dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春から社会人になった者です。
先日、先輩二人が会社の入り口近くで雑談をしている最中だったのですが、おはようございますと朝の挨拶をしていきました。
話が盛り上がっている所を遮ってしまったようで、そういう時は無理に挨拶しなくて良いよと注意されてしまいました。

そして今日は違う方が話し中で、また話を遮ってしまったら悪いかなと考えてしまい軽く会釈をしていったのですが、社会人なんだから挨拶はちゃんとしましょうと注意されてしまいました

二十歳にもなって挨拶出来ないと思われてしまったことが恥ずかしいです…

皆さんはおはようございます、お疲れ様ですなどの挨拶は、話し中の人にもしますか?
どんな雰囲気かにもよると思いますが、よろしくお願いします

A 回答 (4件)

>社会人なんだから挨拶はちゃんとしましょうと注意されてしまいました


誰が言ったのか・・
話し中なら会釈で十分では?
雑談程度なら遮るように挨拶する人もいますけどね。
    • good
    • 1

失礼ですが、あまりにマニュアルに固執して、自分の頭で考えなさすぎな気がします。


あえて答えるなら、「その時にあいさつしやすそうかどうかによる」です。

盛り上がっているなら、会釈して(見えなくてもいい、さっとやる)、すぐに去ります。
「やぁ元気?」みたいに向こうも軽いあいさつしてるだけって感じなら、
「おはようございます」って言っていいでしょう。
なにか切羽詰って歩きながら話してる場合は、邪魔になるので、足早にさっさと仕事場に行きます。

前者は明らかに空気が読めなさすぎでしょう。

後者については正直上司のほうが意味わかりません。
聞いてみればいいと思います。
「話し中で邪魔してはいけないと思ったもので。どうやって判断すればいいでしょうか?」ってね。
    • good
    • 0

そういうときは、会釈でよいのです。


「秘書検定3または、2級の参考書を一冊読んでおくといいですよ。今後ずっと役に立ちますから。
    • good
    • 0

正論を言えば人それぞれに対して挨拶の仕方も変えるのがベターではありますが、そういうのはやってみなければわからないこともありますし、お互いの付き合いの度合いによっても変わってきます。



ですから、無理に挨拶しなくてもいいよと言った人とも普段からしょっちゅう話をして親密な関係であれば、おのずと相手の雰囲気から会釈だけで済むか、声に出して挨拶した方がいいかわかるようになります。

もっと単純に言えば、新人であれば挨拶くらいしか自分をアピールする機会がないくらいに思って、誰にでも挨拶するようにして「頼むから会話中は挨拶してくれるな」と言った人にだけ、次からそのような状況の時に会釈だけで済ませればよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています