dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はネットショップを運営しています。
先日、お客様(A様)へ「商品の出荷のお知らせ」メールを送ったつもりが、
アドレスを間違えて、同じ日に商品を注文した別のお客様(B様)へ送信してしまいました。

このことにより、無関係なB様へメールが送信されてしまい、B様からお怒りの電話が来てしまいました。
B様のクレーム内容は、
「個人情報の流出ではないのか?」
「謝っておしまいでは納得いかない。商品の代金を返金してほしい」
「誓約書を書いて欲しい」

とのことでした。
ただ、そのことをB様に言ったところで怒りが増すだけなので、大人しく商品代金を返金し、誓約書を送付することにしました。

なんでもB様は、某大手企業の社員だそうで、個人情報にはうるさいようなことを言っておりました。(B様は商品の購入は個人名義、発送先も個人宅です)

そこで、質問です。

もちろん、間違えてメールを送ってしまったのは当方で、すべてこちらが悪いのですが、
そんなにも激怒することでしょうか?
(情報が漏れてしまったのはA様の名前だけで、重要な内容もなく、ましてやB様の情報は何も漏れていません。)

また、個人で誓約書を要求してくるという人は、どういう理由からなのでしょうか?

A 回答 (5件)

普通は、大手企業の社員だと企業での不祥事が発生したときの対応研修を受けているケースが多いです。



他の回答にある通りですが、業務上発生したトラブルをインターネットに書くと言うことは相手側が見れば自分のことを書かれたと簡単に分かることです。

つまり、このような質問を誰でも見ることができるサイトに書き込むというのは既に危機管理(トラブル対応)としては、一番最悪の対応を行っています。

最悪の場合にはネットショップを廃業する又は事実的な廃業状態に追い込まれる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大丈夫です。
質問内容は、架空の事でして、事実を書いたわけではありません。
今後、このようなことが会った場合の誓約書の意味合いについて、知りたかっただけです。

いくらなんでも実際にあったことをここには書きません。。

お礼日時:2014/04/30 22:40

激怒することでしょう。

法律の根拠がありますから。
ミスでも利用目的外使用をしたわけですから、全面的な謝罪が必要です。

が、仮に、その対価として金品を要求されたのなら、それは恐喝です。お詫びの品をあなたの判断で送ったり、契約を解除して、売買をなしにするのはあっても、一方的に商品代の返却を求められ、商品を取られたままにされるケースは、典型的な恐喝ですから、その人の住所とともに警察に被害届を出すことです。
    • good
    • 0

間違ったことは質問者様側に落ち度があるのは否めませんが、個人情報は洩れないことと、誠意をもって謝った訳です。

にも拘らず、誓約書って何なのでしょうか?
「今回の責任を取って、商品代金の請求を一切いたしません。」のようなものなのでしょうか?

この行為が、本当に某大手企業の社員であるエリート?のすることだとは思えません。どう見ても脅しであって、恐喝まがいというか、強迫と恐喝ですよ。

商品を送る前に、一度、警察に相談してみては如何でしょうか。あまりにも無茶苦茶過ぎると思います。
    • good
    • 0

誓約書を出したんですよね?



つまりこのことを他言しないという誓約ですよね?

このサイトに投稿しているのは
よいのですか

そのようなクレーマーは、また
仕掛けてきますよ
怒鳴って脅せば
お金を支払うと
あなたのことを
認識しているでしょうからね
    • good
    • 0

>>そんなにも激怒することでしょうか?


また、個人で誓約書を要求してくるという人は、どういう理由からなのでしょうか?

そりゃあ、いいカモが見つかったから、できるだけ多くの金をむしり取りたいと考えているんだと思います。
そして、激怒しないと質問者さんが大金を払うのを渋るから、激怒したふりをしているわけですね。

まあ、悪質なクレーマさんです。そういう相手だとして、決して誓約書を出してはいけませんし、商品代金も返金してはいけませんね。
まあ商品を返品するっていうなら、返金してもいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!