dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅のトイレの流し音についてアドバイス下さい!新築し一年ですが、水を流すと最後にゴボゴボと音がします。一階と二階にトイレがあり両方とも鳴ります。通気管は壁の中を通っていて、以前は外壁にグリルを設けて空気を取り入れていましたが、結露した水が雨垂れ状態に外壁を汚すので、エルボ配管により折り返して、下に向けてあります。通常、通気管を設けてもゴボゴボと最後になるものでしょうか?詳しい方、専門の方、アドバイス下さい!ちなみに家は水洗式ではなく、浄化槽を使用しています。

A 回答 (3件)

排水の臭いの質問者だったのですね。

臭いの主原因は屋外の地下排水管の詰まりが原因です。地下配管の距離が長い場合に勾配が緩くて配管詰まりが起き易いのです。排水ピットを点検するように前述しましたが、おそらく素人では対応が困難であるかもしれません。2階のトイレ排水が流れずに1階のトイレに突然に逆流すると大変です。専門業者を呼んだ方が良いと思います。
ところで、トラブル時に逆流を防ぐ目的でも1階と2階でトイレ配管を別系統にしておくと安心なのです。また、もしも片方のトイレがトラブルを起こしても、もう一方は影響を受けないのです。我が家ではそのようにしています。
    • good
    • 0

公共下水ですか???


公共下水の場合、公共下水が臭いますか???

 工事自体がおかしいか、配管の終点あたりで勾配が十分でなく詰まっているか・・

 他の排水は同じ臭気がしますか??流しとか浴室とか・・

>通気管を設けてもゴボゴボと最後になるものでしょうか?
 通気管はそれを防ぐためにつけるので・・

>水を流すと最後にゴボゴボと音がします。
 これはトイレ排水ではありえない現象です。トイレの排水配管はトラップなしで直接傾斜を取って下水に接続されているはずです。されていなければなりません。
 ゴボゴボ音がするのは、明らかに詰まっているか、配管ミスでトラップになるものが途中にあるかです。
    • good
    • 0

排水管が詰まり始めています。

排水ピットの蓋を開けて点検して見る事です。私は毎年自分で点検して異常があれば処置をしています。自分で処置できない様でしたら、排水管洗浄の専門業者がいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!