
時代に上手く乗って急成長した企業ほど業績が急激に悪化しかねない場面に遭遇した時、又は業績が下り気味になった時に経営者はあっさり会社を潰す。
特に平成以降、平成の大不況にも関わらずそれを逆手に取って急成長した企業、文化の変化に対応して急成長した企業、更には強引な手段で急成長した成金ブラック企業の経営者は何かしらのアクシデントでこれ以上は見込めないと判断したら業績を回復させる事をせずにあっさりと会社を潰してしまう。
「潰れる前に潰す」
「勝ち逃げ経営」
株主を踏み倒し、会社の為に汗と血と涙にまみれて利益を出した多くの社員を「今まで我が社に莫大な利益を出してくれた社員諸君!よくやった!今まで散々君達を死ぬぐらい苦労させたがもうお前等には用は無い!消えろ!」と見捨てて経営者は勝ち逃げ。
例え東証一部に上場するほどの大企業の経営者であっても上記のような感じじゃないのかな?
武富士の経営者がそれっぽい事をやりましたよね?
今ならワタミが大赤字に転落してそれをやりかねない気がしますが果してどうでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「光通信」という会社、覚えています? バブル期の株式市場の象徴的な会社でした。
今もありますよ。粘っています。数多ある会社の中で、ご質問のような企業もありますが、すべてがすべてではないかと。
SEGAの歴史はとても面白いですよ。自分からの身売りを何度かして、その都度、新しいことをはじめて生き延びています。
この会社の創業者、創業一族は、ドリームキャストで大失敗してSEGAが苦境に陥った際、個人や一族の資産をSEGAに渡して会社の存続をさせました。
この会社、新しいことをしたいと思ったら、古い親会社を切り捨てて、親会社を乗り換えて新しいことをはじめる。
会社が苦境になったときは、身売りではなく、個人が直接的に会社を助ける。社員が出資して分社化しているケースも。
「経営」ではなく、「好きなこと」をしているんじゃないか、と思えるほど、身内に愛されている会社のようです。
他では、すかいらーくの創業者一族による自社株買収による非上場化なんて、すごいと思いません? ファミレスが苦しくなり、上場していると思い切った変革ができないっということで、全株式を買い取ってしまったんです。今は絶好調で、再上場の話もでてきているくらいに回復しています。
SEGAやすかいらーくはコンシューマービジネスなので、有名な会社ですが、それ以外でも、そういう会社は多いように思います。
「金儲け」を第一にしている会社は「顧客主義」なんて言っているんで、すぐわかります。「やりたいことをやる」と言っている会社には、SEGAのような会社が多い気がします。無名のトコだと、テグレット情報や、創業社長が追い出されて新しく作ったメタモジなんかも、面白いと思いますよ。
最後に、ご質問への回答ですが、倒産するまではやると思いますよ。介護事業に手を出しているでしょう? 撤退するにしても、理由をきちんと付けないと創業者が社会的に抹殺されかねませんし、この事業を持っている限り、外資も入らないでしょうから。
ご意見ありがとうございました。
本当の意味でやりたい事をやり、自ら責任を持って出資する。
こう言った企業が時代的に成功するんですね。
身勝手な経営者は結局誰からも信頼されず誰からもカネを受け取れず何も出来なくなるんですね…
No.3
- 回答日時:
>>ご意見ありがとうございました。
経営者は自分だけが儲かればいいしか考えないとか酷いですよね。これが当たり前の時代になるなんてとんでもないですわ。
それもしょうがないです。例えば、ほんの数十年前まで自動車産業は、日本、アメリカ、ヨーロッパのメーカーだけで競争していました。
それが現在では、新興国がどんどん勃興してきて、日本、アメリカ、ヨーロッパ、中国、インド、韓国、その他の国と競争相手が増えました。それだけ、競争が激しくなったのです。
本来ならば日本メーカーは税金が安く、人件費も安い国に工場を移転したいのですが、移転せず日本国内にとどまってくれています。
日本メーカーが日本国内に雇用を維持し続けようと思えば労働者の人に安い給料で長時間労働をしてもらうしかありません。
この事は自動車産業だけでなく他の産業にも当てはまります。
回答者さん、もう時代が変わったんですよ。その事に気づきましょう。
ちなみにこのような状況は日本だけでなく外国も同じです。
ご意見ありがとうございました。
日本国内のみならず海外企業の躍進で世界規模の競争が激しくなってその影響が労働者に直撃してるんですね。日本企業は変化する時代や世界市場に向き合わないと生き残れない…つまりは日本が破滅する…労働者も意識を変えないとならない時代なんですね。
No.1
- 回答日時:
>>株主を踏み倒し、会社の為に汗と血と涙にまみれて利益を出した多くの社員を「今まで我が社に莫大な利益を出してくれた社員諸君!よくやった!今まで散々君達を死ぬぐらい苦労させたがもうお前等には用は無い!消えろ!」と見捨てて経営者は勝ち逃げ。
そんなの当たり前。今は終身雇用の時代じゃないんだから、会社の為に働くのではなく、自分の為に働くのが常識です。
その為には、いつ会社が潰れてもいいように、そして、リストラされてもいいように、常にキャリアを積んでおくべきです。
質問者さんは今でも終身雇用制の時代の感覚でいるのではないですか?
ご意見ありがとうございました。
経営者は自分だけが儲かればいいしか考えないとか酷いですよね。これが当たり前の時代になるなんてとんでもないですわ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラブホテルのつぶれる理由って
-
商品先物業者さんについて
-
コンビニに勤めています 毎日来...
-
今日QBハウスに行ったんですが...
-
大和証券と大和ハウス
-
居酒屋のトイレにこもる客の正...
-
バイト先に欠勤の連絡をしたの...
-
会社法309条4項について質問で...
-
民法の基本原理の修正について...
-
店長のくせにライン既読無視す...
-
チェーン店でバイトをしている...
-
こんな理不尽で意味不明な社風...
-
すき家について教えてください
-
株主主義の会社はブラックですか?
-
パート辞めようか悩んでます
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
会社で主催するバーベキュー
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
【資産1億円オーバーを目指すに...
-
ランドという会社の株はなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト先に欠勤の連絡をしたの...
-
コンビニに勤めています 毎日来...
-
今日QBハウスに行ったんですが...
-
店長のくせにライン既読無視す...
-
大和証券と大和ハウス
-
今日面接しに行ったんですが、...
-
バイト先の後輩に我慢できませ...
-
すき家について教えてください
-
有限会社の出資者を調べる方法...
-
チェーン店でバイトをしている...
-
居酒屋のトイレにこもる客の正...
-
従業員ボーナスをケチる経営者
-
総会の年度とは
-
バイトを2週間休みたい…
-
フジ・メディア・ホールディン...
-
ご推察申し上げます。
-
会社役員の待遇に不満です。
-
取引先のパワハラの対処方法
-
バイト先に退職届を書きに来い...
-
有限会社の一人取締役で株主の...
おすすめ情報