いされることがあります。
しかし、社会保険の健康保険も組合健保などといろいろな組織が運営し、その運営方法もいろいろなため、制度も異なりますし、手続きなども異なります。
国民健康保険などは、住所地役所ごとに運営されているため、役所ごとの条例などによっても異なる者です。

このようなことから、周りの経験談そのものがあなたにとって正しいということにはなりません。
ただ、以前の健康保険の喪失にさかのぼるという考えの国保などは、共通なことだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく回答していただきありがとうございます

お礼日時:2014/03/29 19:52

申請当日、即日使えます。



社会保険の任意継続をするにしても
健康保険制度としての中身は、同じです。
受けられる内容に違いは、ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/03/29 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!