dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

復讐は何も生まないとか、新たな復讐を産むだけとか、ドラマや漫画だと死んだあいつは喜ばないといった理屈がありますが、復讐を否定するありがちな理屈としては他にどんなのがあるでしょうか?
これらにあなたならどう反論しますか?


私が復讐心に囚われてしまったなら…。

1.復讐は何も生まない
 A.やったらやり返されるからやめておこう、という抑止力が生まれる
 B.少なくとも私の気が晴れる
 C.奴(加害者)による更なる犠牲を防ぐことができる

2.死んだあいつは喜ばない
 A.いや、喜ぶ。最期にあいつは敵を討ってくれと懇願していた。あいつの最後の願いなんだ
 B.お前はあいつの何を知ってるというのだ。テメェのめでたい理屈を広めるためのダシに死者を利用するな!
 C.その通り、喜ばない。そして悲しむことも、奴を憎むことも許すこともできない。死ぬとはそういうことだ、殺されるってのはそういうことだ。なのに奴はのうのうと生きている。納得できるか!

3.司法にゆだねろ
 A.有効な証拠がない
 B.有罪にできても私の恨みが晴れるほどの刑罰を下してくれるとは思えない


なんか、かなり中二病が入ってしまいましたが、皆様なら他に復讐を否定するどんな理屈とその反論が思い浮かびますか?
宜しければお付き合いください。

A 回答 (11件中11~11件)

偶然私のアンケートとと時間が同じなので拝見しました。


質問者さまの発想はバラエティ豊かで面白いですね。

私ならさしずめ、
復讐の否定
お前が奴(加害者)のところまで堕ちることになるぞ

それへの反論
被害者の無念を晴らすという名目があるから、
これは正義の鉄槌だ。堕ちるなんてものではない

復讐にとらわれた人間の歪んだ正義感みたいなものを想定しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お前が奴(加害者)のところまで堕ちることになるぞ
ああ、これもありましたね。
なんというか…復讐心に駆られた人の気持ちは無視して、とにかく大人しくさせるために言いくるめようとする姑息さを感じます。

正義の味方が悪を討って、その悪と同レベルになるわけじゃないですものね。

まあ、復讐心に駆られる者も、それだけの恨みを買うものも等しくレベルが低いと見なす上から目線の人から見れば、復讐するってのは相手のレベルに堕ちることを意味するんでしょうけど。
でもこんな上から目線の奴が相手を納得させられるわけないんですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/06 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!