プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、子供がとても頑張り屋で、
それはいいのですが、
そんなに頑張って大丈夫?と心配になる時もあります。

今、小学校5年生の男の子ですが、
反抗期真っ盛りです。
でも、勉強も運動も頑張っています。

中学生の兄のマネで塾にどうしても行きたいと言って
行かせる気はなかったのですが、
あまりにしつこいので、行かせました。

行かせる前にも、なぜ塾に行きたいのか、具体的な理由を持たないと
行かせられないと話し合ったところ、
私立の進学中学校に行きたいと言う目標を持ちました。
学力の高い中学なので、そのために勉強をがんばりたいそうです。

実際に塾に行ったら、意外と成績がよく、
先生も目をかけています。
運動も、かなり頑張っています。

学校でもうすぐ裁縫を習うと聞くと、
授業が始まる前に予習をしたいと言って、特訓しました。

こんなにやる気に満ちていて、親なら嬉しいところですが、
2歳上の兄が、ちょっと弟に劣等感を感じるときがあって、
それに困るのです。

兄には兄の良さもありますが、
学校の成績ベースでみると、弟の方が出来がいいです。
運動も弟の方が出来るのです。

兄はスローペースな子なので、自分のペースで頑張っているのですが、
とにかくエンジンのかかりが遅く、
やきもきしてきましたが、やっと親として子供のペースを信じる気持ちになったのです。

気持ちも兄は優しく、思いやりがある子です。
その反面、気持ちは少し弱いかもしれません。
体も弱いので、よく病気をするのは兄の方です。

弟は忙しいスケジュールもこなして、元気いっぱいです。
自分に必要のない知識を仕入れはしませんが、
今目の前にあるやるべきことに強いです。

弟のやる気を応援していますが、
兄とのバランスを考えると、
弟の方に厳しく接してしまっています。

ちょっと調子に乗りやすいので、弟の鼻高々は時々へし折ってあげないと、
人の気持ちを汲めないところもあるので、
勉強より大事なことは人への思いやりだよと教えています。

兄には、自分より頑張っていると思ったら、応援してあげることだよ。
人を引きずり降ろそうとすれば、自分も落ちていくけど、
すごいなって思う人を素直に応援すると、自分も伸びるんだよ。
兄の良さはみんなわかっているよ。
と教えています。

でも、時々やきもちなどから兄弟のバランスが崩れそうな時もあります。
このように、兄弟それぞれ頑張っていて、
その頑張りの成果が違う時、
どのように接していくことで、兄弟がお互い伸びていくのでしょうか?

参考意見お願いします。

A 回答 (3件)

まったく模範的な兄と弟ですよ。


長子は家を継ぐため余裕がありまったり育ちます。
第二子は自分で住む場所を作らなければならないため積極的に育ちます。
また第二子以降は長子の失敗を見て育つので非常に要領よく育ちます。
成績も下の子の方がよいのはおくあることです。

対処法は1つ、比較しないことです。
同じ査定で評価するとどうしても比較してしまいます。
学力以外にも子どもを評価するものはたくさんあるので見つけてあげてください。

それと1つ、弟は兄にコンプレックスを持ってることが多いです。
趣味嗜好をよく見ると兄と同じか似たようなものを選び、追い越そうとする姿勢が強いのです。
塾に行きたがったのもその1つでしょう。
そのことをこっそり伝え「かわいくない?」と心理原理を教えてあげれば兄の自尊心もまもれるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
兄弟を見ていると、ライバルであり、お互い大事な存在のようです。
でも、弟の負けん気は強いです。
それは友達に対しても、親友だけど負けたくないとなります。
兄はあまり友達と競い合う様子はなく、自分ペースです。
でも、弟への焦りはあるようです。
確かに、長男は家を継ぐ意識が強いです。
代々、長男が家に入っているので、父親や祖父を見てそう感じています。考え方もよく周りを見ているなと感じます。
弟がより学力を付けたい気持ちが強いのは
もしかしたら本能的に自分で生きていかないとと思っているのかもしれませんね。

お礼日時:2014/06/18 15:49

いや、質問文を読ませていただきましたが、失礼ですが正直、問題を感じるレベルには思えませんでした。



もっと正確に言うと、仮に問題が起きても、それに対処をして行こうと言う「信念」を感じました。


部外者である私が「それでいいのでは?」とも言えませんが、逆に言うと、私程度ではアドバイスの言葉を思い付きません。

むしろ学ばせて頂きました。


注意と指摘は、するべき所はして、賞賛と感動を充分に子供と共有してらっしゃるようにお見受けします。(少なくとも我が家より・・)


素人の戯言として聞いて下さい。

何か映画でも小説でも良いですから、同じストーリーに対しての感想を出させてみて、比べさせてみるのが良いかも知れません。

作文の練習と言って、感想文にまでしても良いかも知れません。

他人は同じ物を見ても、違うものを見ると言う事が学べて、違う人間であると理解出来るかもしれません。

ご参考までに・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
恐縮です・・。
私としては、兄弟の違いは面白く、どちらも大事な愛らしい息子です。
同じ環境でこのように兄弟の特徴が違うなら
あと1~2人は子供が欲しかったなと思います。
それはそれで、大変でしょうが・・。
それぞれの良さをどんどん伸ばして、
兄弟お互いを認め合えれば、親としても子を持った喜びです。

お礼日時:2014/06/18 15:57

うちは真逆ですね。


兄が頑張り屋さんで、弟の方がマイペースです。

色々考え方はあると思いますが、わたしは「どう接するか」よりも、いかに同じ基準で接するかを考えてやってます。

この子の性格はこうだから、こう言ってあげた方が良い。
それは確かにあるかも知れません。

でも、子供は自分に対しての態度が、他の兄弟と違うというのを敏感に察します。
その違いに疑問を持ってしまうものです。

だから、わたしは同じ基準で誉めるし叱ります。
その基準を本人の性格によって変えないようにしています。

なので、うちは必然的に頑張り屋さんの兄の方が誉められることが多いですよ。
頑張ってるんだから当然です。
当然のことが当然のように誉められる、それが一番自然で良いと思っています。

それに、それが本人の性格なんだからそれで良いと思っています。
兄はマイペースにはなれないし、弟は頑張り屋さんにはなれない。
マイペースの弟に優しくなることもないですし、頑張り屋さんの兄に厳しくすることもないです。
同じ基準で同じように誉めてあげれば、それで良いと思っています。

それに、兄ばかり誉められるからって、弟はそれほど気にしてないですよ。
兄はより多く誉められることが嬉しいだけです。だから頑張る。
マイペースの弟は、多く誉められることより、自分が誉めて欲しいと思ったことを誉めてもらえればそれで良い。
回数なんて気にしない。だからマイペースなんです。
本人たちが納得してそうしているんだから、それで良いんだと思います。

それが性格の違いなんだと思います。
子供によって誉める基準や態度を変えるより、その方がより自然で子供も納得すると思いますよ。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
各家庭で子供への接し方や価値観は違いますね。
私自身は、怒るポイントは同じですが、
褒めるポイントは違うかと思います。
それは子供たちそれぞれに得意とすることが違うからです。

お礼日時:2014/06/18 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!