プロが教えるわが家の防犯対策術!

徳とは一体どのようなものでしょうか。既存の考えでも、皆様のお考えからでも結構です。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

他回答を読んでいないのでかぶっているかもしれませんが、


徳とは、積むものではなく、積まれるものだということを知っておかねばなりません。
ありがとうと思われる、ありがたいと思って手を合わせてくれる人があなたにいるとき、
あなたに徳が積まれると仏教では教えます。
お蔭様という心は、与り知らないどこかでこの関係性を結ぶためにあります。
徳はあなたが自分の行いで積むものではありませんので、立場によるところもあってあなたが善人であっても
自力でどうにもならないものではあります。
行いは返ってくるというだけでは括りきれない力学の宇宙があるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深く読ませて頂きました。
文末の箇所、なるほどなあとおもいました。そういうものかもしれません。

お礼日時:2014/05/19 02:50

 こんにちは。




 生活が確かなものとしてさだまっていること。

 ひとびととの交わりにおいても 無理なく その行き方をたもっていること。

 そのとき 相手も 心置きなく自由に振る舞うことができるように 少々バカなことを言ったり振る舞ったりすることも必要ならおこなうこと。

 そして――もしそうだとしたら――このような内容としての徳を いつでも・どこでも・誰に対してでも 必要ならば破って その場や相手や果ては情況に合った判断とその実行ができること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いわゆる節制と人格者、のようなものでしょうか。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/19 02:48

多くのものに感謝の念を抱かせたものにあると思うもの、かな?(ものは人とは限らない)



う~ん、一つのものからでも徳を積んでそうでもあるけど… 徳なら多くないとって気が。
一つ一つが積み重なってなるのかな? でも徳を積むって言葉だと一つでOK?

…よく考えてみる…単体で存在だと…でも…変か???
「感謝の念」なのかな。
感謝の念が有難いで、助けてもらってて、助けるでもそこに利害があると感謝の念まで行かなそう、感謝しろって言わんばかりなのも感謝できないよね? 良い事をしようとか、感謝されようとか、ヒーローになりたいとかの事が無く、ただ助けてくれたものに抱く気持ちがその相手に重ねられた状態、なのかな???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいですね、助けたなことを相手に悟られないのは、徳のあることのような気がします。

お礼日時:2014/05/19 02:46

こんにちは。

a_honaさん。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3#.E5.9B.9B …


これ、既存の考えの一つですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E7%9F%A5% …
「徳は知識である」という主張によって、ソクラテスは主知主義の嚆矢として言及される。


勇気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B1% …
29.ソクラテス:それではニキアスは「勇気」の3分の1(未来についてのみ)述べたに過ぎず、また、先の議論に従えば、過去・現在・未来も含む「善・悪を見分ける知識」が「勇気」ということになると指摘。ニキアス同意する。ソクラテス、そうなると、それはもはや「徳そのもの」とも言えるものであり、「勇気」を「徳の一部分」とした先の合意(上記16)と矛盾することになり、今回の「勇気」の探求も失敗したことになると指摘。ニキアス認める。ラケス、ニキアスを皮肉交じりに嘲笑する。






過去・現在・未来も含む「善・悪を見分ける知識」が徳なんですね。で、変な話、「善とは何か」が分からなくても、善・悪を見分けられれば徳は実現するわけです。この知識、直観であってもよいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく考えられてありますね、さすがギリシャ哲学の大御所です。
勉強になりました。

お礼日時:2014/05/19 02:45

辛いことを、心からの微笑みを忘れずに我慢すること。



とか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛い思いをしていることを他者に悟られないのは徳になるかもしれないなと思いました。

お礼日時:2014/05/19 02:44

社会組織の成熟に必要な、マインドコントロールの事です。



教育とも言います。
徳とは、いわば人間教育です。


人間とは、組織で生きていく生き物なので、組織としての向上、規律などを高める必要があります。それに寄与する精神を徳と言います。具体的には、寛容、勇気、博愛、気品、意志、温情、理性、自信、などなど。

逆に社会性に害をなす精神を悪徳や不徳と呼びます。主に現代社会では、犯罪行為を誘発する精神の事です。蛮行、邪淫、憎悪、などがそれです。



社会組織を中心に考えられていますので、その時代背景・国・文化・宗教・風土などが変われば、徳のあり方も変わっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いわゆる道徳のことですね。思った以上に社会の影響は大きいのかもしれないと思いました。

お礼日時:2014/05/19 02:42

十分な社会性(分業化=相互依存)の発達において、


他への貢献は、自己のためでもあるにも関わらず、
お金や出世といった“馬車馬の目の前のニンジン”に
操られて他律的に生かされている自己チューな意識
にとって、自己犠牲的な行為に思われるので「徳」と
いう宗教的付加価値をつけて誘引しているのだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

徳はもともと自然なものだということですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/19 02:41

せっかくなので、淨い自分で善いと感じていることを


そのまま行動に移す時に徳になると思います。

徳を積むとか、そう言うことを考えて動くのでは無く
行いが結果として外部からそれを指し示す時
徳という言葉で表現されるものだと思います。

徳に拘る必要は無し。

しかし、己が徳とかけ離れた時には指針となりますね。
改心にも、行動のズレの訂正にも役に立つ。

言葉は、見えるもの見えないものにかかわらず
結果としてのそれを指し示す為に生み出されたものですが
動態としての役割も持っていますね。

回答中に気がつきました。

言葉の持つ動態としての機能を意識しながら
今日も元気に働いて来ます(^ ^)

質問、ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問を役に立てたのは回答者さん自身ですから^_^
動態としての言葉ですか。
言葉そのものにも、徳のある言葉が存在するような気がします。

お礼日時:2014/05/13 23:32

「徳」とは「認識力」と同じ意味です(尺度のひとつ)。



◎「徳の高い人物」=「認識力の高い人物」
例)以下のようなセリフが言える人物:
『私は言いたい。たとえ身分の差、貧富の差はあっても、人の【品格その尊厳】に違いは無い。私は願う。いまこの瞬間から。【お互いが常に尊重し合える仲】になる事を。』
What I really want to say is, even if people have different status in life, everybody's "dignity(貴重さ・尊さ・品格)" is the same. I hope that from this moment on, we can start to respect each other. / Although people have different status in life, I don't believe that one person's "integrity(誠実さ・正直さ・高潔さ)" is worth more than another's. I hope that we could start to respect each other.

◎「徳の低い人物」=「世界観が狭いので【仁=他人を自分と同じように大切にする事】の必要性を把握できず--->【低認識】のため周囲に流され合わせて生きるしかない哀れな歯車人間--->こういうタイプの人物は、会社で上の位なら、平気でダブルスタンダードな矛盾発言&行動をする傾向があり、下の位なら、言われるがままにしか動かない、使えない部下となる傾向がある」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、そのような台詞を実行できる人は徳が高いと私も思います。平等や尊厳について身を持って知っているような人ですね。
私にはなかなか届かないです。

お礼日時:2014/05/13 23:30

「徳」という言葉の使われ方を見る限り、



その本質は

「恐怖心を超越している姿」だと思います。

簡単にいうと利他的な姿勢ですが
意図して利他的行為をするのではなく
自分に心の余裕があるために自然と利他的になれる
といった境地を「徳」と呼んでいるように思います。

恐怖心が克服できていないと
形だけは利他的になれますが
顔がひきつった笑いのように
無理やりの不自然なものに見えます。

うわべだけの利他心は
ちょっとしたことでボロが出るものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐怖心を克服ですか。独自の徳の解釈ですが、興味深いです。じっくり考えようと思います。

お礼日時:2014/05/13 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!